goo blog サービス終了のお知らせ 

ユウキ的独白の時間

独白とは、毒吐くともいう(オイ)
見てってください

まる投げ政権・まる投げ政治

2008年09月02日 | 自堕落な日常
ユウキですこんばんわ。

いやぁ、度肝抜かれました。福田さんの退陣騒動。
この前内閣改造したばっかで退陣ですか。
まったく。

何のための改造だ?

まる投げするなら改造なんかしなくていいだろ。
改造するからにはまだ何かやるつもりだったんだろうに。

福田内閣の方針の多くは確かに地味なものが多く。国民にはわかりにくいものが多かったのは事実。
ならば、それを解りやすく国民に指し示し、理解を得る努力をするのが政府であり首相の仕事ではないでしょうか。福田総理がその点を軽んじていたということはなかったでしょうか。

ともあれ

まる投げという印象はどうしても拭えないですね。
去年、安倍首相が退陣したときは精神的に弱ったという一点だけは、自分とも重なり同情しましたが、今回に関しては余地なし!そんな「退陣するなら今が最適」とか言うような奴を最初から首相にするべきではなかった!

首相が辞めるのは限られたとき。

少なくとも、今は辞めていい時期じゃないでしょう?


マジでなめてるだろ、こいつ



政治家やめろ!今すぐに!



心が折れ理想を失った政治家など用は無い。さっさと消えろ。


で、何?次の首相?総裁選挙?

麻生?首相になる資格がある?




本当に資格があるなら去年福田と争ったときに何故首相になれなかった?

あのよぉ

器じゃねぇだろ

こいつに首相だ?

分相応という言葉の意味を知れ

もはや政治家には2流3流のカスしか残っていない。

そんな政界になんの期待ができるのだろうか。


こんなことばかりで躍起になって、実際の政治の中身はまったく空転したまま。

お前らの仕事は、なんだ?

首相を決めたり、議席の争いしたり、派閥争いしたり


それが貴様らの仕事か!?



仲良しごっこして、椅子取りゲームしてんじゃねぇだろ!?


仕事しろ!!

権力と金がある分ニートよりタチ悪ぃや。


確実に、日本は迷走していると思います。
この先にまともな未来はあるのか。

とても輝かしい未来が待っているとは思えません。


どうして、ここまで愚かしい政治家の愚行を目の当たりにしても主権者たる国民は黙っているんでしょう。そのうち、政治家の暗殺とか、襲撃とか。

起こってもおかしくないんじゃね?

いや、もう起こっていてもおかしくないはずなんだよなぁ。
それが起こらないのは、やはり国民の政治への無関心さ、さらには国民性なんだろうなぁ。

あぁ・・・・おめでたい国だ。








「あいよ」

2008年09月01日 | 自堕落な日常
こんばんわ、ユウキです。

たまにはオタクな話題でも。

最近、ものすごく遅ればせながらなんですが、
スクライド
というアニメにはまっています。

とりあえずOPでもごらん頂きましょうかw



なかなか熱いOPなんですよね~。

軽くあらすじを紹介すると。

近未来の日本が話の舞台で、神奈川県周辺で大規模な地表の隆起現象が起こり、その地域を「ロストグラウンド」と呼ぶようになった。
ロストグラウンドで生きる人々は復興を遂げたが、復興を遂げた都市部の人間と、未だに復興していない地域との格差が生まれていった。
そんなロストグラウンドで生まれた新生児の中にいつしか「アルター」と呼ばれる特殊能力を先天的に持つ子供が産まれ始める。それらの子供は「ネイティブアルター」と呼ばれていた。

そしてロストグラウンド形成から22年。ロストグラウンドではアルターを使った犯罪者がはびこり、それを鎮圧する特殊警察組織「HOLD」とその中でもアルター能力者だけを集め、アルターを先天的に持つ人々を武力でもって「保護」することを目的とする特殊部隊「HOLY」との小競り合いが耐えない毎日が続いていた。

ネイティブアルターの少年カズマはアルターを駆使して危険な仕事を請け負う便利屋をして生計を立てていた。
ある日、仕事の最中にHOLYと遭遇するカズマ。HOLYも「ネイティブアルター狩り」の最中であり、カズマもその標的に数えられた。
HOLY隊員の少年劉鳳はカズマと対峙。
それまで、どんなアルター使いとの戦いでも負ける事がなかったカズマは、この時圧倒的な力の差を劉鳳に見せ付けられ敗北を喫し、HOLYに捕らえられてしまう。

しかし、カズマの中の「何かのスイッチ」をこの時入れてしまったことを劉鳳は気づいても居なかったし、これからこの「カズマ」という少年との壮絶な死闘の始まりだとはもちろん知る由もなかった。そのカズマ自身も、今はただ敗北を喫したと言う屈辱に怒り震えるだけであった。


なんていうか、アルターっていうのは口で説明しにくいんですがね。
「ジョジョの奇妙な冒険」って漫画の「幽波紋(スタンド)」に近いものですね。
主人公の「カズマ」のアルターは「シェルブリット」という右手につける篭手のようなアルター。とにかく殴りつけるだけの単純なアルターながらその破壊力は壮絶。
逆に「劉鳳」のアルターは「絶影」という意思を持ったロボット・マリオネットのようなアルター。劉鳳の意思に沿い、戦うアルターです。


もうね、なんていってもこのスクライドの魅力は

熱い!

それにつきます。

台詞回しや、ストーリーの展開はなによりですが、主人公のカズマがまた熱い。

難しいことは解らないし知る必要も無い。
ただ目の前に立ちふさがるものがあれば、右手のシェルブリットで叩き潰すという単純明快さっぷり。

あえて言えば「バカ」ともいえるのですが、その中にあるカズマの意志の強さがその強さを確固たる物にしています。カズマには迷いが無い。


あぁ。。。こういうアニメを見てると本当に気分がスッとする。

いや、ストーリー自体はバカっぽいわけでもなく、カズマと劉鳳の二人の考え方の相違や持っている信念をぶつけ合っての殴り合いを主軸にww周囲の人間関係の変化で2人の戦いの行方もどんどんと変わっていく。

もうね。確かにキャラデザが「ガンダムSEED」とかと一緒で、見る前から戦意喪失って人も多いかもしれませんけど、それは間違い。かく言う私もキャラデザでダメだったクチでして、それを理由に今まで見なかったのが残念なくらいです。


とにかく、本当に面白い!
是非ともお勧めしときます!!




意地があんだよぉぉ!
男の子にはぁぁあっ!

燃えるしかないってwww

蟹工船

2008年08月31日 | 自堕落な日常
こんばんわ、ユウキです。

小林多喜二著「蟹工船」という作品をご存知でしょうか?

簡単に紹介すると、蟹をとってその場で加工して缶詰にする「蟹工船」で過酷な労働を強いられている労働者と経営者側との一件を描いた作品。
有名文学ですから、ネタバレを気にする必要もないでしょうから結末を書いてしまうと、労働者側がストを起こすのですが、ストが成功する直前に経営者側が帝国海軍に援軍を要請。その要請に応じた軍がストを鎮圧。ストが失敗した労働者は結局また元の過酷な労働を続けることになってしまうんです。
まぁ、最終的にはストをもう一度敢行。それは成功し、経営者側は売り上げを達成できなかった責任をその船の責任者をクビにすることで対応。過酷な労働を強いた責任者は「騙された」と言い残して会社を去っていく。労働者側も、蟹工船に乗ることは無く、全く別の社会に歩んでいくというもの。

ストが成功するかに見えた瞬間。帝国海軍が現れる。
国民の、弱者の味方の軍が弱い立場の自分たちを捕まえに来る。
これはもう絶望でしょうね。

「俺たちの味方は、結局俺ら自身しかいない」

そう、労働者の一人は言っていました。





なんで今。「蟹工船」の話なのかというと。

この作品、今年になってバカ売れしてるそうなんです。
大増刷に注ぐ大増刷。
すごいことになってるそうです。

加えて

政治の世界でも、共産党の支持者がものすごい勢いで増えてるそうなんです。
その背景にはこの蟹工船の影響も少なからずあるようです。

小林多喜二といえば。
当時は非公式の政党だった日本共産党に入党し、特別高等警察に連行され過激な拷問の末獄中死してしまったという人。

まぁ、うなずけない話ではないです。

実際の共産主義やら社会主義が正しいとか云々の話は抜きにして。

世間で広まっている格差社会の話。
そこに共感してこの蟹工船が読まれて今注目を浴びている事実は無視できないんじゃないかな、と。

結局、資本主義が正しいというか現社会の主流になっているとはいえ。それがそのまま上手くいくとは限らないと言う話。経済60周期説なんていうのもあるくらいです。今が、おそらく日本の高度経済史長期から数えると、60年近くになるんじゃないでしょうかね。
それじゃあ社会主義がでは正しいのかというと、ソ連が滅んだことによってそれも一概に正しかったわけでもないということが証明されてしまっている。

結局のところ、資本主義にしても社会主義にしても、時勢にあわないならばどっちの思想も正しいとはいえないと思うわけで。

今、ワークングプアやら社会格差が騒がれてるのは間違いなく資本主義の負の側面が表面化しているからと言えます。
それが社会主義になれば解消されるかといえばそれもまた違うような気もしますが。格差が生まれない=社会主義の一義=日本の共産党、に惹かれる人が多いと言うことはそれだけ現在の自民党主体の社会情勢=資本主義社会に少なからず不満を持つ層が多いと言うこと。

一部の特権階級(ここでは富裕層)の横行に耐え忍んで働くだけの労働者。
政治も弱者には厳しい方向に向かう。
まさに下層の人間は蟹工船の労働者。
いろいろな所から(経営者・国家)に搾取され苦しい思いをしているのに共感する人も多いのでしょう。

蟹工船に習ってストでも起こしてみましょうか?

それこそ全労働者が一斉に経営者に対してストでも起こせば、社会も変わるんじゃないかな、と。


こういう社会情勢ってここ20と数年生きてきて感じたことが無いです。


なんか、変化が起きそう。

そんな予感がします。


車の運転、自己責任?

2008年08月27日 | 自堕落な日常
こんばんわ、ユウキです。
秋田への帰省が終わった後、どうも急に寒くなったせいか、風邪を引いてしまったようで、毎日咳ばかりしています。。うえっほうえっほ・・・

そんな帰省の折なんですが。


栃木県鹿沼市で悲惨な事故が起きたようです。

8/16に鹿沼市の道路で冠水した道路に車が突っ込み、脱出不能になった女性が亡くなったという事件がありました。

まぁ、この事件の警察・消防の不手際がどうとか、運転していた女性の行動がどうだとか色々あるとは思いますが、そのあたりの話はニュースでもネット上でも色々論議があるようなのでそっちにまかせて。

8/16っていうと、私が丁度鹿沼方面を目指し、国道をひた走っていた頃なんです。
その事故が起こったのは夕方6時半頃。
あぁ、仙台でサッカー見てた時間帯だなぁ。

私はサッカーの試合の後、牛タンを食べ、帰路に着いたんですが、ちょうど宮城県を過ぎ、福島県に入ったあたりで豪雨にあいました。

おそらく栃木県に豪雨をもたらした雨雲の仲間でしょうね。

サッカー観戦後、そしてほぼ丸一日運転だったこともあって正直疲労困憊だった私と彼女は、あまりの雨の強さに運転に危険を感じ、早く帰って自宅の布団で眠りたい衝動を抑えて、国道沿いのコンビニの駐車場で車中泊となりました。


やっぱ大事なのは、「危険を感じたら迂闊なことをしない」
これに尽きるのでは?危機回避の基本でしょう。

運転は一つの間違いが、即、死につながる危険なもの。
リスクがある運転はしてはいけないのです。

この事件だって、まず運転者の危機管理能力が一つ問われることも事実。
冠水しやすい場所と知っていてなぜ危険を感じなかったか。

慣れた道だから?
今まで冠水してるとこ実際に見たこと無かったから?

油断が招いた事故ともいえるのかもしれません。


結局は運転は自己責任が基本。
私も気をつけなければならないなぁ、と思いなおしました。


今度、車に緊急時に窓を割れるように、災害用のハンマー積んでおこうかな・・

五輪閉幕

2008年08月25日 | 自堕落な日常
こんばんわ、ユウキです。

オリンピック終わりましたね。

ってか



いつの間に始まっていたの?www


というのが正直な感想ww


う~~ん。まったく見なかったなぁ。
あ、ソフトボールだけはちらっと見たか。

ま、スポーツに浮かれていられるだけまだ世界も平和っつーことですか。

いや、閉会式のニュース見て、今回のオリンピックの様々な話をようやく見たり聞いたりしているのですが、様々な点で中国の期待を裏切らない痴態っぷりが目に見えたようでそこだけは面白いな、と。

さすが中華。オリンピックの場でも恥さらしなことをして平然としていますか。
もう、何も言うことはありません。
一言言うなれば

m9(^Д^)プギャー

まぁ、仕方ないか。中国だしね。

ま、おもしろいネタをありがとう。
世界的な評価はかなり微妙でしょうからね。


メダルを捨てていった人もいるそうですね。
しかも、審判のジャッジに対する抗議の意味をこめてとの事で。

抗議するべきは抗議すべきであって、形はどうあれその行為自体はいいんじゃないかな。

ただ、欲しくって仕方なかった人ももちろんいるだろうから、やはりあの場でのメダルの返却はまずかったような気がします。
しっかりとした形で「辞退」とかではダメだったのでしょうかね。
そのほうがスポーツマンらしいとも思うのですがね。


なんか。野球の日本代表が惨敗だったそうで。
叩かれてますね。

う~~ん。

叩いたところでメダルが降ってくるわけじゃないし。バカバカしいでしょ、負けたことを結果論で叩いたって。
WBCで勝ったからって今回も勝てるわけでもないし。
4位。それが現時点での実力。それでいいじゃないですか。
槍玉に挙げるような真似は反吐が出ます。マスゴミはこれだから嫌なんだ。


ま、オリンピックも終わって次は4年後。

次は・・・どこなんすか?wwwww


え?



結構、恥ずかしい質問?これってwwww