別府のB級グルメと言えば「冷麺」と「とり天」、別府の市街地から鉄輪に向かう途中にある「天心軒」は両方が楽しめるお店です。
冷麺とトリ天のセットを注文(1,050円)
ツルツルと喉ごしが良くてコシもある麺としっかりした味のスープがマッチしている冷麺
ボリュームたっぷりでジューシーなトリ天
両方楽しみたい人にはお得なセットです。
「トリ天」「冷麺」の他にもラーメン、餃子からチャーハンまであるメニュー
テイクアウトや配達もしているらしく、ひっきりなしに掛かってくる電話、
地域の人に愛されているお店のようで3つのテーブルとカウンターがほぼ満席で賑わっていました。
そのうちのひと組みは「スタンプラリー」らしい三人組みが「温泉本」片手に「トリ天」と「冷麺」を楽しんでおり、別府のB級グルメが街起こしに役立っているなと感じました。
冷麺とトリ天のセットを注文(1,050円)
ツルツルと喉ごしが良くてコシもある麺としっかりした味のスープがマッチしている冷麺
ボリュームたっぷりでジューシーなトリ天
両方楽しみたい人にはお得なセットです。
「トリ天」「冷麺」の他にもラーメン、餃子からチャーハンまであるメニュー
テイクアウトや配達もしているらしく、ひっきりなしに掛かってくる電話、
地域の人に愛されているお店のようで3つのテーブルとカウンターがほぼ満席で賑わっていました。
そのうちのひと組みは「スタンプラリー」らしい三人組みが「温泉本」片手に「トリ天」と「冷麺」を楽しんでおり、別府のB級グルメが街起こしに役立っているなと感じました。
世界一周中の友人から
「ビール王国ベルギーにて、キリンビールで働いていた方が退社して、イギリスの大学で醸造学を学んで創り上げた、欧和ビールという名のビールを今から呑んできます!やっぱり新しいことに挑戦している物語はいつも熱くなるね!」
との連絡があり、早速ネット検索で「欧和ビール」を注文してみた。
「欧」の伝統と技術
「和」のセンス
和食にもマッチする繊細な味わいに程よい苦味が心地よい「和製欧州ビール」です。
通販で頼むと6本5250円になり、決して安いとは言えないけれど気のあった仲間と美味しい料理を囲むときには話題にもなり”場”を盛り上げてくれます。
機会があれば是非お試しあれ。
【日本で「欧和ビール」を飲みたい人へ】
・JALショッピング
・ベル・オーブ
「ビール王国ベルギーにて、キリンビールで働いていた方が退社して、イギリスの大学で醸造学を学んで創り上げた、欧和ビールという名のビールを今から呑んできます!やっぱり新しいことに挑戦している物語はいつも熱くなるね!」
との連絡があり、早速ネット検索で「欧和ビール」を注文してみた。
「欧」の伝統と技術
「和」のセンス
和食にもマッチする繊細な味わいに程よい苦味が心地よい「和製欧州ビール」です。
通販で頼むと6本5250円になり、決して安いとは言えないけれど気のあった仲間と美味しい料理を囲むときには話題にもなり”場”を盛り上げてくれます。
機会があれば是非お試しあれ。
【日本で「欧和ビール」を飲みたい人へ】
・JALショッピング
・ベル・オーブ
昨日は義弟夫妻が遊びに来るので、日出町の大神漁港まで買出しに。
この漁港は仲買人がセリ落とした魚介類を一般の人がその場で買うことができるのが特徴です。
50cmもありそうな鯛が2,000円(手数料・税込みで2,700円)
仲買人さんの「これ一尾あれば刺身から煮付けまで楽しめますよ」の一言で購入するがクーラーBOXから尾びれがはみ出してしまう大きさ、捌けるかなとやや不安になる。
家に帰って家内と二人で大鯛と格闘、何とか三枚に下ろしたがアラ煮にする部分がどっさり出来てしまった。
刺身用の柵もたっぷりとれたので、NHKの「ためしてガッテン」で紹介された鯛料理にチャレンジしてみた。
まず「湯引き」
湯引きで皮と身が熱収縮、イノシン酸が増えてプリプリしていながら旨味が増すとのこと。
次に「塩たたき」
切れ目を入れた柵に塩コショウしてバーナーで皮を炙る。
カボスをかけて、切れ目にワサビをすり込みごま油をたっぷりかけて出来上がり。
鯛にひと手間と言うと「昆布締め」を思い出すが、「塩たたき」は簡単にできて中々美味、ワインにもあって我が家のレパートリーがひとつ増えました。
この漁港は仲買人がセリ落とした魚介類を一般の人がその場で買うことができるのが特徴です。
50cmもありそうな鯛が2,000円(手数料・税込みで2,700円)
仲買人さんの「これ一尾あれば刺身から煮付けまで楽しめますよ」の一言で購入するがクーラーBOXから尾びれがはみ出してしまう大きさ、捌けるかなとやや不安になる。
家に帰って家内と二人で大鯛と格闘、何とか三枚に下ろしたがアラ煮にする部分がどっさり出来てしまった。
刺身用の柵もたっぷりとれたので、NHKの「ためしてガッテン」で紹介された鯛料理にチャレンジしてみた。
まず「湯引き」
湯引きで皮と身が熱収縮、イノシン酸が増えてプリプリしていながら旨味が増すとのこと。
次に「塩たたき」
切れ目を入れた柵に塩コショウしてバーナーで皮を炙る。
カボスをかけて、切れ目にワサビをすり込みごま油をたっぷりかけて出来上がり。
鯛にひと手間と言うと「昆布締め」を思い出すが、「塩たたき」は簡単にできて中々美味、ワインにもあって我が家のレパートリーがひとつ増えました。
大分の中心街都町にある「へんろみち」で本格讃岐うどんを堪能した。
大分に勤務している間にこの地が気に入り7年前に脱サラ、何もないところからご夫婦で始めたそうだが、13時を過ぎても次々とお客様が入ってくる人気店に。
5才からお遍路さんに手打ちうどんを供していたご主人の腕と研究心、ご夫妻の笑顔がお客様を呼び寄せているのでしょうね。
夏メニューの”肉ひやうどん”をいただく。
太めで腰のある麺が冷たいお汁を絡ませて何とも言えない幸せな気分をもたらしてくれる。
一緒に行った家内曰く
「朝から頭痛がしてたけど美味しいうどんを食べたら治ってしまった。」
美味しいものにはクスリに勝る効能があるようです。
透明感のあるお汁は、高級ホテルの冷たいコンソメスープのような味わいに深さがあり、麺同様にご主人のこだわりを感じます。
お隣の席で”野菜天ぶっかけ”をいかにも美味しそうに食べていたのが気になるが、ダイエット中で二杯目は無理なので”ぶっかけ”は次回におあずけに・・。
また来たくなるお店ができて幸せ!
ご主人のブログ へんのみち大将の大好き!「別府」
大分に勤務している間にこの地が気に入り7年前に脱サラ、何もないところからご夫婦で始めたそうだが、13時を過ぎても次々とお客様が入ってくる人気店に。
5才からお遍路さんに手打ちうどんを供していたご主人の腕と研究心、ご夫妻の笑顔がお客様を呼び寄せているのでしょうね。
夏メニューの”肉ひやうどん”をいただく。
太めで腰のある麺が冷たいお汁を絡ませて何とも言えない幸せな気分をもたらしてくれる。
一緒に行った家内曰く
「朝から頭痛がしてたけど美味しいうどんを食べたら治ってしまった。」
美味しいものにはクスリに勝る効能があるようです。
透明感のあるお汁は、高級ホテルの冷たいコンソメスープのような味わいに深さがあり、麺同様にご主人のこだわりを感じます。
お隣の席で”野菜天ぶっかけ”をいかにも美味しそうに食べていたのが気になるが、ダイエット中で二杯目は無理なので”ぶっかけ”は次回におあずけに・・。
また来たくなるお店ができて幸せ!
ご主人のブログ へんのみち大将の大好き!「別府」