goo blog サービス終了のお知らせ 

yuki

消費生活アドバイザーの目

うなぎでワインが飲めますか? 

2012-06-12 06:46:54 | ワイン
「うなぎでワインが飲めますか? 」
田崎真也が2006年に書いた本のタイトルで、様々な料理でワインを楽しむためのアドバイスが書かれています。

昨晩、大分のウナギ料理「入舟」でワインでウナギを楽しむ会が開かれ参加してきました。

東京の「野田岩」や京都の「廣川」等の名店のメニューにもワインが載せられており、ワインがウナギの味わいを引き立たせてくれるのは間違いありません。

でも、大分で”ウナギ”と”ワイン”はな~と二代目の挑戦に疑問をもっており、先日「京都でウナギ?」と嵐山の「廣川」をご紹介したのも、東京や京都は懐が広いから大丈夫だけど、大分でウナギをワインで楽しむ人はどれくらいいるのか・・と否定的な意見を言うつもりでした。

ところが、昨晩の会では冒頭から隣り合ったチャーミングな女性から「ウナギは廣川ですよね。」と言われてリズムが狂い始め、30人近い参加者の楽しそうな顔を見ていると大分でも意外とありかな?と思い始めました。

実際、二代目の焼くウナギの味をより引き立たせてくれるワインもありました。
個人的には
”白焼き” チリ「タマヤ」 シャルドネ種
”肝焼き” スペイン「ドラゴン」 テンプラニーリョ種
”蒲焼”  フランス「ギガル」 シラー種50%グルナッシュ30%他    

「入舟」は繁華街から離れた立地で車がないと行きにくいので、お酒は無理との先入観がありましたが、ミシュランがタイヤを減らすためにワザワザ遠出してまで食べに行く価値のある店を紹介した「ミシュランガイド」がグルメのバイブルになったように「入舟」がタクシー代をプラスしても”ワインでウナギを楽しむお店”になってくれることを祈念しています。


フレックス・ワインクラブ 杉乃井ホテル

2011-08-27 11:43:30 | ワイン
第190回フレックス・ワインクラブ 8月25日 杉乃井ホテル

1)2004 ホスピティエン ゼクトb.a.
  ドイツ トリアー慈善連合協会
  シャンパーニュ法で作った辛口スパークリング
  聖ヤコブのラベルが印象的、果実味豊か

2)2010 エラスリス エステート シャルドネ
  チリ
  南国フルーツ、グレープフルーツの風味と程よいコクを持つ辛口白ワイン

3)2001 サンジョゼフ リュディ サンジョセフ
  仏 コート・ド・ローヌ
  自社畑のマルサンヌ種95%ルサンヌ種5%使用、まろやかな風味の白ワイン

4)2001 シャトーラ ルヴィエール ペサック レオニャン
  仏 ボルドー
  西洋杉、ハーブ、チェリー、黒スグリの香りのするエレガンスで柔らかい
  味わいの赤ワイン

5)1999 ボーヌ1級 ブジュロット ドメーヌ ジュリオ
  仏 ブルゴーニュ
  美味で芳醇な歯ごたえがあり、それでいて優雅な風味がある赤ワイン

6)1999 ドルゲルスヘイアー ベーレン アウスレーゼ
  独 ラインヘッセン
  重厚な風味を持つドイツ産貴腐ワイン 極甘口ワイン
                      (高橋さんの解説から)

夏休みの終わりで子連れで賑わう杉乃井ホテルもフロアの異なるワインクラブの会場は静か、海抜200mの高台にある温泉でリラックスした後に飲むスパークリングは一段と爽快感が増し、杉乃井ご自慢の料理の箸も進みます。

本日のお気に入りはブルゴーニュの赤ワイン、少し枯れた感じで同じテーブルのメンバーには物足りなかったようで、ボルドーの赤ワインに軍配を上げていた。









フレックス・ワインクラブ 杉乃井ホテル

2011-07-23 05:16:04 | ワイン
7/22に杉乃井ホテルで開かれた第189回フレックス・ワインクラブ

杉乃井の温泉に入って、高橋さんセレクトのワインを楽しむ。

【本日のワイン】高橋さんのリストから
1)プロセッコ ディコネリアーノ
   シャンパン方式で作られた辛口イタリア スプマンテ

2)ヴァンドペイ ドックブラン 2005 グランクレス
   ロマネコンティで醸造・栽培に携わった後独立
   ヴィオニエ・ミュスカぶどうで造られたフルーティな辛口タイプ

3)ニュイ サンジョルジュ 2006 ドメーヌロベールシュヴィジョン
   珍しいコートドニュイ産白ワイン、樹齢40年の古木から収穫した
   シャルドネより作られる

4)イートンファミリー ピノノアール 2004 ニュージーランド
   ブルゴーニュでワイン作りを学んだマイスウィールジング
   ピノノアールでは世界的に高い評価を受けている

5)シャトーダレーム 1990 フロンサック
   メルロ主体 古酒のストックを多く持つ貴重な存在

6)ピースポーター ゴルトトレプヒュン 2005 リースニング
   黄金のしずくの銘柄畑 他メーカーの同名ワインが神の雫に掲載

杉乃井ホテルでワインクラブ

2011-05-28 09:18:51 | ワイン
別府の大型ホテル「杉乃井」で開かれているワインクラブに知人の紹介で参加した。

今回で187回とのこと、
スパークリングから始まり、白・赤各2種類、貴腐ワイン+ポートとバラエティに富んだワインが揃っており、料理はバイキング形式ではあるが美味しく、チーズまで用意されているのはお得感があります。

40名近い参加者は、若い人からシニアまで幅広く、仕事も様々、遠方からこられている方もおられ、ワインを媒介とした交流にウェイトをおいている感じでした。
長く続いている会らしい落ち着いた雰囲気で機会があればまた参加したいものです。

帰りの車を待つ間、杉乃井のイルミネーションに見とれていました。

【以下いただいた説明書から】
ヴァンムース クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブラン・ド・ノワール  バイイ・ラピエール
 1.5lのマグナムボトル

白 2007 スマロッカ ドライ ミュスカ スペイン ペネデス
 ペネデスはバルセロナに近くガヴァの生産地として有名

白 シャブリ・ヴァルミュール グラン・クリュ(特級) 2006  ジャン=クロード・ベッサン
 レククロに続き長命なワインとされ、飲み頃になるまで、少し時間が必要とする。

赤 2000 ド・シャントグリーヴ グラーヴ/ボルドー/仏
 日焼けした土地、熟したブラックチェリー、カラントの果実、葉巻の煙の香りがする。
 完熟ぶどう風味豊かな柔らかで魅力のあるワイン

赤 2006 ニュイ・サン・ジョルジュ・1erCru・レ・シェニョ ロベール・シュヴィヨン
 ロマネコンテの南側の同じ地質の畑がシェニョ、土臭い果実味たっぷりで、熟していて味わい豊か
 ニュイ・サン・ジョルジュのお手本的ワイン

貴腐ワイン 2001 マコン ノーブルス シャルドネ マルク・シャンボン
 11~12月、貴腐菌が付いているとぶどうを確認後、粒選り収穫、
 Ch.ディケムで修行したピエール・アントワーヌ・シャンボンが造った希少ワイン

ポートワイン3種 2001年、1991年ビンテージ、20ポート



ワインとジビエと蒸de喜野菜 鉄輪スタイル

2010-05-27 08:34:25 | ワイン
別府では5月7日から温泉を核とした体験型イベント「オンパク」が開かれています。

昨夜は老舗旅館で「ワインとジビエと蒸de喜野菜 鉄輪スタイル」と題し、
地元の猪・鹿肉や野菜を温泉の蒸気で料理したものをワインと楽しむ会がありました。
地域のレストランが腕を振るったジビエとワインカフェ ヴァンチャットの高清水理奈子さんセレクションのワインで大変楽しい時間を過ごすことができました。

10年目を迎えるオンパクは県外からのリピーターも多く、料亭での芸者遊び体験からエステまで多彩なメニューが揃っているので、一度体験してみませんか?

 ”蒸de喜”は温泉の蒸気を低温でコントロールする新しい料理方法で野菜のシャキシャキ感が楽しめます。

【メニュー】
・猪肉のコンフィ
・蒸de喜野菜のピクルス
  野菜スティック フロマージュブラン添え
・蒸de喜野菜 たまねぎと鹿の和風サンドフライ
・鹿肉の洋風パイ包み 特製デミグラソース
・蒸de喜野菜 猪肉と野菜のすき焼き
・フォロマージュブラン(トム・ド・ゆふ)

【ワイン】
・フェット ドール ブラン・ド・ブラン ブリュト
・ロゼ ド バヴィ 2005
・シャトー ティレベ ボルドー 2004
・ブルゴーニュ ルージュ ミッシュェル・ゴーヌ 2003