goo blog サービス終了のお知らせ 

暖簾に腕押し日記

はてなに引っ越ししました。ありがとうございました!またどこかでお会いできる日まで(*´∇`*)

ゼラペラちゃん春のお手入れ

2025年03月13日 | なんちゃって庭師

夜の雨はいったんやんで
また降り出す前の
足元はまだ濡れてるようなベランダ

天気予報をみると
明日は晴れて20度超えるだと!?

いかん!
鉢の保温フェルトを外さなければ蒸れる!(´Д` )


鉢にかぶせてた黒フェルト鉢を取って
隙間に入れてたプチプチも回収して

お、まだ勤務時間まで間があるな
一作業しよう( • ̀ω•́  )✨


まずはゼラニウム
この冬はずっと咲いてくれたな(*´ω`*)🌸
枯れたり黄色くなった葉っぱを取って
花から種ができてるやつも取って

根元はいくつも芽が出て元気そう!
この左のぶっといのは大事にして
真ん中に向かって伸びてるやつは
5月くらいに挿し芽にできるといいな



次はペラルゴジラちゃん
すごいことになってるな
近いうちに大きな鉢に植え替えて
支柱の位置とか向きとか変えよう

根元はやっぱり1本みたい
ま、元々はこぼれ種が育ったやつだからな
このままだと梅雨に蒸れてしまうだろうな
植え替えてからゆっくり考えよう
ただ、この自然な状態で
花芽がどう出てくるのかは知りたいんだよなー



さて、本丸の親ペラルゴニウム
見出しは買った年の花つき(*´ω`*)可愛かった🌸

お店は枝を3段に仕立てて
綺麗に花が咲いていました

好きなように育ってねと放置したらこんな感じ
ゴジラちゃんが本来の姿なのかも( ´~`)
中はどうなってるのかなー

枯れ葉と黄色い葉を取って
枝ばっかり伸びてるなー

持ち上げて支柱で支えて育ってもらうか...
それとも伸びた先を切ったら枝が太るかな?
悩ましい( ´~`)うーん

根元はいろいろ育ってきてるなー
こぼれ種が伸びてきてるやつは救出したい


支えに当たった枝は変な方に伸びたりしてるし
節からあちこち芽が出てるから
短く切ってもきっと大丈夫なんだろうな

どうしようかなー
どうしたもんかなー

枝を全部切ってしまっても
根元からしっかり育ちそうな気もするなー

とりあえず支柱を刺して
真ん中へんの枝を紐で吊り下げてみました
まぁ焦るな、まだ寒さが取れたばかりだ
これでしばらく陽射しと雨を交互に浴びて
どうなっていくか様子を見よう

ま、でも、細い弱い枝や
曲がって伸びてる枝は落とそうかな?


ゼラニウム系にも慣れてないし
ペラルゴニウムも初めて買った苗なので
どういう風に育って
どう花芽が出てくるのか見たり
ちゃんと花が終わったらカットしたり
観察しながら育ててみたい

バッサリいくのは早いかなぁ(  ・᷄ὢ・᷅  )


そうそう
浜ちゃんの休養は3ヶ月みたいですね
万博アンバサダーの契約は
外せなかったんだろうなー
せっかく決めたのだから
ゆっくり休めばいいと思うのですけどね( ´~`)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。