goo blog サービス終了のお知らせ 

暖簾に腕押し日記

はてなに引っ越ししました。ありがとうございました!またどこかでお会いできる日まで(*´∇`*)

庭と犬と私

2006年04月07日 | mylove

昨日、実家の雑木林っぷりを思い出して、犬達のことを思い出していました。
今日はいつにもまして長いです・・・


うちの実家は犬が3匹いました。
(今は 頭 と言ったほうがいいようだけど、ま、習慣で
私が小6の時に、近所の柴犬が産んだ子犬をもらってきました。



私は昔から動物好きだったらしく、
親に、絶対飼わないよ!と予防線はられてたので、
近所の犬の散歩に時々ついていかせてもらってました。



そのうち子犬が産まれたので、毎日学校帰りに見に行ってたのですが、
末っ子が、よたよた歩いて出迎えてくれるようになりました

もうそんな風になっちゃ、うちで飼うしかないよね!

と、子犬を借りて、家に連れて行って親をメロメロにし、
離乳後、めでたくうちの子となったわけでした。



しかし、その子は親譲りの脱走上手!
庭をフェンスで囲って、放し飼いにしてたのですが、ふと気づくといない!
散歩が足りなかった・・・?と思いましたが、
脱走はもれなく発情期でしたので、あ~あ、ってカンジ。
(数時間で戻ってくるんですけどね・・・。)



そして、2年後、かわいいベイビーちゃんが1匹産まれ、
うちでそのまま飼い、
その3年後くらいにまた1匹産まれ、
貰い手を探したけど適当だったので見つからず、またそのままうちで飼い。


我が家は人間4匹と犬3匹になりました。


もう、犬3匹が、ジャングル庭を、駆け回る駆け回る。
時々、親父が隣の犬もうちの庭に入れてたので、4匹で駆け回る。
すごいです。
自主ドッグレースですから。
巻き込まれたら足が折れるかも?という勢いでした。



そんな状態ですから、
春は、やっと伸びて開花前のグラジオラスやチューリップの茎は折れ、親父は大爆発
でも犬は花折りを怒られたって、わけがわからな~い

夏は、暑いので軒下を掘りまくり、
水道管を露出させて身体を冷やし、親父にバレて大目玉。

秋は、私がビワの実を採って枝から外しているところ、ヒザや背中に寄りかかったりのしかかったり。
重いよ。みんなで40キロなんだから勘弁してよ。

冬は、3匹で重なって毛布にくるまってたり、と思えば雪や霜の上でゴロゴロしてました。




犬もそれぞれ性格が違って面白かった。



母犬(最初にもらってきた犬)。

頑固だけど優しくて賢かった。
家人以外にはなつかず、無愛想きわまりなかった。
これはもうお年寄りになってから。紫陽花の根元です。

実家を売ったあとは、私が外犬OKのアパート1階ベランダで飼ってました。
田んぼだらけの環境でしたので、毎日夕方短距離散歩してましたが、
あれは貴重な時間だったなぁ。

痴呆徘徊、目耳鼻のきかなくなった老犬の世話は、やっぱり大変でしたが、
それでも17年も一緒にいた妹のような相手です。
老いて私のことがわからなくなって、命が消えていくのを見るのは辛くもありましたが、
自然に受け入れられるものでした。
旦那は「死んだら辛いから飼いたくない」派ですが、私はそうは思えません。
とても幸せな17年をくれましたから。


時々、実母よりも会いたくなったりする。
(ごめんよ母上・・・


 

長女犬。

単純で、自己顕示欲が強かった。
他の犬を押しのけて、私の両膝いっぱいに足をのせる俺子ちゃん
風呂に入れるのを嫌がらなかった子。
(自分ひとりだけが構ってもらえる時間だから!)
人懐こい性格と顔のおかげで、散歩の時、子供にかわいがられていた。

この子はまだ実家がある頃に亡くなりました。
11歳くらいかな、短命でした。




次女犬。

好奇心が強いのに臆病。
散歩のたび、他所の家の門を覗いてはビビって走り出すという、
わけのわからん行動をしていた。
長女犬と一緒でなければ、散歩もゴハンもトイレもイヤン!というお姉ちゃん子。
写っている赤い花が、折って怒られたグラジオラスです。


この子は実家を売ったとき、親父がひきとったんだけど、
ある日首輪抜けしていなくなった。
と思ったら、近隣の家で飼われていたそうな。ラッキーなやつ。
一度会いにいったら、私のことは忘れてしまっていたけれど、
幸せにやってるならそれでいいと思っています。




今はマンション住まいですし、これからもそうでしょうから、
動物を飼うことはできないかもしれない。
でもそれでいいと思っています。
あの子達が大好きだったから、代わりの犬はいらないや、という気分です。
いつかそうでなくなる日が来るのか来ないのか、わかりませんが。


それに、庭を走り回れて親子で暮らしていた実家の状態より、
幸せな飼い方ができると思えないし。
といっても、100%幸せだったかどうかはわかりません
私も、学校や友達にかまけて散歩サボった時期もあったし、
母犬は発情期は繋ぎっぱなしにしてたしね・・・。




今でも、庭にいろいろ植えて、犬と暮らしたいな、と思うことはあります。
でも自分が親の立場で、家と庭の管理をするのは大変なので・・・
どうだろ。


おっ何だか今日はノスタルジックな日でしたね



はっそうそう、昨日の庭木、思い出した。柘植(つげ)の木だ。
大した事じゃないけど、スッキリした


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。