暖かな日が続きそうな天気予報ですね
お花や野菜が育ってくれると良いな!

分けたビオラは奥のやつも生き残れそう
サフィニアちゃんはこの暖かさが終わるまでは大丈夫そうだ、真冬温度までには植え替えないとな

ミニ大根が育ってきた!
剪定したところから葉が伸び始めたデュランタ

ま、冬の植物たちなので
あんまり暖かいと育たないのでほどほどにw
寄せ苗は順調に元気です
さすがプロが作った苗だなぁ!⸜( ´ ꒳ ` )⸝

分けたビオラは奥のやつも生き残れそう
(色々置いてる小物は倒伏防止・風除け)

頑張れ!( • ̀ω•́ )頑張れー!
そしたら、中央に白いオルレア、両脇に濃紫ビオラという清楚な鉢が出来そうなんだ(*´ω`*)春になったらね
でもほんとは、ビオラの株分けっていうのは、伸びた枝元から根が出てるやつを分けるんだってさ(´Д` )無茶させてごめんよ...
サフィニアちゃんはこの暖かさが終わるまでは大丈夫そうだ、真冬温度までには植え替えないとな

ミニ大根が育ってきた!
美味しそうな葉っぱ達だ!ごま油で炒めたい!


左下の紫のやつは、種類的にはカブなんじゃないかな?葉が違うもんね


一番でっぷり育ってるけど( ̄▽ ̄)
ゴマだれサラダにしたいな!
東側ベランダでは
サンパティオが元気にしています
よく咲くスミレも再度咲きました


剪定したところから葉が伸び始めたデュランタ

冬は家に入れようと思ってたけど、大きいなぁ(´Д` )日なたに置いとこうかなぁ
春菊は本葉が出てきました

春菊は本葉が出てきました

レタスミックスはそろそろベビーリーフとして摘んでも大丈夫そう
イタリアンパセリは元気ですが
イタリアンパセリは元気ですが
手前に蒔いたタイムはやっぱり育たない気がする


ディルの種まいちゃおうかな?
冬仕様では
東側ベランダには
しょっちゅう様子を見たい鉢を置いて
寒風があたる外側の鉢はフェルトに入れて
広いベランダはこの時期は
遠くの端っこしか日が当たらないので
毎日世話しなくても良い鉢をそこへ置いて
寒さ対策をして、飛ばないよう固めておく
紫陽花は少しは日が当たる場所が良いんだよなー、でも乾燥し過ぎない方がいい、どこが良いかなー
年末が近づいてきたら、ビオラは鳥避けをして
室内に入れるのは
サンパティオ、サフィニアのふたつかな
いま、トレニア挿し芽・バジル挿し木が元気、
サフィニア挿し芽は外のサフィニアと一緒に植え替えてしまおう、あと台湾観葉植物があるので、窓際族4鉢になる...多肉も少しあるし...数的にはそんなもんだなぁー
マリーゴールドも挿し木でここまで元気になったんだった、この子も真冬は苦手よね、さてどうしようかなぁ!(*´∇`*)過保護!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます