goo blog サービス終了のお知らせ 

暖簾に腕押し日記

はてなに引っ越ししました。ありがとうございました!またどこかでお会いできる日まで(*´∇`*)

わくわくキラキラ

2021年04月20日 | 修繕とベランダ作業
来春のベランダ野菜をどうしようかと

考え始めたら楽しくなってきた⸜( ´ ꒳ ` )⸝



しかしうちのベランダは風が強いので

鉢はプラが良いけど

ちょっとくらいの風では転がらないサイズと重さ、でも私が1人で持って移動しやすいサイズと重さでー


これは3年前くらいの風景かなー

懐かしいー早くこうやって窓越しに癒されたい(*´ω`*)



色々ガーデニングのサイトを見てると



レイズドベッド?

レイズって蘇生魔法よね?なんちてゲームのやり過ぎ(*´ω`*)


ふむ、つまり花壇ならぬ畑壇ですか、実家建て直した時に、爺さんが庭でせっせと作ってたやつだな(実家のは花壇)



でもこれは動かせないからマンションではダメだなー



少し前に読んだ雑誌には、ポタジェとかいうのが載ってましたー

素敵な響き・・・(*´ω`*)

あら素敵・・・(*´ω`*)


(でもググる)


ふむ、フランス語で家庭菜園のことか。
なーんだ(*´∇`*)

英語だとキッチンガーデンと言うらしい。


日本で素敵な感じに紹介されてるのは、おおむね、コンパニオンプランツを意識して野菜もお花もハーブも一緒に植えるのだとか。


なるほど、コンパニオンプランツね!これはベランダ菜園始める時に少し調べたなぁー


プチトマトの根本にバジルだとか
ナスの鉢にネギだとか



でもですね!

ネギ、買ってきて根の部分だけ鉢に埋めたら、よく育つし便利なんですよ、でもね!!!

見た目は節約生活丸出しなのよぉー!!!(´;ω;`)

以前、こーゆーのとか

こーゆーのとかの隅っこに

鉢の四隅にネギ刺しまくって育てて、味噌汁の具やうどんの薬味に便利遣いしてたんですけど

実用的過ぎて主婦感丸出しなんですぅぅぅ

オシャレなネギの刺し方ないですかねぇ(*´ω`*)



あっ、ほらーもうー

ポタジェガーデンなんてオシャレな単語のことを考えていたのに

すっかり実用な話に(´Д` )



でも結局、オシャレより実用なんですよねぇ
たぶんまたプチトマトのパックとか卵パックとか使うし、、、

割り箸とアルミホイルがアブラムシ除けに便利だし、、、



来年は、そうだなぁー
久しぶりだから冒険せずに


プチトマトとバジルでひとつ

青しそを行灯に虫除け網巻いてひとつ

ナスとマリーゴールドでひとつ

オクラはたくさん(オクラとナス科は一緒にしたらダメなんだって書いてあるー)

甘とうかピーマン、根本にパセリ

窓の近くに
唐辛子
ゼラニウム
ローズマリー


2段のベジトラグ不織布鉢も再開して
上はラディッシュとかレタスミックス
下はイタリアンパセリとディル植えたいな

うちは玉ねぎマリネとか玉ねぎサラダをよく作るので、イタリアンパセリはあればあるだけ使うんだ

ディルも良い香りするし、風でふわふわしてるの見てると癒される(*´ω`*)



あー

苗が育ってきたーとか
一番果ついたーとか
色づいてきたーとか

また楽しみたいな!⸜( ´ ꒳ ` )⸝



いよいよ床の始末

2021年04月19日 | 修繕とベランダ作業
毎日美しくないただの片付け日記ですんまそん(´Д` )せめて過去写真でも置いておきまする



よく寝たからか、今朝はちゃんと早く起きれて

朝食後にベランダ片付け一仕事。

この床に敷いてる木の板をどげんかせんと

↑のタイルは、ちょうど30センチ角だったので、下半分はそのままプラに出せた(上は陶器なので全部割れ物)

この木の板、60センチはないけど、57くらいかなー

うちの市は一応何センチ以上は粗大ゴミとか設定してるけど、燃やせる木切れには煩くありません。庭木の枝を切って、だいたいこれくらいの長さにまとめて縛って出せばOK、的な感じです。

全部燃やすのに50も60も一緒だからね。マニュアル通りじゃなくて住みやすくて助かります、昔からだけどね

まぁだからといって、板状のまま出すのは憚られるので、切ったスノコ?的な認識をしてもらえるようにしよう。


板の裏は細い板で裏打ちされているので、この細いところをのこぎりで切って、2本3本のセットに分けよう


うっ、重い(´Д` )3は無理かも...


とりあえず今日は、2本×2をひとつにしてビニール袋でくるんで出しました。(裏側が腐食してるから)

問題なく持っていってもらえたら、次回から3袋ずつ出そうかな。

今日の夕方と明日は、2本のを互い違いに重ねて縛って、それをたくさん作っておこう。普通ゴミの前の日に袋に入れて出すようにして。


まぁ、このままだと本当にまた修繕伸びてしまうかもしれませんが(´Д` )

本当に修繕始まるなら片付け追い込みでお休み取ろうかな

もう4月4週目なのに何日から開始とかの通知も無いのでもう何がどうなるやらわかりません




大阪、大変なようですね

どうか皆様お身体にお気をつけて
普通の事故などにもお気をつけて(発熱してると救急受け入れてもらえないでしょう?)

関東も時間の問題でしょうね
我が県は明日からマンボーですが

とにかく出勤しなくても済む日は会社に行かないでテレワークでやり過ごします(`・ω・´)



皆さんのブログで色んなお花や葉っぱやお野菜たちを見てわくわくして

来春はベランダどうしようかなー
何を植えようかなー
妄想...イヤ前向きな計画にして
楽しむ事にします⸜( ´ ꒳ ` )⸝♫


お片付け備忘録

2021年04月12日 | 修繕とベランダ作業
天気が良いおかげで順調順調(*´ω`*)


前の住人置き土産のビーチチェア?は腐食して金属がボロボロ行くけど壊すまではできなかったので、仕方なく新聞紙とゴミ袋でくるんで、粗大ゴミで出し。



さて次はダイソーで買った金属網。

鳥に喰われる花鉢を囲っていたのですが、これもなんとか捨てないと。

↓つまりコレ。また買って使うので、備忘録。

この1枚はまだ使えるので置いておく。

さてこれを、小物金属で出したい。
それには30センチにしないといけない。

最初は切ろうと思ったのだけど、なかなか頑丈で切れなかった。

それなら折るか?

足で踏んだらちょうどよく畳めた(*´ω`*)でも折れなかった、なかなかしなやかで頑丈なんだなー

踏んで踏んで4つに畳むと、いい具合に小さくなった。


ユニクロの紙袋(中サイズ?)が32センチ四方だったので、これにスッと収まれば出せる。

畳んだものは、長辺はちょうどより小さいくらい。短辺は20センチくらいかな?よっしゃ!

これで小物金属で出せました⸜( ´ ꒳ ` )⸝目標達成!



気候が良くなってきたから、ベランダ作業が気持ちいいなー(*´ω`*)



明日以降の作業は、

プランターに敷いてたスノコを切って普通ゴミで出す、踏み台をバラして普通ゴミで出す、
これで切れる木材系は終わりかな?

板は数枚重ねて縛って次の粗大ゴミ、
金属棚も粗大ゴミ、

水曜は大雨の予報なので、捨てないプラ鉢をベランダに広げておいて、雨に花粉とホコリを落としてもらおう。そして拭いて家の中へ。


来週土曜にホームセンター行って、オリーブ植え替えのプラ鉢を買ってきて、土を室内用の虫が出ないやつに取り替えよう。

シマトネリコもバチバチ切って、挿木にして本体はさようならしよう。



そこまでやったら、

あとは本当に修繕始まるなら外側に足場を組むだろうから、それから木タイル?を捨てる、ベランダ柵に取り付けてる壁スノコを外して家の中にしまう、洗濯物干し台を家の中に入れる。

この辺は修繕スケジュールによりますね。実際は、4ヶ月間ずっと洗濯物干せないわけじゃないみたいですし。そしたら鉢をサッシの外に出しておくくらいはできるし。


どうなるのかなー( ̄▽ ̄)どうしようかなー!

毎日ひとつずつ

2021年04月08日 | 修繕とベランダ作業
始まるかまた伸びるかわからない大規模修繕。

でもとりあえず、毎日ひとつずつお片付け。



見出し写真は引っ越してきた次の春の風景。

ハーブを寄せ植えにして、育ってきたところ。お花も咲いてて。

レモンバームの葉でハーブティーとかして奥様的生活を楽しんでました(*´ω`*)

そしてこの後しばらくして、シャクトリムシだらけになって、虫の洗礼を受け(´Д` )初めてスプレーとかオルトランを買ったのでした。

6年前くらいかな?(´Д` )



これはプチトマトのひこばえが育ったので、2鉢目にしようと根出ししてるのの向こうにうっすらと夏のベランダが。




先週土日はベランダテーブルとベンチを解体してゴミ出しして、

今週は大鉢をひとつ片付け、ふたつ片付け。

だんだんとベランダ風景が寂しくなっていく。

そして今のベランダ。

重いタイルはほとんど剥がして、プラ部分は廃棄済み。

割れ物部分は少しずつ割れ物ゴミに出さないと。

木製のタイル?はギリギリまで置いておこうと思います。捨てるとなったら縛って一気にゴミに出せる数だし、もしまたなんちゃら宣言とかで工事が伸びたら活用できるから。

遠くのカラの鉢やらプラ箱は、まだ使えるので置いておきたい。いまは花粉がたくさんついてるから、再来週くらいにホース水で洗って仕舞うかな。

あとは回収予約した粗大ゴミをいくつか出して。



修繕終わったら、今度は樹脂か人工木のタイルを敷いて

またテーブルセットは置きたい。旦那が友達呼ぶからなー。

テーブルは常に出しておきたいけど、木製は腐食しやすくて捨てるの大変だから、今度は金属製のを買うかなぁー

ハンモックとか欲しいなーでも出しっぱなしにはできないしなー



大規模修繕は4ヶ月間、こんなご時世だから予定通りに終了とはいかないだろう。

5-6-7-8、暑さが和らいだら終わる頃合いかな?


そしたら、ビオラは植えられるな!(*´∇`*)
秋まきの葉物野菜も!
イタリアンパセリ部屋の中で育てておこうかな!



いや、まだ皮算用をするには早いぞわたし!(`・ω・´)緩ムナー片付ケルンダー!!!