来春のベランダ野菜をどうしようかと





鉢の四隅にネギ刺しまくって育てて、味噌汁の具やうどんの薬味に便利遣いしてたんですけど
考え始めたら楽しくなってきた⸜( ´ ꒳ ` )⸝
しかしうちのベランダは風が強いので
鉢はプラが良いけど
ちょっとくらいの風では転がらないサイズと重さ、でも私が1人で持って移動しやすいサイズと重さでー
これは3年前くらいの風景かなー

懐かしいー早くこうやって窓越しに癒されたい(*´ω`*)
色々ガーデニングのサイトを見てると
レイズドベッド?
レイズって蘇生魔法よね?なんちてゲームのやり過ぎ(*´ω`*)
ふむ、つまり花壇ならぬ畑壇ですか、実家建て直した時に、爺さんが庭でせっせと作ってたやつだな(実家のは花壇)

でもこれは動かせないからマンションではダメだなー
少し前に読んだ雑誌には、ポタジェとかいうのが載ってましたー
素敵な響き・・・(*´ω`*)
あら素敵・・・(*´ω`*)

(でもググる)
ふむ、フランス語で家庭菜園のことか。
なーんだ(*´∇`*)
英語だとキッチンガーデンと言うらしい。
日本で素敵な感じに紹介されてるのは、おおむね、コンパニオンプランツを意識して野菜もお花もハーブも一緒に植えるのだとか。
なるほど、コンパニオンプランツね!これはベランダ菜園始める時に少し調べたなぁー
プチトマトの根本にバジルだとか
ナスの鉢にネギだとか
でもですね!
ネギ、買ってきて根の部分だけ鉢に埋めたら、よく育つし便利なんですよ、でもね!!!
見た目は節約生活丸出しなのよぉー!!!(´;ω;`)
以前、こーゆーのとか

こーゆーのとかの隅っこに

鉢の四隅にネギ刺しまくって育てて、味噌汁の具やうどんの薬味に便利遣いしてたんですけど
実用的過ぎて主婦感丸出しなんですぅぅぅ
オシャレなネギの刺し方ないですかねぇ(*´ω`*)
あっ、ほらーもうー
ポタジェガーデンなんてオシャレな単語のことを考えていたのに
すっかり実用な話に(´Д` )
でも結局、オシャレより実用なんですよねぇ
たぶんまたプチトマトのパックとか卵パックとか使うし、、、
割り箸とアルミホイルがアブラムシ除けに便利だし、、、
来年は、そうだなぁー
久しぶりだから冒険せずに
プチトマトとバジルでひとつ
青しそを行灯に虫除け網巻いてひとつ
ナスとマリーゴールドでひとつ
オクラはたくさん(オクラとナス科は一緒にしたらダメなんだって書いてあるー)
甘とうかピーマン、根本にパセリ
窓の近くに
唐辛子
ゼラニウム
ローズマリー
2段のベジトラグ不織布鉢も再開して
上はラディッシュとかレタスミックス
下はイタリアンパセリとディル植えたいな
うちは玉ねぎマリネとか玉ねぎサラダをよく作るので、イタリアンパセリはあればあるだけ使うんだ
ディルも良い香りするし、風でふわふわしてるの見てると癒される(*´ω`*)
あー
苗が育ってきたーとか
一番果ついたーとか
色づいてきたーとか
また楽しみたいな!⸜( ´ ꒳ ` )⸝