goo blog サービス終了のお知らせ 

暖簾に腕押し日記

はてなに引っ越ししました。ありがとうございました!またどこかでお会いできる日まで(*´∇`*)

欲望も叶えるバースデー

2024年02月02日 | おでかけ

昨晩遅く、旦那が帰ってきてミニ花束をくれました(*´ω`*)なんだどうした?ありがとう!


さてバースデー有休に上野行脚、続きです

東京都美術館、印象派ウスター美術館展の後は

上野公園のイベントに寄ってきました( ̄▽ ̄)


ホットカクテルフェアとやら

日本酒の飲み比べにクラフトビール、足湯もあり
中央エリアでホットカクテルが売っています

軽食もいろいろ


いろいろあるなーどうしようかなー(*´ω`*)


いつもなら日本酒や焼酎にするところだけど


まだ昼だし、ホットレモネードにしておこう!
(テキーラ入りの!)


カップはコンビニコーヒーの容器みたいなやつ
レモンが1枚入っていました
おお、美味しい!あたたまるー(*´ω`*)
800円はさすがイベント価格ですねw
飲んでしばらくすると
テキーラなので、ほろ酔いふわふわしてきます

気持ち良いなー(*´ω`*)
このまま散歩がてら公園内の坂を下って

アトレの京橋千疋屋でケーキを買って
エキュートで夕食とお菓子を買って帰宅


バースデーケーキだ!⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵
うん、ショートケーキ美味しい!
めっちゃイチゴ入ってる、ここも良いな!
イチゴのチョコがけも、美味しいチョコがかかっていました(*´ω`*)まんぞくー


夕食は旦那はフレさんのカフェで食べてきてくれるって( ̄▽ ̄)良い旦那だ!ちなみにハピバーは昨晩言ってもらいました、ハピバーバァ、だってwww

私はお気に入りの鯖寿司を買ってきたので
冷凍してあった鶏つくねと残ってた白菜大根で具沢山お味噌汁を作って

いただきまーす(*´∇`*)いつも通りおいしい!
味噌汁も良いな、急に寒くなったからあたたまるし、明日の分も作ったから明日ラクできるw



さてお土産編

パンダシガールと治一郎のバウムクーヘン
東京駅ナカで買ったハンドタオルとミニポーチ、鏡がついてるやつは、楊枝入がついています(楊子が必要なお年頃になりました...)
いつものクリアファイルとマグネット類
ケーブルまとめるやつ
扇子は常設ショップのスヌーピーコラボです
安い素材でできてるので真夏にガンガン使おう

あとウスター展だけにウスターソースw
ついに本まで買ってしまった!

たくさん良い絵が載っていたし
睡蓮もたくさんいろんな睡蓮があった
オランジュリーの睡蓮部屋の解説は良かったし
やっぱりアトリエ周辺の風景画がとても素敵

こういう便覧的なものって楽しいのよねー
他の画家のもたくさん出てるシリーズだから
色々読んでみたくなるなぁ


美術館へ行くのは好きですけれど
特にどの画家が大好き!とかあるかなぁ

うーん...( ´~`)やっぱないな...
色んな美術展へ行って
知らない絵をたくさん見て
美しくて心に響く絵があれば良い
それをずっと見ていたい...

ああ、でも、良い絵を所蔵してる美術館の
常設展を見てくるのも良いな
今度それ行ってみようかな
アーティゾンとかポーラとか良い絵あるもんね


今回は、かねてからの野望だったランチプレートと美術館を楽しみ
欲望のままにお酒とスイーツと寿司弁当を愉しみ
これからの展望も少し見えたりして

良いバースデー有休になりました
パワー充填したぞ(*´∇`*)魂の洗濯ですね

それにね、母の歳を超えてまたひとつ無事に節目を乗り切ったからね!喜んでくれカーチャン!

また一年がんばるぞ!( • ̀ω•́  )ノおー!✨


野望を叶えるバースデー

2024年02月01日 | おでかけ

一昨日からの腰痛は段々とおさまり
これなら上野行けるぞ!( • ̀ω•́  )✨

という訳で腰痛ベルトしながら上野へ

ちょっと中腰になるくらいは大丈夫だけど
電車の強い揺れはちとクルなぁ(´Д` )


少し早く家を出たので東京駅ナカに寄って
タオルハンカチとか可愛い濱文様のお店を見て
治一郎のバームクーヘン個包装をひとつ買って

さて上野へ(*´∇`*)


上野公園ではホットカクテルのイベントがやっていました、今日は美術館終わったら駅ナカで買い物して帰るつもりだから、あったかいお酒ちょいと飲んで帰るのも良いな...?( ̄▽ ̄)フフ...


横目に眺めつつ東京都美術館へ

まずはロッカーを確保して
(11時でしたが、ロッカーたくさんあるのに満室!入れてる人が開けるのを待たないと入れられない!ピークタイムだったみたい...)

今日は計画的に動かないといけない( • ̀ω•́  )✨
ご飯の前に、トイレで腰痛ベルトを外さないと!


さてランチだ、今日はこれを食べるために、朝はスープだけにしたんだ!

大人のお子様ランチ(*´ω`*)ミューズプレートというらしい、前はなかったよねー

むむ、これは!ただのデミオムライスではないぞ!肉肉しいビーフシチューがかかってるではないか!?なんという魅惑的な...!

落ち着け(  ・᷄ὢ・᷅  )野菜から食べるんだ

では左の野菜を...

と思うと、右のうず高いオムライスがフォーク運びの邪魔をする!卵が手につく!オムライスから食べろってか(´Д` )

仕方ない、とりあえず山を崩しながらオムライスを...おっ、やっぱりここのデミは美味しいな!(*´∇`*)少し酸味を感じるデミ、こってり洋食にはちょうど良い!

さて山を崩したので野菜を食べつつ
エビフライ(*´ω`*)今日はビールは無しよ!
ヒレカツ(*´∇`*)うまうま

ミニグラタンは具がいっぱい!これも楽しみにしてたんだー洋食屋のホワイトソースも楽しめるとはなんてお得な!(*´∇`*)✨

そしてラストはオムライスとお肉
ワインが欲しいが我慢我慢
むう、お肉も美味しいやつだー!
オムライス久しぶりに食べた、うまー
うまー、うー、お腹いっぱい(´Д` )

ふうふう完食(´Д` )コーヒーくださいな

ご馳走様でした(*´∇`*)
トイレでまた腰痛ベルト装着して、と



さて行こう!
昨年11月に行ったモネづくしからの流れ、
印象派・モネからアメリカへ
ウスター美術館展!( • ̀ω•́  )✨

フランスのノルマンディの印象派が
大西洋を渡ってアメリカへ
彼らは新しい世界の風景を描きました

ボストン隣町にあるウスター美術館は
たくさんの収集物がありますが
今回は印象派絵画を出してくれています

絵画は撮影禁止なので
落ち着いて観覧できます!とても大事✨


美しい絵がたくさんありました
大きな絵を離れてゆっくり見るのが好きですが
近づいて筆のタッチを見たりしてしまいました
印象派の水面や木々や森の描写、すき(*´ω`*)💕


モネの睡蓮も来ていました!
とても素敵でした、この睡蓮は好き!


↑この2枚はとても綺麗だったなー

グランドキャニオンあたりに鉄道を通す工事中の
そのあたりの風景、とても綺麗な地層↓




帰り際にレプリカの絵が置いてありました
みんな写真パシャパシャ(*´∇`*)


ボストンにはリンゴの木がたくさんあるそうです
白い花の季節ですね
赤毛のアンの最初を思い出します

↑これもとても綺麗だったけど
↓これが一番好きになりました
所詮写真は写真ですね
本物はとても美しかったです

ウィラード・メロイ・メトカーフ(メトカルフ)という画家さんのプレリュードという作品、調べて出てくる絵はどれも好みでした、またお気に入り画家さんが増えた⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵


終わったら通路に背もたれ椅子があったので
少し座って休憩して
ミュージアムショップと常設ショップに寄って

さてどうしようかなー
つづく( ̄▽ ̄)🍹



和食展 お土産編

2024年01月29日 | おでかけ

先日行ってきた、科博の和食展・お土産編


クリアファイルと右下の2つが和食展ショップ分
茄子🍆とピーマン🫑!

どっちも好きですけどプランターじゃたくさん獲れないのよねぇ(  ・᷄ὢ・᷅  )見て癒されよう
恐竜のは常設ショップ
のど飴シーズンなので飴ちゃんと子供用靴下
靴下には増えたイヤホンを入れておきます
スマホについてた安イヤホン、ちょっと良いイヤホン、ライトニングイヤホンがある...


もらってきたパンフ
これは常設展で見たのとかぶりそうだなぁ


面白そう!でも世田谷美術館って駅から遠いのよねー(´Д` )


これは行かないかもなーと思いつつ



和食展の最後に
あなたの忘れられない和食は何ですか?
というボードがあったのですが

なんだろなぁー
どうせなら、お店の料理じゃない方がいいな


真っ先に思い出したのは祖母のきんぴら

祖母はあんまり料理上手じゃないですが
(昔の東北の人なので、出汁をとる習慣がない)

母の細切り炒めきんぴらはしょっぱくて、祖母の茹でてから炒める太いきんぴらが好きでした(祖母も叔母が病気してから塩分を気にするようになったんだけど)


次は私が作ったすじこおにぎり🍙

大阪時代、早朝ゴルフに出かける旦那に、仙台のすじこを入れたおにぎりを持たせたら、仙台出身の同期くんが感動して、今でもあのすじこおにぎり!と言ってくれるので。でも米もすじこも貰い物さ!(*´∇`*)ハハハ


次は私の作った筑前煮
独身時代、一人暮らしの弟がインフル熱を出して数日格闘して治らず、ついに助けて!とメールが来て、飯と片付けと洗濯のヘルプをしたのでした
その時大きなタッパーに筑前煮を作っていって、炊飯器にご飯を満タン炊いて、レトルトカレーとC1000タケダを適当に置いてきたのでした
当時は筑前煮よく作ってたから美味しかった
最近作ってないなぁー


次は親戚のおばさんが作ったおせち黒豆

母は働いていたのでいつもふじっこ黒豆でした
そのおばさんは専業主婦で料理上手で
お正月の黒豆が〜〜〜めっちゃ美味しかった!


そんなもんかなぁー
おっと、カーチャン褒めなくてごめんよ!
恨み言いいに出てきても良いよw
子供の舌は正直なのだよ( ̄▽ ̄)ハハハ!


地球って素晴らしい 後編

2024年01月28日 | おでかけ

和食展おでかけ続き
ランチの後は常設展の地球館、地下へ
もはや社会科見学ですね(*´∇`*)


アロサウルス!
恐竜や古代の大型動物の化石がたくさん!

トナカイみたいなーすごいなーぁ(*´∇`*)
化石を見上げるのが楽しすぎる!
く、首が...(´Д` )

ビラビラ威嚇組ですかね?


なんて素敵な空間(*´ω`*)子供達キャッキャ
私もキャッキャ(*´∇`*)✨


亀!でかぁぁぁ

人間が見つけてないだけで、メガロドンみたいに何処かにいたりして!(*´∇`*)✨ろまーん!


山羊か牛か、、、
ヨーロッパの悪魔の原型みたいやー



まんもーーす!⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵
マンモス好きの幼稚園児がめっちゃ詳しかった
早口でマンモスの生態をずっと説明してて
拙いけど頑張っててめっちゃ可愛かったー💕
キミは研究者になるのかな?(*´ω`*)


ここはB2だったかな?

次はB1へ


キタ━(゚∀゚)━!!
恐竜がたくさーん!⸜( ´ ꒳ ` )⸝✨かっこいーい

座っているティラノのストーリー


トリケラトプスのビラビラは何のために?


背骨を上から見られるのはなかなかない


ハー(*´∇`*)楽しかった!

暗い照明のなか細かな説明版を読むのは疲れます
朝、えんきん飲んできて良かったー

さてロッカーからコートを出して
ミュージアムショップ寄って帰ろう!



この日はひとり飲みは無し
旦那がまだ風邪気味なのでスタミナ飯にしよう
鶏のガーリック焼き、ニンニク増し増し!鶏皮と肉の間にたっぷりスライスニンニクを入れてます

付け合わせは焼き野菜とセブンの冷凍ペペロンチーノ(菜の花とソーセージ投入)、あとスープ

モリモリ食べて闘う体力を維持するんだぜ!
ダイエットしてると風邪は治らないんだぜ!!
食えーーー!( • ̀ω•́  )✨


終わりかと思いきや
もう1回だけつづく★


地球って素晴らしい 前編

2024年01月27日 | おでかけ

和食展のあとは常設展を見よう!( • ̀ω•́  )
広いからいつも一気には見切れない

日本館は何度か見たから今回は地球館へ
ここ入ったこと無かったんだ!

まずは1階へ

おおっ!マッコウクジラだーでかーい!(*´∇`*)


キリン!
これで走れるのかいな?(  ・᷄ὢ・᷅  )足ポッキリいったらもう...


マッコウクジラの内部標本

アナコンダ!頭は左(´Д` )すっごいなぁ




きのこがたくさん


美味しそうなマイタケだなぁ


キヌガサタケ、美しい!ドレスのようだ
頭の部分がクルッと回って顔があってニタニタ笑いそうwww


美しいアゲハ蝶🦋
中心は見ない見ない見ない!

カブトムシよりクワガタが好き(*´ω`*)


ラフレシア!

痔の父が使っているドーナツクッションみたい
座ったら真ん中に剣山が!
ギャアアアー((((;゚Д゚)))))))‼︎‼︎ってか( ̄▽ ̄)



さてお次は...
2階はパスして3階へ


大型動物の剥製がたくさんありました

写真を撮る気にならなかったので借り物です

でも大きな動物がたくさん
ラクダにヌーにトナカイにバイソン
鹿の角がどれもすごいなぁ
どうやって捻れるんだろ、眺めても飽きないな...

大型のは鹿かと思ったら牛だったりして
牛と鹿ってもともとはそんなに変わらないものなのかな?

ここ楽しいなぁ(*´ω`*)また来ようっと!


次は地下へ行こう!
まだつづく★


和食って素晴らしい その③

2024年01月26日 | おでかけ

和食展続き(*´∇`*)
1週間書き続けられそうですねw

超ネタバレですので
見に行く方はスルーしてくださいませ!



さて明治時代
後の天皇の料理番・秋山篤蔵のメモから再現した、明治天皇がヨーロッパ賓客をもてなした時のメニューだそうです



スープ2種、冷製魚・肉、温かい肉料理3種!
口直し、鳥2種料理、デザート3種、小菓子、
よく食うなーーー!(´Д` )

なんで最初にスープ2つ立て続けに飲むんだろ?肉連続の合間に出してくれればいいのに...とか

ちなみに鳥がメイン大皿なのは、ヨーロッパ貴族の、地べたより高い空を飛ぶものを高級とした時代の名残りなのだろうなぁ。でも七面鳥もウズラも空飛ばないよね、美味しいけど。空を飛ぶ鳥は食べるところ少ないもんね。あーウズラたべたいなー!

そして野菜のバター炒めをサラダと呼ぶの...こってりしてそうだなぁ(´Д` )



あとは大正時代の洋食とか中華とかもありましたが、現代のレトロ系とそれほど変わらないものでした



次は日本のお雑煮、地域別

私は関東?東北?のすまし雑煮で育ちました
かつおだしに鶏肉と根菜、焼き餅、せりが入ります

芋煮っぽい雑煮おいしそうだなぁ!


真ん中の石川県のもシンプルで美味しそう

長崎県のも美味しそーう!(*´∇`*)

右は母が食べて育った香川県の雑煮
白味噌にあんころもちが!!!イヤー‼︎
食べる機会なくてよかった!!
新婚早々、父がネを上げ(´Д` )むり!
雑煮は毎年父が作っていましたwww


世界に伝播した各地のお寿司
やっぱりカラフルが良いのねぇ
ラオスのは寿司には見えん!


シラスウナギがどこからやってくるのか...
頑張って繁殖してねウナギちゃん(  ・᷄ὢ・᷅  )


この和食展の間、上野のいくつかの飲食店でコラボメニューがあるようなのですが

昔の鰻料理の再現メニューなのだとか!
でもこれが2本で4600円でしょう?!
食べる人いるんかいな(  ・᷄ὢ・᷅  )
興味があってお財布が許すかたは
是非行って体験してきてください!
心よりレポートお待ちしております( • ̀ω•́  )✨


はー(*´∇`*)楽しかった!お腹減った!
和食展を出てランチへ行こう!


地球館内のレストラン
数人並んで入れました

上野精養軒のハヤシライス(*´∇`*)
安定の美味しさ!
何故かソーセージ炒めがのってて(クジラの目?)ソーセージはおいしいのだけど、せっかくの精養軒のハヤシライスには雑味だなぁーと思ったり

良い眺めだ!(*´ω`*)後で行こうっと


お次は地球館をさらっと回ってきます
さらにつづく★



和食って素晴らしい その②

2024年01月25日 | おでかけ

和食展続き(*´∇`*)
盛り沢山で書ききれない!

超ネタバレですので
見に行く方はスルーしてくださいませ!



日本の食卓、時代を追って
でも食卓っていうか
今も話が残っている有名なお膳ですね


さあ来ました!( • ̀ω•́  )✨
信長が家康をもてなした饗応膳!

こないだの大河では、鯉の刺身がくさい、
って演技してましたが...

縦写真の方が解像度良いので
見にくいけどこのままでw

鯉の刺身ないですよね?
じゃあ鮒だったのかな?

やたら魚ばかりですが
奈良時代から、仏教の影響で肉食が禁じられ
鶏や卵もNGだったのですって
(卵食べないなら鶏増え放題じゃんねぇ...)


江戸時代の懐石料理

なるほど、懐石は茶の湯とともに
千利休の思想から考えられたものなのね...


さあ太平の世、お江戸は品川の海沿いで
海を眺めながら飲めや食えや
右から
スイカ売ってますね、水菓子屋(果物)
寿司屋に貝焼き、天ぷら、蕎麦屋、
麦湯に団子にしるこ、
いつの時代も変わりませんね(*´∇`*)
デカい寿司だなぁ!


1800年といえば平和な時代の行楽弁当

刺身と寿司でお酒を呑んでー
筍もぎんなんも山菜もおいしそう!
おにぎりも良いな!
デザートはきんとんに餅にかるかん!
人数分ないと喧嘩になりそう( ̄▽ ̄)


番付の流行った江戸時代
左のトップはめざしなの?
前頭に並んでるものの方がおいしそうだけど!

右の精進料理トップはこんな感じの豆腐料理
豆腐を醤油と酒で煮込む...(  ・᷄ὢ・᷅  )うどんがイイナ


番外編・アイヌの食卓
お粥か、野菜と肉魚の鍋みたいな感じですね
現代とそれほど違和感ないな


幕末、ペリーおもてなし膳!



おいしそうな酒の肴がたくさん並んでいるけど
その丼の串刺し白魚はちょっと怖い!😱
めちゃくちゃ魚ばかりですが
ペリー、刺身食べれたのかな...


ここまで和食尽くしでしたね
明治に入ると洋食が入ってきます
また(*´∇`*)つづく★


和食って素晴らしい その①

2024年01月24日 | おでかけ

今日はお休みを取って上野の科博へ

前から行きたかった、和食展!( • ̀ω•́  )✨
とっても楽しかった⸜( ´ ꒳ ` )⸝

めっちゃネタバレします!
見に行く予定のかたはスルーしてください💦




まずは水や土や菌類のお話から

都道府県別の水の硬度だそうです
雨が降って川まで出てくるのが早いと軟水で
平地が多いと硬水になるのだそうです
だからイギリスは超硬水なのね

きのこ!


初めて見た...食用なのね...


色がかわいい!(*´ω`*)やっぱり毒なのね!



野菜のお話
渡来した野菜達とその時期
レタスめっちゃ早っ!
つるむらさき?!セロリ!?
和野菜のイメージないわー
広く浸透しなかったのかな?

私、平安時代の甘葛?あまづら って
芋のツルだと思ってたんですけど
ツタのツルなんですね!
確かに...葛だもんね...

なるほど芋はもっと遅く入ってきたのね

心がウキウキする光景
いつからこんな大根好きになったんだろ(´Д` )


米と豆のお話
米はこないだ稲作ゲームさんざんやったし
酒は昔、夏子の酒ってドラマ見たなー
糀も糠も米から作って
発酵食品やお酒や酢を作って
大豆から油や味噌や醤油や豆腐を作って

ゲームでもそうやって献立作っていました
魚や肉をなますや鮨にしたり
あのゲームすごいな!(サクナヒメ)

醤油蔵って行ったことないな
今度旅先で行ってみようかなー


魚や貝の話
年を重ねた日本人には見慣れた感じです


平貝!うわわー(´Д` )貝柱しか食べないのよね?

マグロの説明
赤身と背トロが良いな!(*´∇`*)


出汁のお話
なるほどグアニル酸っていうのもあるのね

あと、なんでヨーロッパではどぎついピンクのスープ作るんだろうかと思っていたけど、ビーツでスープを作るとおいしいからなのね!

日本のカブを煮込んで潰してスープ作ったらちょっとえぐみありそうだもんなぁ、やっぱり違う味なんだろうなー



ここからは日本の食卓のお話
時代を追っていきます

縄文時代の食生活サイクル
日本は食物が豊富に取れる土地ですね


卑弥呼の食卓!ほんとかー?

豚肉?猪かな?
フグを偉い人が食べられるようになるまでに、一体何人が犠牲に...((((;゚Д゚)))))))


長屋王の食卓!
天武天皇の孫で、高市皇子の子だから
当時としてはめっちゃ重要人物ですね
でも当時の聖武天皇は母が藤原で嫁も藤原
聖武天皇の系譜(藤原系)を守るために藤原一族に✖️された人ですね((((;゚Д゚)))))))

生鮭?鹿肉の塩辛?!やばいやばい!
美味いか✖️ぬかの瀬戸際みたいなのが多いなー

庶民は玄米と菜っ葉と塩!



平安時代の食卓はありませんでした
屏風絵が映像で流れていて
坊主は山盛り白米食べてましたwww
あとは大河ドラマ見ろってことかな?


平安以降の精進料理

芋煮、豆腐、こんにゃく、違和感ないですね
関東人としては、けんちん汁が欲しいな!


はー(*´∇`*)たのしい!つづく★


天ぷらの愉悦

2024年01月14日 | おでかけ

昨日は天ぷらを食べに行ってきました
義母を呼んで3人で
エビ、魚介1、野菜4、小かき揚げ丼のミニコース


旦那は何度目か、私は2回目
新橋駅から少し歩くお店
さーむーいー!((((;゚Д゚)))))))
お店に着いてしばらくしたら雪が降ってきた!
天気予報どおりだなぁ


お店はラーメン屋の居抜きみたいな
カウンターのみ10席のお店
席の背中はすぐガラス窓で、外なので
背中がさーむーいー!!!((((;゚Д゚)))))))

マスター!熱燗ください!🍶(´Д` )ホワー


さてコース開始
最初はお吸い物的なお椀
つみれ、生麩、車海老に菊のあしらい
良い香りだなぁ〜(*´ω`*)あったまるー


まずは車海老、さいまきというやつ
海老天〜❤️サクサク(*´ω`*)良い香り!

義母はお店の揚げ物が大好きです
喜んでるようで良かった

義姉達が年末早めに来てから
地震の影響で3連休まで
びったり半月ほどいたので
とても疲れてしまったのだそう

孫は来てよし帰ってよし、なのですね(´Д` )
今日は慰労会だから好きなだけ食べてくださいな


次は野菜!茄子と蓮根!
ここは塩だろうが天つゆだろうが
好きに食べてくれという気安いお店なのが好き
天つゆも何度でも補充してくれます

次はアオリイカ、部位違いで2切れ
柔らかいところと歯切れよいところ
美味しいな〜💕


追加で頼んでおいたソフトシェル海老と
一緒に盛り込みで玉葱
頭からそのまま食べられます
頭の味噌が〜🍶(*´ω`*)うまうま


天ぷらラストはさつまいも
お腹膨れるけど
お芋ちゃんおいしいな〜(*´∇`*)


追加で穴子と舞茸と万願寺
穴子は天つゆびしゃーが美味しいよねぇ
舞茸は普通だったな
万願寺は肉厚でめっちゃ美味しかった!


いよいよ最後のかき揚げ天丼
今回はこの天丼を堪能したかったのですが
結局義母が食べきれない分を手伝ったりして
すでにお腹いっぱい(´Д` )
私はご飯を半分に減らしてもらって
なんとか食べ切りました

かき揚げは海老がごろごろ(*´ω`*)
お味噌汁も出汁の海老頭がごろごろ
大きいのからめっちゃ小さいのまで
このサイズ外のをかき揚げに使っているのかな
ありがたやありがたや


まだ春の山菜は出ていませんでした
暖かい秋だったからかな残念(  ・᷄ὢ・᷅  )
また来年、2月を狙おうかな
ご馳走様でした!


外に出たらさらに寒くて
駅まで歩くと耳が冷え冷え(´Д` )❄️
義母とは駅で別れ
帰ってすぐお風呂を入れてゆっくり温まりました

もう夜までのお出かけは
耳当て必須だなぁ( • ̀ω•́  )💦




正月イベント終了

2024年01月08日 | おでかけ

昨日は私側の親族新年会でした
親父と弟一家と、とんかつランチへ

みんなの定食を頼んで
父はたくさん食べないので定食はやめて
私のとんかつを分けようね

あとは牡蠣フライと山かけ鮪とお酒を頼んで

牡蠣フライ!
大きい〜プリプリで美味しい!

特製ロースカツ定食!キタ━(゚∀゚)━!!
でっか!!!

旦那と弟と甥っ子は目をキラキラ✨させています
やっぱり男の子はこういうの好きねー

私と姪っ子と義妹は
食べ切れるかな...って顔をしているwww

とんかつ久しぶり!⸜( ´ ꒳ ` )⸝
やっぱり美味しいなー!
肉の旨みはロースカツですねぇやっぱり!

ソースが甘過ぎなくて良き
おろしポン酢もめっちゃ合う

こんな大きなとんかつをご飯で食べてしまうなんて!でもご飯に合う〜(*´ω`*)※もちろんビールも飲んでいます

肉🍖ごはん🍚肉🍖ビール🍺(*´ω`*)至福

しかし流石に量が多い!
みんな男性陣に1個ずつ手伝ってもらい
なんとか食べ切りましたwフゥー(´Д` )腹ガ...

次回は他のツマミに浮気しないで
ひたすら肉に立ち向かうとしよう( • ̀ω•́  )✨


ご馳走様でした!
今回はうちと弟でほぼ出しました(*´∇`*)ホッ

お年賀を交換して
お年玉を渡して
新年会は無事終了!
みんな元気でまたね!


うちが弟一家に渡したお年賀はヨックモック
父には煎茶の個包装パック

弟からは洋菓子のミニ詰合せ
日持ちするから少しずつ食べよう(*´ω`*)

父からは和菓子、餅と最中5個ずつwww
イチゴののってるお餅は義妹の好物みたい
義妹はスイーツに詳しいからきっとおいしいやつ

帰ってひとつ食べましたが
柔らかいお餅に甘さ控えめ白餡、美味しい苺
これは良いな(*´ω`*)おいしい
(5個は多いけどね!)

当日限りのお菓子だったので
今日ひとつ食べて、残りのイチゴも食べて
お餅は平たく潰して冷凍しよう(´Д` )

最中は...
めっちゃ甘かった(  ・᷄ὢ・᷅  )むり!
会社もってって共用お菓子箱に入れちゃおっと


ともあれ、これで年末年始の全イベント完了だ!
おつかれーぃ!⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵


今日は旦那はイベントへお出かけ
私は録画番組を消化しながら
洗濯して布団干して掃除して
まったり年始連休最終日

シンゴジラでも見ようかなー?( ̄▽ ̄)




2度目のゴジラ

2024年01月07日 | おでかけ

連休初日は
旦那と映画を観に行ってきました

もうすぐ終わってしまうゴジラ-1.0

旦那が見てるYouTuberが面白いと絶賛して
じゃあ観ようかなと思ったみたい

旦那は初めて、私は2回目です


やっぱり楽しいなー⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵

戦艦が沈められそうになりながら
砲塔をまわして零距離射撃、
ゴジラに大ダメージを与えます
(ゴジラは細胞が再生するのでしなない)
戦時中の人達は凄いなー!

キャー!有楽町ガー!銀座ガー!!
ゴジラが突っ込んでガーン!
尻尾まわしてドカーン!
その大きな時計店って和光?

やっぱり戦艦が動いていくのは良いなー
ラストの展開はアツいですね(*´ω`*)
2度目も面白かった!

今月後半から始まる
モノクロ上映を観に行こうと思ってたけど
いかなくていいかな?



お昼どきに映画を見たので
ご飯は遅い時間になりました
旦那が行きたがった讃岐うどん屋さんへ

14時なのにまだ数人並んでる!
ま、でも、うどん屋だし、回転するか...
と思ったら全然出ない(´Д` )40分待ちましたサムー

こんなに回転しないうどん屋は
おいしくても私は二度と来ないので
体験と思って頑張りました


そしてやっと入れて
なるほど、中は10名くらいしか席がないうえ
お爺さんお婆さんがやってるのね

私はかけうどんといか天とさつま揚げ
んむ( ´~`)うん、おいしい
麺の太さも頑張ってるな
本来の讃岐うどんはもっと太いのですが
私ももう歳なので、これくらいで十分楽しめる

旦那はざるうどんとかしわ天
旦那には、ざるで食べるには太かったみたい
小麦の香りが良かったと言っていました

さつま揚げが自家製でとても美味しかった!
ご馳走様でした(*´∇`*)
お爺さんお婆さん頑張ってね!


讃岐うどんは
母が生まれも育ちも香川県でして
私もサラブレッドです

母も祖母も伯母も
近くの製麺所で生うどんを買ってきて
家で茹でて、出汁も作ってました

天ぷらとはいわゆる天ぷらではなくて
練り物の揚げたもの、
全てさつま揚げとかじゃこ天のようなもの
細天とか平天とか言いまして
右から2番目のがエビで美味しいのです
切るとピンクで可愛いのよね


昔の、家で茹でるうどんは太くて
20分は茹でていました
出汁はいりこと薄口醤油で甘みは入りません
1本すすると口の中が麺でいっぱいになるw

いつも半生麺を送ってもらっていましたが
お土産のうどんなので少し細くて
茹で時間は15分程度でした
ざるうどんで食べる分には良いのですが
かけや釜揚げで食べるには物足りなかった


こっちで食べるお店の讃岐うどんは
細いのと、ガツンといりこじゃないので
満足できた事はなくて
自分ではわざわざ食べには行かないのですが
まぁ旦那への付き合いです

(お店のうどんはみんな細いので...お店のは太麺とうたっていても、茹で時間16分程度なんじゃないかなー、回転を考えると仕方ないです)


調べると最近は
極太麺も売ってるみたいなので

今年は極太うどんと懐かしい讃岐天ぷら、
お取り寄せしてみようかなー?(*´∇`*)



ハイハイの可愛さもそろそろ

2023年12月09日 | おでかけ

今日明日は暖かくて良い天気

ベランダの枯れ葉掃除をして
日なたに鉢を集めて日向ぼっこさせよう
ポカポカあったまってね!(*´∇`*)


午前中はマンションの消防点検だったので
ついでにこの午前中指定で
いくつか宅配便を受け取り


午後はお友達のおうちにお邪魔してきました

ベビーがつかまり立ちをするようになったので
ハイハイが終わる前に
可愛いハイハイ姿を堪能してこようと(*´ω`*)💕

リクエストされたこないだのリンゴ🍎と
ふるさと納税で来た淡路玉ねぎ🧅をお裾分けに


行く途中でベビーに
クリスマスプレゼントで
小さなぬいぐるみを買おうと思っていたのだけど

雑貨屋には可愛いのがたくさんあるのに
◯歳以下NGとかめっちゃ書いてある
え?なんで???と思ったら
ものによって、部品が外れてしまうからとか
部品が喉に詰まってしまうからとか

そうなんだ...ぬいぐるみダメなのね...(  ・᷄ὢ・᷅  )
でも何かほかに可愛いものないかな...

(ウロウロ、ウロウロ)

ベビー用品店じゃないからかな
よくわからないや(´Д` )
じゃあママへのクリスマスプレゼントにしよう
消耗品が良いな

おっ!可愛いキッチンクロスがある!
これ良いな、自分では買わないだろうし
可愛い柄とシンプルな柄のセット
よし!赤リンゴ🍎と青リンゴ🍏かな!
シンプルな方は小花柄でした
ハーブ柄のも良いな、これは自分に( ̄▽ ̄)



友達のおうちは山の上
えっちらおっちら山を登って

こんにちはー(*´∇`*)🎵

ベビーはお昼寝中だったので
ベビーベッドの横で話しながら
お裾分けとプレゼントを渡し

お店で適当に選んだのだけど
めっちゃ喜んでくれました
そういう消耗品って自分では買わないもんね
自分のだと100均で済ましちゃう

彼女からはシュトーレンとチョコを頂いてしまいました(*´∇`*)クリスマスまで少しずつ食べるやつだね!初めてだ、ありがとう!

(あぶなっ!プレゼント買っていって良かった💦)


そうしている間にベビーの目が覚めて
起き抜けのぐずぐずが収まったらおやつタイム
ママお手製の野菜入り蒸しパンを食べて
えらいなー(*´ω`*)栄養ありそう!

そしてネットで囲われた遊びスペースへ移動
今はいろんな便利アイテムがあるのね〜

ベビーはお裾分けのリンゴ🍎を気に入って
転がしては追っかけたり
リンゴのヘタとお尻が気になるみたい
ボールにはないもんね

おおっ!高速ハイハイだ!
可愛い😍わぁ〜!💕

ハイハイかわいいなー
ずっと見てられるなぁ(*´ω`*)癒される...


最初は誰この人ーって泣かれても
遊んでいると慣れてくれました

押すと音楽が鳴るおもちゃを渡してきたり
積み木を渡してきたり


膝立ちはするけど足の裏ではまだ立たない、
と聞いていたけど
ママにつかまりながら立ってるやん!!
わー上手!(*´ω`*)かわゆー💕

立って歩き出すと
ハイハイはもうしないのだそうです
見られるのはもうあと少しだけだね


たっぷり2時間遊んできました
可愛かったなぁー🥰

ママはもっとお話したそうだけど
暗くなっちゃう前に山を降りないと
(足元が砂利だから明るいうちに!)

楽しかったよ!またね(*´ω`*)



ベビーとの思い出は
姪っ子達と、あとは

昔、友達の子供が帰り際に
◯◯ちゃん(私の名前)もうかえるの?
ひとりでかえるの?ぼくしんぱいだなぁー

って言ってくれたのが心に焼き付いてて‼️‼️

イヤーンそんなこと言われた事ない!
なんて紳士な可愛い子なの!!!(*´ω`*)キヤー


別の友達の子は
お昼をいただいてから弟くんと遊んでたら
お兄ちゃんが幼稚園から帰ってきて
僕もナポリタン食べたかったな...
って言ったのが可愛かった(*´ω`*)
(友達がお昼にナポリタン作ってくれた)
そこでただ我慢するのでなく
ちゃんと、僕も食べたかったって言えるの良いね、素直な子やね(*´ω`*)素敵!


どこのパパもママも頑張ってね
身体は大事に無理はしすぎずに
自分達が元気でいるのも子供のためと思って

私はたまに遊びにいって
癒しをもらってくるたけのおばさんなのですが

せめていつもみんなの元気と平和と幸せを祈っているよ!(*´∇`*)


今年も何ともなかった祝

2023年12月07日 | おでかけ

今年も旦那の再検査日がやってきました

珍しく午後からの検査なので
お休みを取ったのに午前中は悶々と
何か見つかったらどうしよう😨と悩む旦那

大丈夫!(*´∇`*)気に病む方が良くないんやで!

今日は終わったら何食べようかとか考えるんだ!楽しいこと考えて悪いものを追い出せ!( • ̀ω•́  )✨


そして旦那は病院へ向かい
私は1時間遅れて待ち合わせ場所へ


電車の中で旦那からラインが

なんともなかったよー!!!⸜( ´ ꒳ ` )⸝🎵

おっ!良かった!
やろ、大丈夫やって言うたやんか(*´ω`*)


と言うわけで待ち合わせて
今年も何ともなかった祝い!

(*´ω`*)凹凹(*´∇`*)カンパーイ!🍺✨

🍺は横に置いといてすぐ🍶


日本酒にお刺身(*´ω`*)💕
旦那が白身好きなので、気を抜くとほとんど白身にされてしまいます

置いといた🍺で穴子天!
天つゆに沈めてビシャーにしてから食べるのが好き(*´ω`*)

次の日本酒で白子ぽん酢!
良い季節になってきましたね〜

そして煮魚!⸜( ´ ꒳ ` )⸝❤️

私はヒレ元や頬や目の周りから食べるタイプ
旦那は身からいくタイプ
全部くうなよ!と旦那を牽制して
取り合いながら全部綺麗に食べます
酒がすすむー(*´ω`*)💕

美味しかったーご馳走様でした!(*´∇`*)



旦那の検査はあと2・3年続くみたいです
再発する人は10年前後が多いらしい

腫瘍なんてのはできて1年で突然大きくなったりはしないから

あと2年くらい映像検査して無ければ大丈夫でしょう、その後は会社の年イチ人間ドックで診てもらいなさいって

そうかー、旦那が手術してからもう7年経ったって事なのね、見返してみると2016年秋に手術している、確かに7年経ってるわー(´Д` )


ま、これで安心して年末が迎えられます

旦那のふるさと納税はまだ全然手配してないのです(  ・᷄ὢ・᷅  )安心して好きなもの頼んだらええやんか(全部冷凍モノだと困るけど)

めっちゃ辛い明太子とか頼むんだろうなきっと( ̄▽ ̄)ハハハ


ちょっと早いクリスマス

2023年12月06日 | おでかけ

先日、出勤した帰りに日比谷へ寄りました

すっかり暗くなって(*´ω`*)キラキラ!✨


イルミネーションでひとりロマンチック〜
美しいのぅ〜(*´∇`*)❤️

華やかなクリスマスツリー✨🎄


ディズニーとコラボしてるみたいでした


今回、日比谷に寄ったのは
欲しい革バッグの実物を見るためでした

お財布ポーチよりは大きくて
財布とスマホとミニタオルとリップが入る

良いサイズ!かわいい!!とビビッときたけど
やっぱり実物を...と思って見てきました


ネットで見た時は、クリスマス限定のメタリックなのがカッコ良いと思ったけど

やっぱりツルピカ仕様は若い人向けかな〜

という訳で長く使えそうな色のを購入

ネットじゃなくてお店で買いたかったのは、
カードのポイントでもらった商品券1万円を投入したかったから( ̄▽ ̄)

日用品以外で欲しいものなんてめっちゃ久しぶり!(*´∇`*)自分へのクリスマスプレゼントだ!🎵



中が可愛いのです〜❤️
以前からここのバッグ気になってて
この中の柄が可愛いのが欲しかったけど
なかなかコレ!っていう形がなかったの

やっと買えました(*´ω`*)💕
(ヒョウ柄は旦那のひざ掛けw)

コロナも落ち着いたので義父母とホテルビュッフェの機会も増えるでしょう

わたし通勤バッグ以外はほんとにロクなバッグ持ってなくて、ナイロンとかナイロンとか見るからに合皮とかばかりでwww

マイバッグ全盛の時代なので
なくても何とかなってしまうのですが

でもさすがにレストランに、なんならB4が入るデカバッグを肩に掛けていくわけにもいかないですよね(´Д` )


これで少しは体裁が整うと良いなぁー


100均みたいな斜めがけポーチはビジホの朝食バイキングくらいにしておこうっと( ̄▽ ̄)ハハハ


ありがとう、さようなら

2023年11月20日 | おでかけ

ここ数年、たまに通っていた園芸店
横浜ガーデンセンターが来月閉店してしまいます

サカタのタネがやっているお店で
かなり昔からあったようですが
私が行くようになったのはここ数年なので
めっちゃニワカなのですが

電車で行って開店後に入り
苗を2つ3つ買って
そのまま坂を下って
鶴屋町でラーメンを食べて
たまにダイヤモンドでチーズケーキ買ったり
たまにクイーンズでおつまみ買ったりして
人の多い中央通路を通らずにすぐ帰る!

という休日を過ごしていました

プチお出かけとして丁度良かったんだけど残念


昨日はビオラを買いに行ってきました
行けるのはもうこれが最後かな
今回は旦那と一緒です


お花はたくさん並んでいますが
珍しい苗はもうあんまり無かったな
まーいっか安いし
ここからビオラひとつ、プリムラひとつ、
ビオラとアリッサムの寄せ苗をひとつ

ガーデンシクラメンが花盛り!
育つとお花の首が伸びて謎の生物みたいになるシクラメン...もう見るだけさ...( ´~`)

旦那がポインセチアを気に入ってしまいました
シクラメンもポインセチアも
実家で母が買っていましたが

正月過ぎると鉢がいつのまにか無くなっていました、素人が育てるのは難しかったのかなー的なイメージです

ま、気に入ったんならひとつ買ってみてもええで(*´ω`*)室内置きやし


さてお店をあとにしましょう
短い間だったけど今までありがとう!
素敵なお花を迎えてきました
今もベランダで元気にしてる子達もいます

ここのサンパチェンスは見事だったなー

やっと夏の花を買いに - 暖簾に腕押し日記

今までオステちゃんとゼラニウムで何とかごまかしてきたベランダのお花達やっと買いに行ってきました⸜(´꒳`)⸝でもちょうど良い時期だったのかな?夜中までオタ友と語り合っ...

goo blog

 
ありがとう、さようなら...(´;ω;`)


そして横浜駅方面へ、日なたは暖かい(*´ω`*)


西口のラーメン鳳仙花(でいいのかな?)
リンダマンの姉妹店
店名の由来はもうおわかりですねw


旦那は金目鯛出汁の白湯ラーメン
私は澄んだ出汁のつけ麺

ふむ、これは白湯が美味しいな!(*´∇`*)
ちょっと変わったラーメンスープとしては良くできてる!また来ることがあったら、私もこれにしよう!

そして旦那は鯛茶漬けも食べました
ラーメンスープに貝出汁も追加してました
私はもうお腹いっぱい(´Д` )

しかしせっかくの休日だ、昼酒は必須!( • ̀ω•́  )

ライオンに移動してブーツビールを一杯🍺
おつまみはにしんマリネだけ

そしてクイーンズでいつものコンビーフおつまみを買って帰って

昼寝( ´~`)💤
起きたら旦那趣味の極道映画に付き合い(  ・᷄ὢ・᷅  )


夕食はコンビーフコロッケとおつまみと
野菜スープとパスタだ(*´∇`*)
ここのコンビーフ美味しいなぁ(*´ω`*)

昔はコンビーフ食べる習慣なんてなかったけど、結婚祝にホットサンドメーカーをもらって、旦那がコンビーフサンドイッチが好きなので時々作るようになってから、食べるようになりました

年取って歯が悪くなっても美味しくお肉が楽しめるなぁ(*´ω`*)

トマト味が食べたかったのでトマト焼きペンネ
茹でたペンネをパスタソースで和えてオーブンで焼くだけ、少し塩気が強くなってお酒に合います( ̄▽ ̄)


午前中から出かけてお花見て、買って
昼過ぎに🍺飲んで帰ってきて
昼寝して映画みて
家で🍷を飲む夕べ...

こんな平和な休日が大好きでした(*´ω`*)
これから寄れるお店をまた探さないとなぁ!