goo blog サービス終了のお知らせ 

地理にがてが旅したい

散歩していて、たまに迷子になります。
ほんのちょっと方向ダメなんです。

清酒、貝がら節って

2019年01月10日 19時03分00秒 | 鳥取

貝がら節(鳥取市青谷町大坪)

このお酒、かまぼこで一杯。
うんうん、私の好きなお酒です。

なんていうか、すーっと飲めるお酒です。
これ、いいです。

ところで、貝がら節って、歌の題名ですよね。
それが、鳥取とは知りませんでした。

私が知っている貝がら節は、五つの赤い風船が歌っていた貝がら節です。
♪ヤサホーエイヤー ヨイヤサノサッサ♪

って、西岡たかしがひきいる五つの赤い風船が歌っていたんです。
いやー、ほんと、懐かしいです。

まさかね、鳥取とはね、1つ謎がとけたよーな、不思議な気持ちです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞泉(ずいせん)いいかも

2019年01月09日 19時01分00秒 | 鳥取

瑞泉(ずいせん)は、岩美町浦富のお酒です。

岩美町は、鳥取県と兵庫県の県境の町です。
そこに浦富海岸(うらどめかいがん)がありまして、かなり人気の海岸です。

その海岸、なんでもないときに1度行きました。(浦富海岸
2度目に行ったときは、夏真っ盛りで、海水浴客でいっぱい。

車を止められず、しかたなく帰ってきました。
と、まーぁ、海があるいいところです。

で、このお酒、なんでもいれちゃえ鍋で飲んでみました。

あー、いいですね、このお酒、私は好きです。

その、なんていうか、
高級なんだ、旨いんだぞ、おまえに分かるか、

みたいな、高圧的な感じが無く、
自然なふつーのお酒の味なんです。

あー、私は、こーいうお酒がいいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼太郎ボトル

2019年01月08日 16時21分00秒 | 鳥取

清酒千代むすび(鳥取県境港市大正町)

鬼太郎のラベルが見えたので、思わず買ってしまいました。
鬼太郎と言えば、境港の水木しげる記念館です。

それと、道路には、いろいろな妖怪がいます。
ネズミ男もいます。

まー、それはそれとして、お酒ですよ。
今日は、たまご焼きで一杯です。

まだ飲んでません。
ラベルには、純米吟醸酒とあります。

あとで飲んだ感想いれますが、私は吟醸酒というの、あまり好きじゃないんです。
とにかく仁鶴、飲んでみます。



追記、PM20:50
鬼太郎ボトル千代むすび、飲んでみました。
たぶん、他の人なら美味いというでしょう。
でも、私は吟醸酒好きでありませんので、それほどではありませんでした。
おわり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でっかいよ、あたご梨

2019年01月04日 11時21分00秒 | 鳥取

前回、王秋梨がでっかくて、びっくりしましたが、それよりひと回り大きいあたご梨です。

トライアルに2個入り1,800円であったとき、大きさにびっくりして、福島の叔母に送ったんです。
すぐさま電話がきましたが、私もまだ食べてないので、うまく話せませんでした。

今日、JAさんを覗いたら、あったんです。
わけあり梨(アザあり)500円ですが、まえから食べてみようと思っていましたので買ってきました。

もうすぐ食べますが、昼ごはん前に食べるか、後に食べるか、悩んでいます。
難しい問題です。
誰か、あどばいすください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光バスがいっぱい

2018年11月21日 12時18分00秒 | 鳥取

鳥取港近くの土産店です。

観光バスがずらりと止まっています。
店内は、客、客、人、人でいーっぱいです。

カニがたくさんあります。
げっ!

すごい値段です。
私には買えません。

店の外にもカニがたくさんいます。

どのカニも生きています。

さて、帰りますか。
私はやっぱり、JAやスーパーの1000円そこそこのカニがいいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙行ってきましたよ

2018年11月18日 10時45分00秒 | 鳥取

今日は選挙に行ってきました。

清き一票、投函してきました。
まー、私が投票するんですから、清い一票に決まっています。

私自身が清い人ですから、その私が投票する一票は、ものすごーく清い一票なんです。
そーに決まっています。

で、誰に入れたか、ですか。
私は、ここに引越してきて6ヶ月ですから、はっきり言って、誰がだれやら分かりません。


で、ポスター見て、写真写りのいい人です。
新人、なーんていうのがいいですね。

それと、若い人ですね。
と言うよーに、わりとどーでもいい清き一票でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづらお城

2018年10月29日 17時02分00秒 | 鳥取

先日、湖山池を自転車で一周しようとしましたが、いがいと大きく断念しました。

ならば、車で一周してやれと、やってみました。
前回、お帰りした青島のところは、すんなり通り過ぎます。

暫らく行くと、つづらお城址の案内板がありました。
一旦通り過ぎたのですが、気になって戻り、案内板の方に行きます。

駐車場に車を止め、道しるべに誘われるよーに、登って行きます。

かなり登ったところで、よーやく頂上です。


小さな公園ぐらいの広さの中に石碑があります。

防己尾城址と書いてあります。

あー、そーなんだ、防己尾城と書いて、つづらお城と読むんだ。
ふーん。

秋桜と書いて、コスモスと読むよーなものなんだろーか。
それは、さだまさしさんしか知りません。

なーんて、ぜんぜん関係ないことを思いました、
城址から見た湖山池は、とてもいい眺めでした。


そんなふーにして、湖山池を車で一周しました。
おわり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取城跡に行ったんです、けど

2018年10月26日 15時12分00秒 | 鳥取

鳥取城跡(久松公園)に行って来ました。

入り口付近に「ふるさと」という歌の記念碑がありまして、鳥取出身の岡野貞一という人が作曲したみたいです。

ふーん、よく分かりませんが、あの、うさぎを食べた人かも知れません。

入り口から、上り坂を行くと、息切れしそーなところで、二の丸らしきところがありました。

鳥取の町並みがよく見えます。


さて、さらに山のてっぺんに行ってみようと思いました。

鳥居をくぐって、その先の階段を登って行きます。

しばらく登ると、な、な、なにこれ!

クマ出没注意看板。

げ、ゲッ!
まだ、死にたくありません。

貯金25万円、使いきらないうち死ぬ訳にはいきません。
どーしましょーって思っていたときに、オッサンが降りてきました。

あとどのくらいですか?
と、聞けば、あとちょっとって言いました。

上に人いますか?
うん、いるいる、ってオッサンが言います。

ならば行ってみますか。
って登って行きました。

しかし、登れど登れど、あとちょっとがありません。
見ると、


え~~~っ!
二合目って、なんじゃごりゃー!(ジーパンが死ぬときのよーに)

こんなに登ってきたのに、まだ二合目。
あのオッサン、うそつきやがった。

バカやロー! くそオッサンめ、ただじゃおかねーぞ、こら。
日本国内でなー、おい、うそついていいのはなー、おい、安倍首相だけだぞー、分かったか、こら!

さらに少し登って行ったんです。
息切れして、立ち止まっていると、そこへオバサンが黒い傘をさして降りてきました。

傘がクマに見えて、一瞬ビビリました。
上まで、まだまだですか? と、聞けば、んー、あと30分ぐらい。

と、オバサンが言って下って行きます。
げ、げ、やめた、やめた、30分なんて登れなーい、やーめた!

私は、下りへと方向変えました。
足も、気持ちも惨敗です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖山池一周するぞ!

2018年10月22日 14時01分00秒 | 鳥取

前から思っていた湖山池一周。

今日、天気がよかったので行ってみました。
駐車場に車を止め、そこから自転車で行きます。

整備された散歩コースを走り、東屋を通り過ぎ、その先。

あれ?

整備されたコースは、そこまで。
あとは、一般道路を走ります。

しばらく走ると情報プラザというところがありました。
そこのところから、青島という島に橋がかかっています。

渡ってみますか。

橋の中ほどで、ぐるーっと池を見渡してみると、私が走ってきたのは、全体の5分の1程度です。

えーっ、ずいぶん走ってきたつもりでしたが、こんなもん。
はー、疲れるなー。

青島には、子ども用の遊具がありました。

とりあえず、青島一周。
そして、湖山池一周は断念して、駐車場へと戻りました。


おい、おかしーじゃねーか!
池というから、そー思ったじゃねーかよ。

もしかしたら、猪苗代湖より大きいんじゃねーか、これ。
ひょっとしたら、琵琶湖より大きいんじゃねーか。

どーなってんだよ、おい、責任者出しやがれ!
ついでに、弁当出しやがれ!
と、言いたい気持ちでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒木又右衛門記念館がありました

2018年10月19日 09時18分00秒 | 鳥取

きのう、自転車で走っていたら、荒木又右衛門記念館の案内板がありました。

さそわれるように、その方向に行くと、玄忠寺(鳥取市新品治町176 )というところに着きました。
記念館は、その中のよーです。

入場料500円。
荒木又右衛門に関する展示物がいろいろあります。


折れた刀。

マンガ。


荒木又右衛門というと、仇討ちで有名らしいです。
そーいえば、私が幼少のころ、映画とかあったよーな気がします。

寺の中には、ふすま絵がありました。

鳥取県倉吉市出身の高木啓太郎さんの絵ということです。

そして、寺の外には、荒木又右衛門の墓がありました。

墓石は金網で覆われています。

ギャンブラーが、墓石を削り取ってしまうので、それを防いでいるということです。
はー、私もちょっと、削り取りたいです。

そしたら、宝くじ当たるかも知れません。
後日、ないしょで、ドライバー持って来ましょうか。

おまけで、手ぬぐい頂きました。

あー、これいいですね。

でも、使うの勿体無いし、飾るにしても、アパートでは飾るところがありません。
よーし、一軒家買うぞ!

宝くじ、宝くじ。
ドライバー持って行きましょーか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原城(丸山城)

2018年10月16日 14時10分00秒 | 鳥取

昨日の赤穂に行く途中で、山の上にお城が見えたのです。

気にはなったのですが、兎に角赤穂に行かなくちゃと思い通り過ぎました。
赤穂での用事が終わって帰り道、カーナビは、往きと同じ道(たぶん)を設定しました。

恥ずかしい話、私はカーナビがないと何処にも行けません。(迷子になりますから。)
そして、あの山の上の城のところまで来たのです。

では、ちょっと寄り道しましょーね。

坂を上って行くと、城の目の前に駐車場がありました。

河原城とあります。(鳥取市河原町)
でも、正式には丸山城らしいです。

まったく誰もいません。
城の入り口まで行くと。


あれ、休みです。
月曜日は休みのよーです。

はっはっは!
誰もいない訳です。

んじゃー帰りますか。
そーしますか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀露の海岸2

2018年08月29日 12時06分00秒 | 鳥取

以前行った賀露の海岸(ここ)に再び行ってみました。

以前行ったときは駐車場の前で、パラソル立ててジーサンたちが通せんぼしていたんです。
金出さねーと、車止めさせねーって感じでした。

ですから、手前にちょこっと止めて、そこっと海行って、ささっと帰って来たんです。
が、今日は、ジーサンたちがいませんでした。

んで、ずーっと奥まで車で行けたんです。

それなりにイイ東屋?がありました。

海水浴場の隣では、釣りを楽しむ人たちがいました。

んーん、こーいう眺めってイイですね。


ところで、なーんでまた行ったかというと。
先日、皮膚科で水虫の薬をもらってきたんです。

でも、足に薬を塗るのに、腹がつかえて、大変なんですよね。
なんかイイ方法ないかなーって思っていたのです。

今日も暑いなーって、そしたら、そーだそーだ、ソーダラップ。
賀露の砂浜で、水虫退治しちゃえって思ったんです。

それで、再び行ってきました。
おわり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴き砂の井手ヶ浜

2018年08月23日 09時13分00秒 | 鳥取

えっ、鳴き砂、いまどきあるの?

アパートから19km、井手ヶ浜(鳥取市青谷町井手)
朝7時まえですから、誰もいません。


砂浜を裸足で歩いてみますと、足うらに砂がグズグズと感じます。
まだ、朝早いので湿っているのかも知れません。

昼になって、砂がカラカラになったら、キュキュっと鳴くかも知れませんが、それまで待っていられません。
砂浜に穴があって、何かが潜り込んだよーな跡です。


あー、これ、カニです、カニ。
子どものころよくやりました。

穴に細い棒を差し込んで、それに沿って砂を掘ってゆきますと、肩ぐらい掘ったところで、カニが出てきます。
カニは、いそいで逃げます。

とくに、捕まえたりはしません。
いそいで逃げてゆくカニを見て、にんまりするのです。

懐かしいですね。
うーん、まだまだ気もちは20代です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレの尻模様

2018年08月21日 20時50分00秒 | 鳥取

自転車を押し上げながら坂道を登ると、そこは神社でした。

上小路神社。
鳥居の先は、登り階段がずーっと。

んーん、これはムリ。
先に行くことを断念しました。

てっぺんは、民家が数十軒。
お墓もある。

ほどなく下り坂。
自転車で、シャーっと下って行く。

上って来た苦労と、下りの気持ちよさは、どっちがマル?
どっちでもイイけど。

部屋に戻って、短パン脱いで、短パンの尻を見たら汗で濡れていました。
しばらくして、乾いたあとを見ると、尻のあとをシオ模様。

へー、オレの尻あと。
なーんか、不恰好。

不恰好でも、頑張ったあとの尻模様です。
さーて、メシだメシだ、昼メシだ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナンくんの電車です

2018年08月18日 19時13分00秒 | 鳥取

先日、しゃんしゃん祭りを見に行くときに、いろいろ悩みました。

道路規制はあるし、地理はにがて、んーん、どーしましょう。
で、湖山駅に自転車で行って、鳥取駅まで1区間、電車で行く方法にしました。

そのとき、私が乗る方向とは逆方向ですが、湖山駅に着いた電車がコナンくんの電車でした。
あー!コナンくん電車だ!

思わず、写真を撮りました。
たぶん、これって、ラッキーなことなんだと思います。

だって、北九州ではメーテルのモノレールが走っているのですが、私は、その写真を撮ろうとしましたが、結局撮れずに終わりました。
同じように、コナンくんの電車も、そんなに何台も走っている訳ではないと思います。

だから、これって、ラッキーなはずです。
うーん、なんか、運気が湧いてきた感じです。

それから4日後ですが、とくに何も変化ありません。
んーん、変だなー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする