本日 周期10日目
1回目の卵チェックの日だった
病院に着いて、尿を採るようにとの指示。
さてさて、卵ちゃんはどうかな~
先生「今回はちょっとゆっくりかな?」
卵の成長は、ゆっくりみたい。
今日と12日、HMGを150単位打って様子を見ることに。
週末あたりに排卵しそうとのことで、大体私の予想通りかな
(治療が始まると、頭の中は生理カレンダー
今周期はカレンダーの日付と一緒で周期が数えやすい)
次の診察は、14日(木)
本当はね~、職場の状況が大きく変わろうとしてる今
妊娠して大丈夫なのかな・・・?って不安でいっぱいなの
でも、そうこう言ってるうちにも年はとっちゃうわけだし・・・。
頑張るしかないってことなのよね。
☆本日のお会計☆
再診料
卵チェック
HMGフジセイヤク150単位
休日加算
¥2,958-なり~
ずいぶんご無沙汰でした~。
治療を休んでいると、ブログを放置しちゃうのよね。
さて、本日 周期5日目
11回目の凍結胚移植(移植は12回目)に向けスタート
あ、そうそう
リンパ球移植は、4週間後のつもりでいたら
追加免疫の場合は半年おきに1回でいいんだって。
というわけで、治療をスタートさせたのです。
今日、病院へ
前回のやり方でいいだろうとのことで
今回も、今日からセロフェン1錠ずつ5日間服用。
で、周期10日目の2月10日に卵チェック。
最近とても寒いので、とにかく冷えには気をつけて過ごさなくては。
もう後はないぞという気持ちで、今回臨むつもり。
まあ実際、いろいろと大変なのもあるんだけどね。
でも、卵がまだ残ってるから~とか思いながら治療すると
また悪い結果になりそうな気がしてね
というわけだから、神様~
今度こそ、よろしくお願いしま~す
(ヾ(ーー )ォィ神頼みかよ)
☆本日のお会計☆
再診料
セロフェン5錠
¥700-なり~
今年初の病院へ行ってきたよ
私、1年半以上前にリンパ球移植をしているんだけど
そのときすごく痛かったのよね。
で、今回も痛いんだろうな~って覚悟して行ったの。
呼ばれて注射室に入り、腕を出して身構えていると
先生が来て「痛いだろうな~、でも4回打たなくていいのが救いだね。」*注
と言って、消毒し
いよいよ注射器に入ったダンナのリンパ球を皮下注射。
ん?あれれ?
ジリジリした痛みはあるものの、前回よりも痛くないような・・・
もっと痛かった記憶があるから、ちょっと拍子抜け
注射のあとも、前回は赤くなってズキズキ痛み、熱を持っていたのに
今回はそんなのも全然ないの。
注射した場所が、少しプクッと盛り上がってるのと
針を刺したあとが少し赤くなっている程度。
前回のリンパ球移植の効果が続いてるって事
だからこのくらいの反応なのかなぁ・・・ヽ(~~~ )ノ ハテ?
私の通うクリニックでは、リンパ球の有効期間は半年から1年って言われてるんだけど
中には一生続くって言うお医者さんもいるから、不思議な事ではないのかも。
痛みは少ないほうがいいし、良しとしよう
次は2週間から4週間後だから、また電話で予約入れなくちゃ。
別に急がないから、4週間後にしようと思ってるの。
で、ついでにいつものお薬ももらってきた。
しばらくまた病院通いもお休みだからネタがないわね~・・・
何か面白いことないかしら~(笑)
*注・・・私の通うクリニックでは、初回のリンパ球移植は4回1セットで行う。
有効期間を過ぎて、また追加でリンパ球移植をする場合は2回行えばいいみたいデス。
☆本日のお会計☆
再診料
メルビン・テルグリド・柴苓湯
以上、保険適用分 ¥5,730-
夫リンパ球移植
以上、自費診療分 ¥22,417-
計 ¥28,147-なり~ (><*)ノ~~~~~サヨナラ 諭吉さん、英世さん
続きです~凍結胚移植9回目 ~自然周期~
7月15日 生理開始
25日 卵チェック
28日 卵チェック
30日 排卵確認 注射プロゲデポー2A
8月 4日 胚移植 アシステッドハッチング有り
バファリン81㎎錠 注射プロゲデポー1A・HCG3000単位
9日 注射 プロゲデポー1A・HCG3000単位
15日 チェック○ンファ○トにて自己判定 薄~く(+)
16日 判定日 尿検査(-)
血中HCG検出 化学的流産子宮内膜掻爬
10月16日 掻爬処置 ファロム錠
子宮ガン検診凍結胚移植10回目 ~自然周期(排卵誘発剤使用)~
10月22日 生理開始
26日~30日 セロフェン1錠
11月 1日 卵チェック 注射HMGフジ150単位
5日 卵チェック 注射HCG5000単位
7日 排卵確認 注射プロゲデポー1A
12日 胚移植 アシステッドハッチング有り
バファリン81㎎錠 プラノバール
注射プロゲデポー1A・HCG3000単位
17日 注射 プロゲデポー1A・HCG3000単位
23日 チェック○ンファス○にて自己判定 薄~く(+)
24日 判定日 尿検査(-)
血中HCG検出 化学的流産
2007年不妊治療にかかった費用総額
¥596,556-なり~
みなさま今年もここに遊びに来てくださってありがとうございました
いつもコメントをくれるお友達、こっそりと覗いてくださっている方
みなさんに支えられて、今年も頑張ってこれました。
いつもボチボチ更新ですが、来年もよろしくお願いしまチュ~
今年の治療を、まとめてみました。1月10日~2月6日
カウフマン療法2周期目ICSI3回目 ~ロング法~
2月 3日 スプレ開始
10日 生理開始
12~14日 注射 フォリルモンP 150単位・HMGフジ75単位
15~17日 注射 HMGフジ150単位
18日 卵チェック 採血 注射HMGフジ150単位
19日 注射 HMGフジ150単位
20日 卵チェック
21日 HCG6000単位 (注射の前でスプレ終了)
23日 採卵 採卵数45個 ファロム錠・プラノバール
24日 受精確認 30個受精 全胚凍結
26日 診察 中等度OHSSにて腹水穿刺凍結胚移植8回目 ~ホルモン補充周期~
4月12日 生理開始
14日~20日 エストラダーム×2(1日おきに貼りかえ)
21日 診察
22日・24日 エストラダーム×3
25日 診察
26日 注射プロゲデポー2A エストラダーム×4
28日~エストラダーム×2(1日おきに貼りかえ)
5月 1日 胚移植 アシステッドハッチング有り
バファリン81㎎錠 プロゲデポー1A
5日 プロゲデポー1A
12日 判定日 (-)
血中HCG検出されず
7月7日より漢方薬の柴苓湯服用開始
長くなるので次に続きます
今年中に相談へと思い、昨日病院へ行ってきた。
私の中では気持ちが固まっていたので
夫リンパ球移植のためのダンナの採血の予約も入れておいた。
先生の話では、このクリニックでのリンパ球移植の有効率は80%ほどと言う。
賛否両論いろいろだけど、その年によっても意見が変わっているらしいので
あまり気にしないようにしようと思ってるんだ。
私も一度しているけど、その後も化学的流産が続いていたのよね。
ただ、卵の染色体の問題だった回もあるはず・・・。
前回薬をもらうとき、柴苓湯をもらってなかったんだけど
リンパ球移植と柴苓湯の併用で効果がUP すると書かれたHPを見つけ
やっぱり柴苓湯も飲み続けなくちゃと思い、また飲む事にした。
リンパ球移植をまずやって、胚移植後はまた薬を追加して・・・。
もう何でもアリでのチャレンジだけど、頑張れるうちは精一杯頑張っておきたい
。
後悔しないためにもね
新しい年を迎えたら、さっそくリンパ球移植のスタート
第1回目は1月12日
☆19日分お会計☆
再診料
メルビン
テルグリド
柴苓湯
(ダンナの採血は特に請求はなし)
¥6,582-なり~
この病院に行った帰り、またダンナの無神経な言葉で言い合いに。
もちろん治療の事で・・・なんだけどね。
そのせいか夜になってから、数日治まっていたはずのじんましんがまた再発
そのうえ、胃がムカムカムカムカ・・・
ストレスって人体にすごく悪影響なのねと、実感したわ~。
こうやって体に出てくるんだもんね~。
もう、ちゃんと話し合って落ち着いてるんで大丈夫デス。
明日は職場の忘年会~
今年も赤ちゃん授からなかったぁ~
でもそんなことも、普段の嫌な事も忘れるために
明日は飲むぞ~~~
やっと、気持ちも落ち着いてきたので
今回の結果を、みなさんにご報告デス。
結果から言うと、また今回も化学的流産。
判定日前日の検査薬は、薄~く陽性ライン・・・またか~
前回よりも血中hCG値は高かったそうだ。
(でも、正常妊娠には程遠い数値だったけど・・・)
判定日から2,3日は気持ちが沈んでいて
小さな子供を連れた人を見ると涙がじわ~
私にも、こんな日が本当に来るのだろうかと不安になったりしてね。
やっぱり原因は私の免疫系なのかな~。
だとしたら、また夫リンパ球移植をしてみたらどうかな~。
と、ここ数日ネットで色々調べていた。
とにかく年内に一度相談に行っておこう。
今日リセットして、お腹の痛みが結構ツライ。
痛み止めも、全然効かない
出血は明日がピークかなぁ。
明日は仕事を休ませてもらうことにした。(生理休暇で)
痛みと、出血でフラフラじゃ、仕事に差し支えるし
かえって迷惑かけてしまうし・・・。
温かくしてゆっくり休もうかね。
☆24日分のお会計☆
再診料
妊娠判定(尿・血液)
テルグリド・メルビン
¥5,501-なり~
周期27日目 移植(BT)5日目
今日は注射の日。
あの、うまい看護師さんが注射担当
やっぱりうまい、注射している最中は痛みがほとんどない。
黄体ホルモンは、どうしてもあとに痛みが残るけど
それでも痛みは軽いほうだから、良かった
判定日まであと1週間、
とにかく体を冷やさないようにと気をつけてるゆかりです。
☆本日のお会計☆
プロゲデポー1A
hCG3000単位
¥2,050-なり~
周期22日目
今日は待ちに待った、胚移植の日~
11時の移植だったので、10分前には到着しトイレを済ませて
看護師さんと、処置室のある4階へ。
準備ができて、台に横になっていると先生が来た。
卵ちゃんの状態は・・・?
先生「3つとかして、1つは状態が悪いからダメだけど、あとの2つはいいよ。
いつも、戻りも分割もいいんだけどね~。」
いいよって言われると、期待も大きくなっちゃうのよね~
その、いいよって言われた2つを移植してもらい
1時間ほど、そのまま安静に。
枕がいるかと看護師さんに聞かれたので、お願いして持ってきてもらって
硬い台の上でも、スヤスヤと少し眠れた。
今日はお腹が冷えるといけないと思い、腹巻持参(笑)
術衣に着替えるときに、着用して
お腹はポカポカあったか~い
やっぱり持って行って正解だったわ~V(○⌒∇⌒○) ルンルン
そして、前回早くから出血していたことが気になると話すと
プラノバールを処方してくれて
私からお願いして、またバファリン81mg錠も出してもらった。
もう1つ気になっていたことがあったので、聞いてみた。
ゆ「判定前に健康診断で胸のレントゲンがあるんですけど・・・。」
先「大丈夫、放射線量はわずかで影響はないから。」
ということだった、健康診断も安心して受けられる~
今日と17日に注射(黄体ホルモンとhCG)
判定日は24日になった。
今回は、子授け寺に祈願を申し込んでからのチャレンジだし
内膜掻爬もしたあとだし
卵も内膜もいいって先生に言われたし・・・。
いつもより期待しちゃうかも~
☆本日のお会計☆
再診料
プラノバール×13日分(1錠ずつ)
以上、保険診療分 ¥560-
胚盤胞移植・アシステッドハッチング有り
プロゲデポー1A・hCG5000単位
バファリン81mg錠×14日分(1錠ずつ)
以上、自費診療分 ¥95,347-
合計 ¥95,907ーなり~
周期17日目
さて、排卵しそうだった3つの卵ちゃんたちはどうなったかな~
診察すると、2つは確実に排卵済み
もう1つは、ちょっとわかりにくい状態だった。
2つも排卵すれば十分
そして内膜の厚み形態ともに良好だということで
12日(月)に移植が決定~~~
決定したところで、黄体ホルモンの注射を打って
卵ちゃんを受け入れる準備
移植の際は、アシステッドハッチング有り
それにまた、例の薬を出してもらう予定。
卵ちゃん、無事に融解・培養に耐えて
ママのお腹に戻ってくるように
そして、しっかり根付いてくれるようにイメトレしておくわね
週末くらいからグッと冷え込むそうなので
お腹や足腰を冷やさないように気をつけなくては
☆本日のお会計☆
再診料
排卵確認
黄体ホルモン(プロゲデポー)1A
¥2,025-なり~