いつも新大阪の売店で買う義理パパの大好きな”ひのな漬け”
昨日、何気に見てたら普通の『ココから切ってください』がなんと、
『ココからお切りやす~』って書いてあった
びっくり!さすが京都!!
こんな風にお上品に頼まれたら断れないジャン!
て、頼まれなくても開けるけど・・・
開けたら『ここからお食べやす~』って、なってたらもっとすごいのになぁ。
いいか、そこまで干渉されなくても・・・
言葉の巧 . . . 本文を読む
暑いのも嫌だけど、こんな天気はもっと嫌だね~
この間東寺で買った麻糸でこんなの作りました~。
そういえば、この糸巻きが骨董第1号だったかも!
アンティーク喫茶”ゆかし”
まるで私の店みたいな名前!
(暫くご無沙汰だけど・・・代わりに母が通ってます)で、初めて買ったんだけど、今まではお皿を飾ったり、苔玉を飾ったりしてました~
ココの珈琲、オリジナルで美味しいの~。
シナモントーストが一番お . . . 本文を読む
昨日、母が腕が痛いと言うので??と不思議に思ってたら、何てこと無い、TVが壊れたらしく、手で何度も叩いてたら痛くなったそ~で
今の時代いないよね~、こんな人!
呆れてしまった。
で、買い物に付き合うことに。
某量販店に行くとあるある、イッパイ~。
地上波だとか、BS内臓(今は当たり前か)など母にその説明なんてわかるはずもなく・・・
ま、適当に選んで買いました。
私の家と同じアクオスのTV(確か2 . . . 本文を読む
冬からいきなり駆け足で夏が来たような・・・そんな季節です。
おっと忘れちゃいけない、まだ梅雨があったんだ~。
母の家のめだかちゃん、みえるかな?
伯父の家からお嫁にきたんだけど、ドンドン増えてしまいました~。
赤系、白系、黒系といますが、私が近づくと逃げてしまうのでこっそり写しました
なんだか夏の景色っぽいでしょ??
暑くてクーラーかけようか・否、止めておこうかと悩んでいるのです。せめて涼し . . . 本文を読む
土曜日の夜、会社の仲間とバーベキューをしました
久しぶりだったので、準備が大変
あれ、何がいるんだったっけ??
こういう時、女一人は絶対不利だよね~。
食材の仕入れは勿論、野菜を切ったり、洗物も私~。
ま、大雑把な私だからね~。キャベツの大きいこと!これも愛嬌
頂き物のギョーザ(これ九州の物で結構美味しかった)と、焼肉、最後にホルモンうどん(さすがにこれは食べられなかった)
男ばっかだから、頑 . . . 本文を読む
ラムネの話
2006-06-02 | 食
あるビラから~
幕末に米国のペリー提督率いる黒船が浦賀に来航し、艦に”炭酸レモネード”を積んでいたので、江戸幕府の役人に飲ませたところ、栓を開ける時に『ポン!』という大きな音がしたので、役人はびっくり!
新式の鉄砲かと刀を抜こうとしたとか。
ラムネという名称はこの”レモネード”という名前がなまった物だそうです。
ちなみにラムネは夏の季語。
ビー玉のさわやかな音が聞こえてきそうです。
このビー玉 . . . 本文を読む
6月に入りましたね~。
今日から私も衣替え。夏の制服に着替えました~。
『水無月』って水の無い月?
6月って梅雨で水はたくさんあるのに変なの~と思っていたら全然意味が違ってました。
”無”は ”の”にあたる連帯助詞”な”で、”水の月”という意味だそうです。
れんたいじょし??
陰暦6月は田に水を引く月から水無月になったそうです。
一つ賢くなったわ~ . . . 本文を読む