朝7時半出発で観光バスに乗って一路、徳島・大塚国際美術館に行きました。
途中トイレ休憩で寄った、津田の松原SA限定のきなころ
。
添乗員さん おススメ
というので買ってみました。
ありがたいことにバラ
売りでした。
ポエムって岡山銘菓だとばかり思ってましたぁ
え~順調にバス
は進み、予定より30分速く到着。
一見小さな美術館に見えましたが敷地面積が66630㎡ え~坪に直すと20155坪 ですね。
広い
ちなみに建物は8897坪だそうです。
山を切り開いているそうで
全景は想像するしかありません。
ココは陶板でオリジナルの絵画や壁画を複製した、世界でも珍しい陶板美術館です。
全ての作品を見ようと思ったら1点を1分として、18時間かかるそうです。
ひえ~
一時間ほど学芸員の方の説明を聞くことができました。
ルノワールの描いた“田舎のダンス”と“都会のダンス”が並んで飾られています。
どちらもダンスを踊る男性と女性の絵です。
かたやスマートな女性、もう一方はぽっちゃりさんです。
さあ、どちらがルノワールの奥さんになった人でしょう?
答えは
田舎の人、でした。
ちなみに都会の人のモデルになった人はユトリロのお母さんだそうです。
こんな雑学?が聞けて楽しかったです。
大好きな絵ですわ
最後の晩餐は同室に修復前と修復後が飾ってありました。
展示の仕方は
ギリシアの壺絵、ポンペイの壁画、モザイク画、イコン、聖堂の壁画。
ルネサンス、バロック、近代…とどこも飽きません。
マジメに見学する私・・・
途中トイレ休憩で寄った、津田の松原SA限定のきなころ

添乗員さん おススメ

ありがたいことにバラ

ポエムって岡山銘菓だとばかり思ってましたぁ

え~順調にバス

一見小さな美術館に見えましたが敷地面積が66630㎡ え~坪に直すと20155坪 ですね。

ちなみに建物は8897坪だそうです。
山を切り開いているそうで

ココは陶板でオリジナルの絵画や壁画を複製した、世界でも珍しい陶板美術館です。
全ての作品を見ようと思ったら1点を1分として、18時間かかるそうです。
ひえ~
一時間ほど学芸員の方の説明を聞くことができました。
ルノワールの描いた“田舎のダンス”と“都会のダンス”が並んで飾られています。
どちらもダンスを踊る男性と女性の絵です。
かたやスマートな女性、もう一方はぽっちゃりさんです。
さあ、どちらがルノワールの奥さんになった人でしょう?
答えは
田舎の人、でした。
ちなみに都会の人のモデルになった人はユトリロのお母さんだそうです。
こんな雑学?が聞けて楽しかったです。
大好きな絵ですわ

最後の晩餐は同室に修復前と修復後が飾ってありました。
展示の仕方は
ギリシアの壺絵、ポンペイの壁画、モザイク画、イコン、聖堂の壁画。
ルネサンス、バロック、近代…とどこも飽きません。
マジメに見学する私・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます