
萬斎さんに会いに行って来ました~
狂言・・・何年ぶりでしょうか?
以前、一度だけ後楽園で観たことがあったんです。
今回は岡山市民会館。
11列目~
直前に手に入れたというになんともラッキー
違う席(本当の席より後ろ)に座ってて、
係の人に教えていただいたり、
(そこの席は販売されていなかった模様・・・
)
パンフレットをどこかに落としてしまうというハプニングも有りましたがね
良く見えるぞよ
萬斎さん登場
わぁ~い
しゅてき しゅてき
エイスケしゃん
ひそかにまだあの頃(そ、あぐりの時の)のエイスケさんを追ってる私
「日本語であそぼ」の萬斎さんも、公文の
CMの萬斎さんも好きだけどね
はじめの30分は萬斎さんの解説。
どんな内容なのか、見どころはここ
なんて面白く教えてくださるの。
毎年この会は開催されているのでリピーターも多いみたいですね
大蔵流の「蝸牛」茂山千五郎・茂山茂
和泉流の「痩松」野村万作
休憩
同じく和泉流 野村萬斎さん・万作親子の「業平餅」
面白かったぁ
同行の(中学時代からの)友人が
「狂言なんて中学校の体育館で観て以来じゃなぁ」
え?アタシは能だとばかり・・・
やはり記憶は時々改ざんされるようですね
狂言・・・何年ぶりでしょうか?
以前、一度だけ後楽園で観たことがあったんです。
今回は岡山市民会館。
11列目~
直前に手に入れたというになんともラッキー

違う席(本当の席より後ろ)に座ってて、
係の人に教えていただいたり、
(そこの席は販売されていなかった模様・・・

パンフレットをどこかに落としてしまうというハプニングも有りましたがね

良く見えるぞよ

萬斎さん登場

わぁ~い

しゅてき しゅてき

エイスケしゃん

ひそかにまだあの頃(そ、あぐりの時の)のエイスケさんを追ってる私




はじめの30分は萬斎さんの解説。
どんな内容なのか、見どころはここ
なんて面白く教えてくださるの。
毎年この会は開催されているのでリピーターも多いみたいですね

大蔵流の「蝸牛」茂山千五郎・茂山茂
和泉流の「痩松」野村万作
休憩

同じく和泉流 野村萬斎さん・万作親子の「業平餅」
面白かったぁ

同行の(中学時代からの)友人が
「狂言なんて中学校の体育館で観て以来じゃなぁ」
え?アタシは能だとばかり・・・

やはり記憶は時々改ざんされるようですね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます