goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれシェフの気ままな日記

「パティスリー・うふ」は閉店しても・・・気まぐれシェフの独り言、つらつら綴ります。

親愛なる みなさまへ

2008年8月末日をもちまして

気まぐれシェフの気ままなケーキ『パティスリーうふ』は

閉店させていただくこととなりました。

みなさま、5年半の間、本当にありがとうございました。


詳しくはコチラをご覧下さい。

元氣村便り・田植え2日目

2005-06-18 08:29:39 | 元氣村新聞
みなさま、おはようございます。
なんだか暑い一日になりそうな朝ですね。

元氣村の田植え(手植え)は2日目を迎えました。

昨日、田植え1日目を終えた母上様をお迎えに行った際、田んぼを見学して参りました。
見るからに、あからさまに、やはり今年も元氣村の田んぼだけ異色・・・(笑)

でもイヤな異色さじゃないんですよ。
元氣村の田んぼは、行くとどこか癒される・・・優しい気持ちになれるんです。

化学肥料や除草剤を使ったりしてないからでしょうか・・・。
土が、田んぼを通り抜ける風が、全て・・・優しいんです。
村長さんは今日も早朝から、ニワトリさんの作業。
・・・今頃は、田植えの準備の真っ最中でしょう。

母上様は、農作業スタイルで、せっせとお弁当作りです。
なにげに羨ましいなぁって思ってしまいます・・・。
「田植え」でなく「母のお弁当」が・・・ですよ(笑)

子供の頃から、母は料理が苦手苦手と言いつつも、いつもお弁当を作ってくれていました。

小学校の時なんかは、給食のない運動会や遠足の日がとにかく楽しみで楽しみで。
母の作ってくれるお弁当には、栄養はもちろんのことですが、愛情たっぷり詰まってました。

土曜日は皿盛りのお弁当を用意してくれてたなぁ。

母は・・・ちょっとしたところが優しいんですよ。・・・こんな言い方じゃ誤解を招くかな?(笑)
世話好きで、ちょっとおっちょこちょいで、
口がたまに?凄く悪くて(笑)でもさりげなくメチャメチャ優しいんです。
お弁当にはその優しさがいっぱい詰まってました。
最近の運動会のお弁当と言えば・・・「仕出し」や「出前」なんですってね・・・。
信じられません。ホント信じられません・・・。
・・・ま、いろいろな事情があるんでしょうけれど・・・やっぱり切ないですね。

あ。

話がずれてしまいましたね・・・。(^-^;)

今から、母上様を田んぼへ送って参ります。
はい。今日も私だけ別行動です・・・。
私は私で頑張らなくては!

それでは。行ってきます!




元氣村・野菜便り

2005-06-12 11:34:40 | 元氣村新聞
初物です!
今年最初の・・・トマトキュウリちゃんです♪

もう・・・昔ながらのトマトとキュウリ。
見てくれ悪くて何が悪い!(笑)
とってもとっても美味しいんだから♪

キュウリのイボイボが気持ち悪いとか・・・トマトの爽やか酸味が嫌いだとか・・・
いろんな需要があって、次から次に品種改良が進んでいる野菜の世界。
これってば・・・どうなんだろう。
私は・・・昔のままの野菜が大好き。

小学校まで元氣村に住んでいた私。(まだその頃は元氣村って呼んでなかったけれど。)

学校から帰った後のお楽しみ・・・恒例のおやつは「野菜(果物)」でした。
トウモロコシやスイカ、メロン、びわ、サツマイモ・・・全部、元氣村産。
トウモロコシを蒸したり、蒸した後、醤油つけつけ焼き上げたり、
サツマイモは、たき火で焼き芋、蒸かし芋・・・

そう言えば、たき火でドングリ焼いたりしちゃってましたね。(笑)
木の実や葉っぱ、花の蜜・・・そういえばホントいろんなモノを食べてました。・・・(^-^;)
まさに・・・野生児ですね・・・。(笑)

話がズレちゃいましたけど・・・私はとにかく野菜が大好きなんです。

お酒を飲むようになってからは、ますますの野菜好きに変身!
だけど・・・とにかく大変そうな野菜作り・・・村長さんもヘトヘトです。
感謝しながら食べなくちゃですね。(*^-^*)

さぁ。とうとう来週、元氣村の田植え(手植え)です。
村長さんには、田植え前に一仕事(大仕事)があります。

そう、苗取り。

今年は一体どんな田植えになるんだろう。
・・・って私はたぶん・・・傍観者・・・。

何事もなく、終了することを願うだけ・・・
みなさまも、どうか応援してあげて下さりませませ。



元氣村・花便り(野菜編)

2005-06-06 17:36:07 | 元氣村新聞
坂を登れぇばぁ~、元氣ぃ村ぁ~♪
元氣村・花便り・・・しかも野菜編です!

*携帯でご覧の方は、元氣村の入り口写真のみとなります。ご了承下さりませ。*

野菜・野菜・夏野菜♪

一つめは・・・キュウリの花

二つめは・・・ナスの花

三つめは・・・インゲンの花

ジャガイモは掘りたて♪
新ジャガちゃんがお店にやってきてまする♪
「男爵」君と「メークイーン」ちゃん。

タマネギも「早生タマネギ」がお店に登場!

村長さんはジャガイモ掘りで、ヘットヘト・・・(^-^;)
疲れた分だけ美味しさ倍増!?

旬の味は、やっぱり最高っす♪

そうそう。

今年の元氣村の田植えは・・・
6/17(金)~6/19(日)の3日間。
お店は「田植え休み」とさせていただきます。






元氣村・稲作便り

2005-05-30 16:51:22 | 元氣村新聞
元氣村・稲作便り。
元氣村ですくすく育っている元氣村の稲の苗ちゃん。

ド~ンと大きくなったように写真では見えてしまうかな?
でも、村長さん曰く、まだまだ「小学生」位なんだそうです。

元氣村の稲作りは、ちょっと特殊

除草剤を使わない稲作り。
ジャンボタニシちゃんに手伝ってもらってる稲作り。

ジャンボタニシちゃんは、とってもとっても食いしん坊。
除草剤を使わなくても、雑草を全部食べてくれるんです。

でもでも、気をつけることが一つだけ。
食いしん坊のジャンボタニシちゃん、稲の苗と雑草の区別がつかない慌てん坊。
小さい苗だと、パクパク・ムシャムシャ食べられちゃう。
だから、食べられないくらいの大きさになるまで、苗床でのんびり育てる苗作り。

でもでもね・・・それだけじゃないんだなぁ。

元氣村の稲作りは「無農薬・無化学肥料」

簡単に言えば、「自由に育っちゃいなさい稲作り」

稲が好きなように、好きな養分を、好きなだけ。自然のままに、稲の思うがままに。

「自由」って・・・響きはいいけど、案外、過酷。(笑)

未熟な「幼稚園」の苗ではその環境に耐えられないんです。
だから・・・ちょっぴりたくましくなる「高校生」まで苗を育てて、一つ一つ手植えするのだそうだ。

楽しみだけど憂鬱な、憂鬱だけれど楽しみな・・・元氣村の稲作り。

一本・一本・・・手植えする、田植えの日までカウントダウン始まりました。
頑張れ!苗ちゃん。頑張れ!村長。・・・頑張れぇ!!!村長夫人!



元氣村・ニワトリ便り

2005-05-27 18:23:45 | 元氣村新聞
コケコッコ♪
元氣村・ニワトリ便り。

「パティスリーうふ」にとって、
欠かせない存在「元氣村の卵」を産んでくれるニワトリさん。

写真を見て、「美味しそう♪」って思ったアナタ・・・目が肥えてますね。(笑)

元氣村には、いろんな肩書きのお偉い方々が、なぜだか見学にいらっしゃいます。


ニワトリが先か、卵が先か・・・じゃないけれど、

美味しい卵のヒミツを探りに(笑)来てはるはずなのに・・・みなさま最初の一言は

「美味しそう・・・」なんです。(笑)
元氣村・村長が、ヒヨコちゃんの時から手塩にかけて育てたニワトリさんですもの。

とにかく美しい毛並み、バランスのとれた体、穏やかな表情、臭くない鶏舎、

どれをとっても最高です。
た・確かに美味しいですよ。ニワトリさん・・・。
で・でも「卵」を産んでくれるニワトリさんなんです・・・。
「いつ食べられるんですか?」なんて聞いちゃイヤです・・・。

村長さんの心のつぶやきもむなしく、鶏肉の予約、ず~~~~っと詰まってるんです。(^-^;)


以前に書いた・・・うふふなこだわり「卵」編にもあるように、

うちの村長さんの「卵」への思い入れと言ったらスゴイものです。

村長さん曰く、「ニワトリさんに幸せになって欲しい」というのが信条。

緑餌にしても、自家配合の餌にしても、

好きなモノを好きなだけ、みんなに分け隔てなく行き渡るように・・・

ストレスを感じるニワトリさんが居ないように・・・常にニワトリさんのコトを考え、

毎日毎日、せっせせっせとお世話して、対話して・・・

気がついた時には、ストレスのない「素敵な卵」を産んでくれるようになったのだそうだ。


決してゴールのない、生き物との対話はこれからもずっと続くのだろうなぁ・・・って思います。


う~ん。そんな「卵」を使わせていただいてるからには・・・
ますます、根性入れて気持ちを込めて、ケーキ作り頑張らなくっちゃです♪