goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれシェフの気ままな日記

「パティスリー・うふ」は閉店しても・・・気まぐれシェフの独り言、つらつら綴ります。

親愛なる みなさまへ

2008年8月末日をもちまして

気まぐれシェフの気ままなケーキ『パティスリーうふ』は

閉店させていただくこととなりました。

みなさま、5年半の間、本当にありがとうございました。


詳しくはコチラをご覧下さい。

元氣村・野菜&花便り

2005-08-07 17:08:25 | 元氣村新聞
本日、元氣村新聞・第2弾!
「元氣村・野菜&花便り」のお時間でする♪

今回も・・・写真クリックで大きくなりまするよぉ♪

ではでは・・・1枚目。こちらは大豆ちゃん。
奥はニワトリさんの鶏舎。

2枚目は・・・このお花、なんの花だと思います?
正解は・・・ごまの花!

キレイですよね~。金ごまか黒ごまのどちらかなんです~。

どっちのごまちゃんなのか、今度おばあちゃんに聞いて参ります♪

  この花はなんの花でしょう?

3枚目も問題です!(笑)

これは簡単かな?だって見えてますもんね。

そう。コレコレ。  オクラちゃんなんです!

みなさま、ご存知でした?

オクラちゃんって直立して実るんです!逆立ちですよ、逆立ち。(笑)

私、知らなくって。かなりビックリしました。(笑)


あ。そう言えば。。。今日の空、ご覧になりました?


すっごい芸術的な雲の数々。
もう、私かなり幸せな感じでした♪

まさに「天空の城ラピュタ」の世界。

空を見上げるだけで、ホント幸せ。

小さな小さなコトだけど、ホントにホントに幸せ。


最近、ホントに幸せ。

あ~。幸せ。(笑)

元氣村新聞を書いていると、ホントにのんびりして参ります。
みなさまにものんびり感、伝わるといいなぁ。。。

≪人気ブログランキングへ♪

元氣村・田んぼ便り

2005-08-07 13:52:07 | 元氣村新聞
みなさま、こんにちは。
お久しぶりの「元氣村・田んぼ便り」でする♪

今回は写真満載!
全ての写真、クリックしたらおっきくなります!
やっとやり方覚えてきたんでする~♪(笑)


さてさて・・・。


それでは1枚目。

ブフォ!!って感じの苗ちゃん。たくましいでするね~。う~ん♪惚れ惚れしちゃう♪

2枚目は・・・コレ!
元氣村の田んぼの働き者!ジャンボタニシちゃん♪

今日は朝から村長さんが畦の草刈りをしてました。

田んぼに落ちた草は全部この子達がモリモリ食べてくれまする♪

雑食のジャンボタニシ君。田んぼに生える草や落ちた草だけでなく、害虫まで食べてくれるの♪

とっても働き者なジャンボタニシ君。いつもありがとう♪

   3枚目はこんなんどうでしょ?

風景がキレイでしょ?癒されるでしょ?

空気の雰囲気の暖かさ、伝わるでしょうか。。。・・・って今は暑いんでした。笑


引き続き・・・「元氣村・野菜&花便り」をお届けしまする♪
お楽しみに♪

≪人気ブログランキングへ♪

元氣村・田んぼ便り

2005-07-25 15:48:04 | 元氣村新聞
みなさま、こんにちは。
元氣村・田んぼ便りでする♪


元氣村の田んぼの稲ちゃん達、伸び盛りです♪

最近主流の稲作りでは、化学肥料を与えないと稲の緑は濃くならない・・・と言われておりますが

完全無農薬・無化学肥料の元氣村の田んぼには、

キレイなキレイな濃い緑の苗ちゃん・・・稲ちゃんが育っていました。


ホントに、たくましい稲ちゃんばかり。

分蘖の仕方が凄いんですよ、相変わらず・・・。

扇形に広がったぶっとい茎に、青々した葉がス~っと伸びていて・・・葉も弱々しくはないです。(笑)

なんと表現するのでしょう・・・。

「ボハッ!」「ブホッ!!」そんな感じ(笑)

田んぼに植えられた時、1~2本の苗だったなんて信じられないくらいです・・・。

たくましく、生き生きと、伸び伸びと・・・。

眺めているだけで、元気をもらえちゃう田んぼです。


写真を撮ることは無理でしたが、トンボちゃんも飛んでいました。

通り抜ける風も心地よく、早朝や夕暮れ時、田んぼの前でお茶したいなぁって思っちゃうほど

とても、とても、とても・・・心地の良い場所です。

ジャンボタニシがのろのろと歩いて?進んでいく様をのんびり眺めていると、

ついつい時間を忘れてしまいます。

心が穏やかにいられる場所・・・そんな感じです。

       
        









元氣村・田んぼ便り

2005-07-16 15:03:23 | 元氣村新聞
みなさま、こんにちは。
か~な~り・・・暑いでするね~。

こんな日は・・・ゼリーが売れちゃいますね。
オレンジゼリー・ブルーベリーゼリーは本日分、売り切れてしまいました。


さてさて・・・。


元氣村・田んぼ便り。

本日は・・・田植え後ちょうど1ヶ月の苗ちゃん達と、田んぼの住人達のお話。

新兵器・ミゾキリーナ2世、威力発揮か!?・・・水の落ち具合をカメラで追ってみました。

そして・・・夏休みの思い出と言えばこの方!カブトムシ君、団体様で登場です。


それでは、まずは田んぼの全体図。

これは携帯でもご覧いただけますよね。・・・濃い緑って感じでしょうか。

生命力に満ちあふれている感じ、伝わりますでしょうか。

ちょうど1ヶ月の苗ちゃん達はこんな感じ。(図.1) (図.2)

一週間前ほどに私が田んぼへ行き、撮影した苗ちゃんはコレ

やっぱり、成長してますね。しっかりとした力強い茎、そこから伸びる葉。
ホント、たくましい感じ。


そして・・・これは、村長さんグッジョブな感じの写真。

元氣村の田んぼに住む、お魚さん達の写真です!

ホントよく撮影できたものだわ♪


私が前回発見した「未確認飛行物体・・・ならぬ未確認生物」の写真も載せちゃう。(笑)

この生物、まるでエビみたいな動きをする上半身と、オレンジ色のお魚みたいな下半身。

パッと見、「魚エビ」って感じ(笑)

尾ひれでスイスイ泳ぐと言うより、無数の足で浮かんでるって感じ。
子供の頃、さんざん川遊びに興じましたが(笑)、こんなの見たことなくて・・・

どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?


お水と言えば・・・忘れちゃならない「ミゾキリーナ2世」の存在。

田んぼの水を思うようにコントロール出来るようにするため、今年より元氣村に登場した新兵器。

どんな成果が出るのか、いまいちピンと来てなかった私だったんですが、

この写真を見て、ニャルホド♪納得!(笑)

田んぼの水を落とし始めて4時間後の写真です。
う~ん♪ビューティホ~♪

なんて平均的な水の落ち方なんでしょう。

どこにも滞ることなく、どこかが以上に乾くことなく、ス~っと引いていく感じ♪

ミゾキリーナ2世、恐るべし!!小さな体でちゃんとお仕事やってくれてます♪


最後は、夏と言えば・・・「カブトムシ」っしょ!写真の中央部分、見えますか?

最近ではデパートで買ったり、養殖(飼育)してあるカブトムシばかりなんですってね。
コチラは正真正銘、天然っ子です!

子供の頃、必死で追いかけたカブトムシ・・・。

田んぼツアーに必ず付いてくる、カブトムシとのふれあいコーナー(笑)

目の前をぶ~んって飛んでいく、臨場感味わえまくりですよぉ♪


      


元氣村・ヒヨコ便り(ヒヨコちゃんQ&A)

2005-07-09 16:48:39 | 元氣村新聞
ヒヨコちゃん、大きくなりましたよぉ。

現在、生後2週間くらいかな。

玄米食を卒業して、村長さん特別配合「ヒヨコちゃん専用の餌」をモリモリ。

飼育用のゲージですくすく。

もう少しすると、もうちょっとだけ広いゲージへ。

そして・・・ドド~ンっと広い鶏舎に。

なぜ、すぐに広い鶏舎に入れないのか・・・・

はい。村長さんに突撃取材して参りました。


Q.1 なぜ、すぐに広い場所で育てないの?

A.  ヒヨコちゃんは(特に眠る時に)群れる癖があり、
群れさせない為に10羽ずつ飼育用のゲージに入れています。


Q.2 なぜ、群れちゃダメなの?

A.  100羽いると、100羽みんなが一箇所に集まります。
広い場所に入れても、ギュウギュウ詰めの状態になろうとするんです。
群れたせいで空気が足りなくなったり、圧死してしまったり、
ギュウギュウ詰めの状態だと発症してしまう病気もあるからです。


Q.3 なぜ10羽ずつなんですか?
A.  親鳥が羽の下に抱くヒヨコの数が、だいたい10羽までなんです。
だから、10羽までなら群れても大丈夫と判断しています。


Q.4 次の段階はどうするんですか?

A.  もう少し大きくなると次は5羽ずつの飼育用のゲージに入れます。
広い場所(鶏舎)に引っ越すのは120日後からです。


Q.5 なぜ120日後なんですか?

A. 120日経つと、一羽一羽が止まり木にとまれるようになります。
止まり木にとまる事で、たとえ群れてもギュウギュウにはならないからです。

なるほどぉ~。

よ~く分かりました!(笑)

みなさまも分かりました?

なにか村長さんへの質問があったら、コメント入れておいて下さりませね♪

ではでは・・・。
「元氣村・ヒヨコ便り(ヒヨコちゃんQ&A)」でした。