goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ちゃんと犬と私、たまに旦那

結婚生活、妊娠、赤ちゃん、犬について綴っていきます

子宮内膜症その③ チョコレート嚢腫 

2020-11-25 10:05:57 | 日記
前回の続き 子宮内膜症その③

クリニックで子宮内膜症で
チョコレート嚢腫だと発覚
さらに手術もしなければならないとのこと。

紹介していただいた総合病院での初診の予約をとり、いざ病院へ‼️

クリニックで診ていただいた女医さんの曜日に仕事で予約することができず、
やむを得ず、予約ができた男性のお医者さんに診ていただくことに。

やっぱり男性だということで、すごく腰がひけていたのですが、
診察室にいらっしゃったお医者さまは、線の細い、若干声も小さい、とても穏やかな年配の男性の先生でした😌ほっと一安心、、。

またまた内診をし、状態を診ていただいたところで、手術のお話に。
手術自体は3時間くらい、そのための入院は一週間。さらに、退院した後、自宅安静を一週間してもらいたいとのこと。

つまり、2週間仕事を休む、、。
これは今すぐには不可能
それをお伝えすると、今日から内膜症を抑えるジエノゲストという薬を飲んでもらうので、手術は早い方がいいけど今すぐじゃなくてもいいとのこと。
(内膜症は不妊の原因の一つにもなるので、妊娠を考えてる場合は、早い方がいい←確かに😳)

手術時期を旦那さんと相談すると、それならすぐ休みをとって手術した方がいいんじゃないかと。
でも、私は、今年の4月に異動したばかりの職場に迷惑をかけたくない、仕事を調整して、休みをとりやすい2ヶ月後にしたい❗との思い。

旦那さんも、緊急性がないならと折れ、手術は2ヶ月後に決まりました


本当はすぐに手術をすべきなのは分かっていました。
でも、子宮内膜症は生理のたびに悪化する病気。逆に言うと、生理を止めてしまえば良くはならないものの、病状はキープできる。
ただ、手術をして嚢腫をとっても生理のたびにまた悪くなるかもしれない。ほっといたら、子宮がんにもなりうる。
閉経するまで付き合っていかなければならない病気。
それにショックを受けながら、やはり今できてしまったチョコレート嚢腫はとるしかない。

そんなこんなであっという間に2ヶ月がたち、いよいよ入院へ❗


長くなりましたので、続きは④にて。

長い文を読んでいただきありがとうございます



子宮内膜症その②

2020-11-25 09:29:00 | 日記
子宮内膜症①の続き

準備で忙しかった結婚式が無事に終わった週の土曜日、異変が起こりました、、。

前日の金曜日、生理になり、
土曜日は生理2日目。
朝、強烈な腹痛で目が覚めました、、。
今までとは比べものにならない、刺すような腹痛。
出てくる言葉は、「うぐぅ、、うぅ、、」
とにかく悶絶。
生理痛であることは分かっているので、すぐ痛み止めを飲む。
でも、もうごまかせない、この痛みはおかしすぎる

すぐに土曜日やっている病院をネットで探し、行くことに。
(↑ちゃんと定期的に通院し、かかりつけの病院がなかったことも問題😰)


家から電車で30分ほどの女医さんがやってらっしゃるクリニックへ。
清潔感がありきれいで、そんなに広くないクリニックの中、待ち合いの椅子は満席。
どちらかというと若い女性が多い印象。彼氏らしき男性を連れて来ている子もいたり。
 

初診で当日予約だったにも関わらず、30分から40分程度で呼ばれました。
いざ診察室に入り、簡単な問診を済ませるとすぐ内診室へ。
(あの椅子、でたぁー😱)と思いつつ、、
そんなことも言ってられず、ズボンやパンツをぬいで椅子に腰掛ける。


椅子がぐーっと上がり、足の乗せている台も左右に開き、いざ内診😱。
「あー、これは左の卵巣が腫れてますね。子宮内膜症です。、、着替えていただいて、詳しくは診察室で」
(子宮内膜症、、?ってどんな病気??)
頭はフリーズ。とりあえず急いで着替え、診察室へ。

子宮のイラストを見せながら説明してくださる女医さん。
「子宮内膜症は本来生理で血液と一緒に流れる組織が子宮内に留まって、色々な臓器と癒着や炎症を起こす病気です。その中でも古い血液がチョコレートのようになって、中にたまった嚢胞ができた「チョコレート嚢腫」ですね。

(チョコレート??嚢腫??何それ??)

「これは手術してとらないといけません。」

(手術???)

「このクリニックで手術はできませんから、私が勤務している総合病院を紹介しますので、早めに予約をとって通院してください。」

そして、あれよあれよという間に、会計が終わり、クリニックから出てきました。

近くで待っててくれた旦那さんと合流し、診察結果を伝え、そこからはネットで検索魔に変身。

やっと自分の病気の理解ができました、、。


長くなりましたので、続きは③へ。

長い文を読んでいただき、ありがとうございます





何から綴るかと考えた時、、子宮内膜症その①

2020-11-24 18:50:34 | 日記
前回、人生のふりかえりチャートを
綴らせていただきました😂


いざ、どこから続きを書こうと考えた時、
やっぱりここかなと思うのが、
子宮内膜症になったことかと。


社会人になってから、学生時代より生理痛が重くなったことはずっと感じていました。
痛み止めを飲まないと働けないような状態。
でも、飲めば大丈夫。寝込むまではいかない、だから病院には行かない。

お恥ずかしい話、社会人になり10何年中
たった2回しか婦人科検診を受けませんでした。
何しろ、あの椅子っ❗足の開脚っ❗そして、デリケートなところに器具を入れるっ❗
抵抗がありまくりで、、、😱😱
ありがたいことに2回の検診では異常なし。
そんなこんなで35歳になってしまったものの、
今まで薬を1日1回ですんでいたのが、
この時には1日2回から3回飲まないと辛いという状態。
その時付き合っていた旦那さんが家に来た時に、たまたま生理で、薬を飲んでも痛みが止まらず、
しばらくは土下座の姿勢に痛みを我慢するという不自然さ。←横になるよりも楽に感じた姿勢

旦那さんもこいつおかしいと思っていたことでしょう、、、😓
それでも、そんなものだろうと、
仕事も忙しいしと自分に言い訳。

そんな自分が、実はおかしいことに気づいたきっかけがありました。
それは意外なことに、結婚が決まり、せっかくだからと受けたウェディングエステ💍

担当してくださったエステティシャンの女性が、ウエストを細くするためにお腹をギューギュー揉んでいる時に、ふいに、
「もしかして、生理痛重くありませんか??」と。
私「えっ、痛み止めは必ず飲まないと動けないくらいですけど」
エ「やっぱり。痛み止めは何もなければ飲まなくてもいいんですよ、本当は。」
私「確かに。なぜ生理痛が重いと分かったんですか?」
エ「お客様、お腹がとても冷たいんです。
もしかしたら、何かあるかもしれません。」


この言葉、衝撃でした、、
なるほど❗
そうか、この生理痛は異常なのか
お腹が冷たい、この温度は普通じゃないのか
嫌だけど、ついに、病院に行く決心をした日でした、、。

ただ、結婚式が近かったので、
終わって落ち着いたら、子供のことも考えて、ブライダルチェックをしてもらおうと、病院に行くことにしました。

ですが、病気は待ってはくれませんでした、、、。



長くなりましたので、続きは②で。

長い文を読んでいただきありがとうございます

ポピポピ人生の備忘録

2020-11-24 15:47:26 | 日記
はじめまして😊
たまたま時間のある今、ふいに、
自分の人生をふりかえって
備忘録をつけようと思いたち、
人生ブログをつけることに


いかんせん、初ブログなので
読みにくいところが多々あると思いますが、
もし、少しでも読んでいただき、
はたまた、私の経験が
何かの、どなたかのお役にたてたら
嬉しい限りです


自己紹介を兼ねて…
人生ふりかえりチャート
大学入学で田舎より都会へ
ワクワク都会の大学一人暮らし生活
就職先が決まり、社会人スタート
闇落ち社会人3年目😱
何とか仕事を続け、初異動❗
バリバリ仕事をこなし、遠のく結婚、、😓
&心配した母から、お見合い三昧😓
灯台もと暗し😝
一番ありえないと思っていた
何と職場恋愛からの30代後半で結婚
結婚式一週間後、子宮内膜症発覚‼️
子宮内膜症、腹腔鏡手術
新婚、家を建てる
妊活&不妊治療開始
犬を飼う🐶
体外受精開始
初めての流産 流産手術の経験
犬を飼う🐶
体外受精4回目、やっと妊娠
切迫流産、赤ちゃんがダウン症の疑い、
その心配を乗り越えたと思ったら、
結果、切迫早産で入院生活通算5週間
赤ちゃんが口唇裂だということが発覚
やっと33週になり退院し、
妊娠生活継続、自宅安静 ←←今ここ😌

という、ふりかえりチャートでした。
ブログは、最初は過去のことが多くなると思いますが、
お付き合いいただけたら嬉しいです😊


特に、妊活や不妊治療、妊娠中、赤ちゃんのことを綴っていきたいと思います。

あと、
忘れちゃいけない大事な家族、犬2匹も紹介していきます

よろしくお願いします🙇⤵️