goo blog サービス終了のお知らせ 

猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1

市電が上る坂の途中の路地裏で暮らす、数匹の野良猫たちと

Ultrasn0w「ネットワークリストを読み込めません」

2010-12-10 18:10:00 | iPhone
何気にCydia からUltrasn0w 1.2をインストールしたら、通信機能が一切使えなくなりました。

いやあ、冷や汗もんでした。

試行錯誤して最後はCydia からUltrasn0w をUninstall して事なきを得ました。

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/iphone/detail/q1150194566?fr=pofee_pc
にある

電波状況はずっと「検索中」で、暫くしたら「圏外」となります。
「設定」から「キャリア」を開いてみると、「ネットワークリストを読み込めません」と表示されます。


と同じ状況でした。

調べもしないで危ないものに手を出すなってことですね。少なくとも自分にはSIM ロックフリ-化をやるメリットはないので。

双極性障害・免許更新・改正道交法一定の病気、主治医が診断書を書いてくれない時は…

MobileTerminal でCtrl を入力する方法

2010-12-10 15:20:32 | iPhone
Installer でアプリをインストールしてたころは色々なTerminal があって、更新も頻繁でしたね。今は知るところではMobileTerminal だけになり、機能的な更新もほとんどありません。

[iPod touch]iPod touch / iPhone用ターミナルTerminal.appを改造し日本語キーボードOK、Ctrl一発入力可能に: 旧式ひとりぶろぐ より

ちなみに、標準のCtrl入力方法は、「.?123」→「#+=」→「・」です。つまり、「・」がCtrlの代わりです。これが結構面倒なのでサークルから入力できるようにしたわけです。


例えば Ctrl + A とするならば、KB モードをまた戻らなければなりません。

vi(vim) なんかも困りますね、ESC が入力できなく(?)て。

UNIX 的に使うなら外部から ssh で入るか、TouchTerm(AppStore) の方が圧倒的に楽ですな。

双極性障害・免許更新・改正道交法一定の病気、主治医が診断書を書いてくれない時は…

Cydia を最新にすると軽くなる

2010-12-09 04:21:52 | iPhone
Cydia 重たいですね。最新にすると動作が軽快になるという話があるので、最新版をinstall してみました。

脱獄済み(JailBreak) iOS 4.1でCydiaだけ最新化 より

最新版のCydiaが以下の所にあるのでダウンロードします。
http://www.only-iphone.fr/wp-content...s-arm.deb_.zip


解凍したら*deb をscp などでiPhone の /var/mobile/Documents に転送します。

/var/mobile/Documents 下の *deb File でinstall します。

# dpkg -i /var/mobile/Documents/cydia_1.0.3366-1_iphoneos-arm.deb


iPhone からCydia を起動して、ver. を確認してください。

以上です。

JB SpringBoard が強制再起動する場合

2010-12-08 15:03:51 | iPhone
JB 後、何かのタイミングでSpringBoard が強制再起動してSafeMode になる場合がありますね。

その場合、きっかけになるアプリやAddon をあきらめ、Cydia からRemove しなければならないことがあります(運がよければReinstall で直る場合がある)。

ところがRemove やReinstall を実行するとerror ダイアログが出てうまく行かないことがあります。そういう場合は、MobileTerminal やssh からリモートで、以下のコマンドを投入してpkg を削除する必要があります。

# apt-get remove <pkgnames>*


時にこのコマンド実行時、

E: Could not get lock /var/cache/apt/archives/lock - open (35: Resource temporarily unavailable)


というerror になったらば再起動してみると吉。

* 全小文字でアプリ名と同じとは限らない。# apt-cache search <pkgnames> で検索
# apt-cache pkgnames の中から検索する。

iPhone の画面が固まった(フリーズ)した場合

2010-12-07 21:06:36 | iPhone
Jailbreak をしていて、ssh で遠隔操作ができる場合ですが、

# killall -HUP SpringBoard

とコマンドを投入することで、たいていの場合 Respring (SpringBoard再起動)が起きます(フリーズは解除される)。

強制再起動するよりかはダメージが少ないと考えます。

ただ同じ条件でフリーズする場合は、それが起きる原因を突き止め回避策を講じることが肝要かと。

iPhone を遠隔操作(Veency)

2010-12-06 14:04:29 | iPhone
iPhone 3GS 4.2.1 に Veency * を入れました。

が、動きません!!

一瞬だけクライアント(OS X)で見えましたが、iPhone がしばらくFreeze してRespring してしまうことがほとんど。
これは OS のバージョン不整合かな?

* 参考: Veency - iPhoneにVNC serverを!

むむ、これは、4.2.1 -> 4.0.1 にダウングレードするしかないのかな。。

How to Jailbreak and Unlock Your iPhone 3GS Using RedSn0w (Mac) [4.2.1]

2010-12-06 05:06:42 | iPhone
iClarified サイトからの転載(英文)
redsn0w 0.9.6 b5 バージョンですが、一通りの手順が書いてあるので。

How to Jailbreak and Unlock Your iPhone 3GS Using RedSn0w (Mac) [4.2.1]

unlock は新しい 0.9.6 b6 使った方がいいんでしょうね。

Redsn0w 0.9.6b6 がリリースされました

2010-12-05 16:22:58 | iPhone
Download Redsn0w 0.9.6b6 and activate iPhone 3G or 3GS with SAM
より

The Apple iOS is designed in such a way that all applications with the push facility should request the Apple APNS servers for a token that identifies the device. The application requesting APNS token will be jammed in unlocked iPhone models. So they usually not support push notifications. Unlocked models have less battery life and produce more heat than the officially activated models. Many people who unlocked their iPhone 3G and 3G S with the recent Redsn0w 0.9.6 b5 and Ultrasnow 1.2 were reported to have these problems. Thanks to Sam Bingner, from bingner.com. He developed a Cydia repository called SAM that can officially activate iPhone 3G and 3G S on iOS 4.2.1 without the original SIM card or hactivation.

The iPhone-dev team released a new Redsn0w 0.9.6b6 to make it easy for the users to deploy and test the SAM features. So when you use SAM and Redsn0w 0.9.6 b6, you can officially unlock and activate your iPhone 3G or iPhone 3G S and get the push notification working and improve battery life.


だそうです。私はunlock 化、SIM フリー化はやってないので、SAMとこの0.9.6b6 を使って再脱獄することはないと思うが、tethered Reboot やCydia 回復の際には使ってみよう。新しもの好きなのでw

Jailbreak iOS 4.2.1(3GS) with redsn0w 0.9.6b5(Cydiaが起動しない?)

2010-12-03 16:02:20 | iPhone
えいや、とやってしまいました。新しもの好きなので。

ただ、3GSがNew ROM なので、tethered JB なんですね。まあ、JB 後一度主立ったアプリ等を母艦に繋いだままInstall してしまえば、そうそう再起動の機会はないわけで。

【JB 直後Cydia が起動しない】
今にしてみれば勘違いなのですが、redsn0w 0.9.6b5 でJB 後、再起動途中で止まる事はなかったのです。なのでun-tethered でJB できた!! と思ってしまった。けど、肝心のCydia が起動できない(白紙アイコンだし)。そっちに目が行ってしまいました。ググると色々な解決法が見つかるのですが、設定ファイルを消したり、command を打ち込んだりで、sshd が有効になってない状況では何ともならない方法ばかりでした。Hellow World プログラム中に system
コールに実行したいcommand を埋め込んでビルドインストールとかやりましたがらちが開かず。

【復元+JB してもだめ】
どうもJB (のせい)でCydia がうまくインストールされないという思い込みから抜け出せず、いよいよ復元-> JB も試みましたがこれもだめ。

【メッセージは読もう(redsn0w)】
さんざんやっていて閃いたというか、JB の最後に表示されるメッセージをよく読んでみました。英訳を要約すると、このメッセージが表示されるならば、このあと直ちに、再起動、tethered 解除処理*をしなさい、と。で、その通りにしたらCydia がよみがえりました。

* 端末をDFU モードにしてつないでredsn0w を起動する

【環境回復とその後の印象】
大半のCydia 経由でInstall したアプリ等は消えていましたから、事前に書き留めておいたメモにそってCydia 経由で再Install していきました。打率(まともに動作する)は、7割くらいでしょうか。1割は、Installer ではねられる。あと、設定(特にSBSettings)とか弄ってるとRe-Spring (Spring Board が落ちる)してしまうことがけっこうある。何だか不安定だな、というのが印象(原因不明)。固まって再起動はないです。

【お勧め度】
今、4.0.1 + JB、4.1 + JB で安定動作してる人は、4.2.1 + redsn0w 0.9.6 は避けた方が無難だと思う。4.2.1 じゃないとできないことってそんなにない割には既存のアプリが使えない、という感じで。