goo blog サービス終了のお知らせ 

ユィットガーデン

ユイトとその家族のスローでアクティブな日々を綴る。

7月のユイトガーデン

2013年07月22日 10時40分33秒 | ユイトガーデン春夏秋冬
先月あまりにも海外からの広告コメントが数千通も殺到したので、前のようにパスワードを設定することにした。
今閲覧している方は、パスワードを知っている方のみになった。やっと、静かになった!
先週までの1カ月ほどは、日々コメントの削除~に追われて疲れた!

ユイトガーデンは、暑い7月ではあるがこの所少し涼しい日があると、shosoも頑張って雑草取りの手間を省くためプレートを置く日々だった。その結果と、多少咲いている花々をアップしよう。

このように通路を中心にプレートを敷いて貰った。






なかなか大変だが、芝刈り、草刈りが少しできた状態。


こちらは表の道路際のミモザアカシア、バラ、クレマチスの植え込み。写真の角度が難しい。クレマチスのタカネハンショウヅルが相当茂ったが、まだ花は咲かない。


ちょっと室内に入って、ミニコチョウラン。今年も咲いてくれた。


ヤマボウシに絡んだ大分古いマンデビラが咲きだしたが、ちょっと肥料切れかな。


これは貰った花だが、ほんとによく繁茂するが、名前が分からない。


今までほとんどハイビスカスを咲かせられなかったが、なるほど赤花は強いらしい。


これは初めて咲いたドリームウィーバー。


次は、これも古い鉢のデンドロビウム。今頃咲く?


これは、チョコレートコスモス。昨年秋の苗?今頃よく増えて咲いてくれる。シックでいい色だ。


その後ろにある、エゴの木と、ハニーサックルだ。 まだまだ小さいが、ハニーサックルは2個咲いた。


睡蓮はちょっと色が薄いな。




黄色いグラジオラスが結構きれいに咲いた。


今年も柿が結構生ったが、少し摘果しないとダメかな。


ウィンチェスタ・カシードラルの2番花が咲き始めた。


それから、もう終わりかかりのアナベル。


これらの写真も1~2週間前の写真とかで、中々すぐアップするのは難しい。何で忙しい?そう、テニスに、ピアノ。
ほんと庭は限がないな~!!とりあえず、今日はこれで。



6月のユイトガーデン

2013年06月19日 16時24分30秒 | ユイトガーデン春夏秋冬
この所shosoがクルーズで知り合った外国人にこのブログを教えたせいか、海外の宣伝のコメントが大量に入ってきて、日々削除に追われる始末。特に問題ないのかもしれないが、このブログは単なる趣味でやっているのに・・・・。

めげずに、6月のユイトガーデンの、今咲いている花々を記録しよう。
まず、グラジオラス。2~3年前のだがだいぶ増えて、最初に咲いた分。


羽衣。花は一応終わったようだが、一つかわいく咲いてるので。


フェイジョアの花が初めて咲いた。 多分雌雄が必要だろうから、実はならないと思うが。



プリンセスドモナコ。 これも一度終わって、またつぼみが付き始めている一つ。


ナエマかな。


ステファニードモナコ


一つとてもきれい。


東京から持ってきて挿し木したアジサイが、あまり手を掛けないのにどんどん大きく育っている。


クレマチスの可憐な花、エミリアプラッタ。


ねむの木が、綿毛のような花をいっぱいつけた。今写真はしぼんでいるが。


庭の駐車場下のゴールドクレスト。昨年は二本あったその中側がほとんど葉がなかったが、1本切ってよく日が当たるようになったら、ドンドン葉が茂って来て大分枝が見えなくなった。


ユイトガーデンのアーチしたが、クレマチス(ハンショウヅル等3本)、つるアイスバーグ等バラ類、ヒメシャラ等で相当混んできた。その内に植え替えが必要かな。


アジサイのアナベル。八重で細くて大分咲き出した。


キョウコさん~、コウテイダリアこれくらいになった?まだまだ大きくなるよ。これの3~4倍くらいに。でも、台風などで倒れる恐れがあるときは、結構2メートルくらいで芽が出ている上で切ると又、枝が伸びてくるからね、大丈夫ですよ。


赤花鉄砲ユリ。これも古いが、未だ芽が出てくる。


この花は何の花か知っている人教えて~! 多分去年姉から形見に貰った花だろうと思うが、定かではない。


ちょうど羽衣の後ろから間によく伸びてピンクの花をつけかわいい。


タチアオイの花に少し似ているが、でも違う。


中々テニスで忙しく、庭の手入れが追いつかない~。焦るのだが…。今日はとりあえずここまで。



5月のユイトガーデン

2013年06月15日 10時00分12秒 | ユイトガーデン春夏秋冬
昨日やっとエーゲ海クルーズ旅行記を書き終えたので、中々ユイトガーデンの花をアップできず、遅ればせながら「5月」の様子を少しアップしておこう。

八重のアナベルが少し咲き始めている。




ギガンジウムが咲き出した。


昨年買ったツルバラ・ペニーレーンが咲き始めている。


その隣のツルバラ・ピエール・ド・ロンサールがいくつか咲いた。その一つがとてもきれい。


つるアイスバーグとフェリシアは今年はあまり花をつけない、やはり植え替えたからかな。向こうはクレマチスだ。


ハンショウヅルは伸びてきた。隣のクレマチスは、咲き始めている。


庭入り口のツルバラ・羽衣は早春に虫取りで大変だったが、大分元気に伸びてきた。ピンクの小花をつけてくれている。


庭に入って割と日陰だが、ラムズイヤーが咲き出した。


ラベンダーも植え替えに耐え、よく咲いた。


手前のラベンダーの名は、長崎ラベンダーだったかしら。隣の花の名をど忘れした!今度やはり名札が必要を痛感。


このパーゴラはshosoが壊れたものを再利用で作ってくれた。ポールズヒマラヤンムスクが大きくなるのでフェンスに横に伸ばそうと。6月の現在は、もう一つ横にバーゴラが増えているが。


このアジサイも赤い花色から今はピンクに変わっている。


ニュードーンが大分伸びてきた。隣のプリンセスドモナコが咲いた時写真とれなかった。次の時撮らなくては。

とりあえずのアップとした。


近い内に、6月のユイトガーデンをアップしたいのだが。

4月末のユイトガーデン

2013年04月30日 14時47分43秒 | ユイトガーデン春夏秋冬
前回4月初めのユイトガーデンから1カ月弱で、少しは庭が変わったかな。
これから、10日余り留守にするので花が無事に咲いてくれるか、内心ひやひやものだが・・・。

これは、カリカンサス(ハートレッジワイン)クロバナローバイとナツロウバイを掛け合わせて米国で生まれたそうだ。




カリカンサスの周りの、クレマチス(ハンショウヅル)やツルバラ等大分伸びてきた。


こちらは、つるばら ニュードーンとコーネリアが伸びてきた、その下はギボウシ。


そして、ラ・フランスが今にも咲きそう。


グーズベリー。今年は昨年よりもっと実をつけるかしら。


庭の中の花壇、ブルーデージや、シャクヤク、ラベンダー類が大きくなってきた。




ピンクのキンギョソウが咲いた。


最後に昨年姉から貰った鉢に合った渋い色のアイリスが咲いた。姉がこれを見れたらよかったのに・・・・。


3月のユイトガーデン その1

2013年03月31日 10時04分06秒 | ユイトガーデン春夏秋冬
3月のユイトガーデンの写真をアップしよう。
やはり今年は天候異変なのか、伊豆の桜はどこも花数が少ない感が頻り!!

わがユイトガーデンは、寒肥えが割とうまくいったか、バラたちだけでなく、クレマチスも、他の花たちも、3月半ばになり少し暖かくなると、元気に青々と一斉に芽を吹き出した。
まず、玄関脇のツルバラ 「ユメオトメ」


次に姫ウツギで、これは庭の中にあったが場所を移して付くかどうか心配したが何とか大丈夫だ。


もう散り始めた「吉野桜」




モッコウバラはつぼみが付いて来て、ベニハナカイドウももう少しだ。


バラ 「マリアカラス」


昨年貰った姉の遺産・ボタン。枯れたかと心配したが、横から元気な芽が出てきた。嬉しい!! 姉が丹精していたもの、何とか花を咲かせてほしい。


それから、この鉢植えも同じく貰って来たもの。初め青い葉だけで何の鉢か分からないまま水をあげていて、最近蕾を持ち咲き始めて分かった、「フリージア」だった!


これらは、色々なツルバラ、それぞれ伸びてきた。 ポールズヒマラヤンムスク



ピエール・ド・ロンサール