goo blog サービス終了のお知らせ 

ユィットガーデン

ユイトとその家族のスローでアクティブな日々を綴る。

もしかして、2017年初めてのブログアップかしら?

2017年04月25日 18時11分49秒 | ユイトガーデン春夏秋冬
もう4月も後半だが、3月に懸案だった我が家の駐車場を作り変えることに、昌が重い腰を上げて実行を決断をしてくれて始めることにした。

私が企画デザインして、昌がタイルを張る。というは簡単だが、現実は元の10年前にやったセメントの壊し、撤去から始めた。それから、前に入れていた砂利を昌がひたすらならして、土台を作ってくれた。
ホームセンターで、軽トラックを借りて、300kg超のタイルを運んだ。私の運転だ。

正味2週間くらいで、タイル張りと、煉瓦で玄関前の踏み台を作ったり大変だった。

途中はないが、結果の写真はこれらだ!











まあまあ、タイルはりはうまくいったと思う。
特に玄関前のサークルの踏み台は結構苦労した。義理の姉が来た時、玄関の踏み台が高いと言われたことがこれを作る発端になった。

上から見ると、これ。


駐車場の下の方には、剥げかけたユイトの絵を塗り直した。




その上は、白モッコウバラとハナカイドウが咲き始めた。


それに、ミモザアカシアも。


明日は、吉野桜の花をアップしよう。

ちょっと前ユイトガーデンの花

2016年05月31日 10時33分41秒 | ユイトガーデン春夏秋冬
とにかくテニスメインの日々が続き、やっと昨日雨で室内作業で、この所の撮った写真を少しアップしよう。

今年は1~3月と天候不順で、寒かったり暖かかったりで、意外と花木には花つきは良かった。
我が家の吉野桜も今までで一番花が咲いた。







その後に藤の花もまあまあ。


その次に咲いたのが、クロバナロウバイとオオデマリ。






また、2年前にイギリスで買った種から芽出しした「イングリッシュブルーベル」が今年花が咲いた。




こちらは、亡くなった姉の庭から貰ってきたジャーマンアイリス(ワイン・ベージュのツートンカラー)も沢山咲いてくれた。



次に今年一番花をつけてくれたのがヤマボウシだ。2005年だったか東京から持ってきた1m位の苗が5~6mになっても
7~8年咲かなかったが、2~3年前から3輪、10輪と先はじめ今年は見事に白い花が咲いてくれた!



こちらは、ステファニードモナコ。



今日はこれまで。
明日はみらい園の様子をアップできるかな。






ユイトガーデン 5月の花々

2015年05月18日 11時04分44秒 | ユイトガーデン春夏秋冬
5月も半ばを過ぎると、ユイトガーデンの花達も色々華やかになって来た。
まずは、昨年イギリスで種を買って芽だしをして初めて咲いたポピー!

この蕾がこんなに大きな花をつけた。

これも昨年キューガーデンで買った種から芽が出て、花をつけてくれた「ニゲラ」


ヤマボウシが10年経って、やっとたくさんの花を咲かせてくれた。2階から見た。




こちらは、クロハナロウバイ(カリカンサス・ハートリッジワインとうたってある)今年一番多く咲いたかな。


こちらは、初めてshosoが作った多肉植物コーナー。


また、これも初めて咲いた温州ミカンの花花。




勿忘草


バラも少しずつ咲き始めた。
羽衣



ペニーレーン


ジベルニー土産のポピーの種から、2年目に又咲いてくれた。


シャクヤクも大きい花が一杯咲いてる。




その隣はラベンダー


裏庭には ・・アジサイ


バラのコーネリアが咲き始めた。


これはペチュニアのハンギングをゴールドクレストにつるしたが、写真が・・・横向きを修正していないが、ま、いいか!!


この所またテニスで忙しく、アップが遅れがち。。。。


8月のユイトガーデン

2014年08月16日 09時56分04秒 | ユイトガーデン春夏秋冬
8月も半ば過ぎたが相変わらず蒸し暑い。
8月初めに孫達の訪問も過ぎ、日常が始まった。
やはり皆帰った後の後遺症と言うか、肩こりやら、両首筋のリンパが腫れたのか痛みがあったりは、来客の世話の1週間は知らぬ間に色んな所に力が入ってたのだろうか。
3~4日でほぼ元に戻りテニスをぼちぼち始めてたら、テニスをやらない昨日、今日は、突然左肩が痛くなったり、左の股関節が痛んだり。今まであまり痛くなかった所に痛みが出たり…。
これがやはり年を取ったということか?

今我がユイトガーデン(このブログ名はユィットガーデンだが。前のユイトガーデンブログから名前を変えた)のこの時期花の少ない時だが、その中でかすかに咲いてる花をアップしよう。
玄関脇の睡蓮鉢。メダカが数匹。水をやると上がってくる。ウォーターポピーとスイレンがあるが、ちょっと花の色も褪せ気味だ。



マンデビラ。鉢を室内で冬越しして春先に外に出す。台風が来そうだと、移動させた。
まだ花は少ない。


これは、紅葉で珍しくないが、何だかてっぺんが真っ赤に紅葉(?)してるみたいなので。



寄せ植え鉢のハツユキカズラとユーフォルビア。


オーストラリアの「バンクシャー」。低木だが元気で、このブラシ状のものが花らしい。


友達に貰ったサボテンと言うか、名前なんだったっけ。どんどん大きくなっている。


そうそう、これ、何の花?この白い花びらの先がピンクなのだが。この上のバラ・羽衣を剪定したり、近くの雑草取ったりしたら、つい2~3日前に咲きだした。




何てことはないが、これは、クレマチス・ジャックマニーが先月あたり剪定したら、また元気に茂って来た。これは四季咲きだから、また花が咲くかも。



これらも珍しくないが、クヘアとガウラだ。どちらもすごく強い!!



このガウラは、伸びて暴れ出すので、まとめるのに苦労する。2~3週間前に剪定してもすぐに咲いてくれるから。夏にはいいかな。


植物たちは本当にこちらの対応に正直だ。世話をちょっと怠ると、咲いてくれなかったり、鮮やかな色を出してくれない!!
ホントに私の遊びや外の暑さとの葛藤が続く・・・・。



ユイトガーデン2013年8月~9月

2013年09月07日 18時04分18秒 | ユイトガーデン春夏秋冬
暑~かった2013年夏も今日はちょっと一息。でも来週はまた暑さが戻るとか。もう勘弁して~。

この暑い中ちょっと我がユイトガーデンに咲いてくれた花々をアップしよう。

深紅のバラ オクラホマ 



これは、今年の冬に植えた球根でアンダンセラと言って、よい香りの白い花をつけた。






白と紫のキキヨウだが、ちょっと花の盛りを過ぎたかな。




マリアカラス



これは目を出すのにたっぷり1年は掛った貴重なトルコキキヨウが花をつけてくれたもの。数年前に芽出しに失敗し、再挑戦してやっと目を出し花をつけてくれたので、嬉しかった!




一応ツルバラ ドゥフトツァウバ で、これも初めて咲いてくれた!


 ブラックフォレストという名のブラックカーラー 




ツルバラの ドリームウィーバー、小花のピンク


ツルバラ 夢乙女 最初奥に置いてて、日陰なので前に出したら元気になった。来年はもう少し伸びるかな。




パイナップルセージ  どんどん伸びる。


ガウラ 生育旺盛な白花。


種から植えた シナワスレナグサ


チョコレートコスモス これも去年の分が冬越ししたようだ。


クレマチスの ジャックマニー の蕾状態。





ハイビスカス あまり珍しくないが、私はハイビスカスがこれまであまりに失敗ばかりで、今回は次々咲いて嬉しい。




これは、何セージ?アメジストではない方のセージだが。今度名を思い出したら記録しよう。


こちらは、今夏よく飲んだ3種のミント(ブラックペパーミント、ケンタッキーカーネルミント、パイナップルミント) 中々さっぱりして、おなかを温めてくれてよかった。


パッションフルーツ・ トケイソウ これも昨年買ったもの。今年は2本のうち1本が残ったので、ネットを立てたらよく伸びて、今日たくさん咲いてくれた!!よかった!!













この花の名は 「かかり火」だった? 冬は室内に取り込んでたが、春に出したら最近蕾をつけた。


とりあえずこれ位かな。やっと涼しくなり掛けたので、これから、少しガーデニングを少し始めなくては。ああ~、やることがいっぱいだけど―...。