goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうのゲームブログ

とある人の別館。
こちらはゲームプレイ日記を書こうと思います。

何周目かもわからないFE暁プレイ日記⑥

2019-03-28 13:51:25 | FE暁
三部4章
拠点準備

経験値
オスカー…経験値99
ワユ…上級12→20 逸早く最上級にして、流星による武装解除→盗むコンボを行うため

支援 
ヨファ-ガトリーC

スキル
ヘザー…影付ける
オスカー…大器晩成付ける
ティアマト…カウンター剥がす
シノン…武装解除、小手調べ剥がす、カウンター付ける
ワユ…武装解除、小手調べ付ける

アイテム使用
ワユ…マスタークラウン

出撃選択
オスカー、ボーレ、ヨファ、シノン、ガトリー、ワユ、ネフェニー、ヘザー、チャップ、ミスト


山登りをするマップ。途中で騎馬系は登れなくなる。
武装解除→盗むを繰り返しながら進んでいく。
敵将がキルソード持っている以外は特に特筆すべきところはなし。


レベル
アイク 上級15
オスカー 上級15→16
ボーレ 上級13→15
ヨファ 上級11→13
シノン 上級15→16
ガトリー 上級12→13
ワユ 最上級1
ネフェニー 上級9→11
ヘザー 上級10
ミスト 上級2→3
チャップ…上級7→8
ライ…26
盗んだアイテム:ショートスピア、鋼の斧、鋼の長弓、エルファイアー、調合薬
拾ったアイテム:コイン×2、アロンダイト


三部5章
拠点準備

経験値
ボーレ…経験値99

支援 
アイク-ワユB
オスカー-ボーレB
ヨファ-ガトリーB
ネフェニー-チャップB
シノン-ヘザーC

スキル
ガトリー…武器破壊付ける
オスカー…大器晩成剥がす
ボーレ…大器晩成付ける

出撃選択
オスカー、ボーレ、ヨファ、シノン、ガトリー、ワユ、ネフェニー、ヘザー、チャップ、ミスト、ハール、セネリオ、キルロイ、ティアマト、リュシオン


防戦マップだが、右下にマスタークラウン、さらに敵将がエナジーの雫を持っている。
これをアイク、ワユ、オスカー、ボーレ、ヘザー、リュシオンの6人を右階段から進ませて取りに行く。
左側の段差は適当なユニットで塞ぎ、中央階段はチャップとガトリーで塞ぐ。それでも騎馬の波状攻撃でかなりのダメージを食らうので調合薬を持たせれば良かった。前の周でそれでチャップさんが落ちてしまったので…
右側の敵はアーマーばっかりなのでハンマーや銀の長槍を惜しまず使い、速攻で片付ける。増援アーマーはショートスピア持ちを優先して倒す。
拾えなくてもリーダーユニットならA→B連打で財宝を拾えることがある、が絶不調だとミカヤはともかく、幸運の低いアイクだと殆ど0%になってしまうため無駄。



マスタークラウンを拾ったらそのまま左に行ってワユとボーレの地雷戦法で周辺のボウナイトを倒してからエナジーの雫を盗み、敵将を倒して終了。




レベル
アイク 上級15→16
オスカー 上級16
ボーレ 上級15→17
ヨファ 上級14
シノン 上級16
ガトリー 上級13→16
ワユ 最上級1→2
ネフェニー 上級11
ヘザー 上級11
ミスト 上級3
チャップ 上級8→9
ハール 上級15
セネリオ 上級6→7
キルロイ 上級4
ティアマト 上級17
リュシオン 15
盗んだアイテム:エルファイアー、エナジーの雫
拾ったアイテム:マスタークラウン


三部6章
拠点準備

買い物
買う:青銅の槍、青銅の弓、ボウガン
売る:回数の少なくなった青銅の槍、手槍、鉄の斧、ファイアー、エルファイアー、サンダー、エルサンダー、宝の鍵

スキル
オルグ…半化身剥がす
ノイス…エリート剥がす、待ち伏せ付ける
エディ…エリート付ける
ブラッド…護り手剥がす
ジル…護り手付ける
ツイハーク…すり抜け付ける


アタッカー全員に輸送隊にある余った青銅の武器を持たせる。
ツイハークはこの章でレテに話しかけ、アイク軍に寝返らせてから育てる(武装解除盗むコンボで丸腰にした敵を叩くことで安全に経験値を稼げる)ため、勇者の斧、弓、レストなどを持たせる。(レストは後のスリープ対策)



またジルも次の章でアイク軍に寝返らせ、ツイハークと同じく武装解除盗むコンボで丸腰の敵を叩かせて育てるため、アイク軍に必要な武器やスキルを持たせる。

ラグズたちを相手にするマップ。またデイン軍達の育ち具合で大きく難易度が変わる。まともに育っていないとノーマルでも地獄を見る。
青銅の武器を持たせ、天敵/獣をつけないのは、ラグズは経験値が美味しいので青銅武器で甚振って経験値を稼ぐためと、ラグズ達は幸運が低く必殺によるやっつけ負けを防ぐため。
エディとノイスで上、メグとブラッド、ジルで右を塞ぐ、友軍は停止か移動でスタート地点に集める。
化身前の状態のラグズは経験値が不味いのでよほどのことがない限り放置、化身させてから倒す。エリート持ちのエディがHP、力、技カンストで拠点育成必要状態になったら
ノイスへの支援が外れない位置まで下がって、装備を外した漆黒を代わりに壁に。
ダメージをくらったらミカヤ、ローラの杖と余りあまった傷薬を連打する。打S虎に気をつければそれだけで終わる。


レベル
ミカヤ 上級1→6
エディ 上級5→12
ノイス 上級7→12
サザ 上級4→8
ブラッド 上級3→8
メグ 上級3→10
レオナルド 上級2→6
ジル 上級2→11
オルグ 15
フリーダ 上級1→2
ローラ 5→6
ツイハーク 上級3


三部7章
拠点準備

買い物
買う:聖水
売る:回数の少なくなった鋼の槍、手槍、鉄の斧、手斧×2

経験値
オスカー…レベル16→20(上がりやすい技、速さ、魔防が上がりきっているため)

スキル
アイク…すり抜け付ける
ボーレ…大器晩成剥がす

アイテム使用
オスカー…マスタークラウン

出撃選択
オスカー、ボーレ、ヨファ、ガトリー、ワユ、ネフェニー、ハール、リュシオン


2周目以降は12ターン以内に漆黒とアイクを戦わせないといけないマップ。
ハールは左側に飛ばして、魔道士を潰しつつジルを寝返らせる。全然追撃が入らず勇者の斧を持たせた。
アイクと漆黒の騎士との戦闘会話は術符を使って見るのだが、そこへの岸の入口を塞いでいるショートスピア持ち、ショートアクス持ちアーマーがとにかく邪魔。



過去にはこのアーマーに手こずっている間にエタルド間接攻撃が飛んでくることもあった。アイクにすり抜けをつけたのはこのため。


レベル
アイク 上級16
オスカー 最上級1
ボーレ 上級17→18
ヨファ 上級14→15
ガトリー 上級16
ワユ 最上級2→3
ネフェニー 上級11→12
ハール 上級15→16
リュシオン 15→16
ジル 上級11→12


三部8章
拠点準備

経験値
ボーレ…経験値99

支援 
アイク-ワユA
オスカー-ボーレA

スキル
アイク…すり抜け剥がす、恐怖付ける
ボーレ…大器晩成付ける

出撃選択
オスカー、ボーレ、ヨファ、ガトリー、ワユ、ネフェニー、リュシオン、ヘザー、ジル、ツイハーク


稼ぎマップ。ターン制限がなく、武装解除→盗むをやりやすいので、難易度も低い。丸腰の敵を叩いて経験値稼ぎ。
突撃してくる敵を全て倒したら、ワユの小手調べで装備を剥がし、ヘザーで盗みまくる。これの繰り返し。非力なのでまだ鋼の戦斧だけは盗めない…
ただし敵将回りの敵だけAIが特殊(少し近づいたら逃げる臆病な敵将に纏わりつくように動く)なので、釣るのに少し苦労…
この腹立たしい敵将はチクチクで甚振ってあげた。
また途中でヘザーの力がカンストし、鋼の戦斧が盗めるようになった。


レベル
アイク 上級16→17
オスカー 最上級1
ボーレ 上級18→19
ヨファ 上級15→16
ガトリー 上級16→17
ワユ 最上級→4
ネフェニー 上級12→13
リュシオン 16→21
ヘザー 上級11→14
ジル 上級12→15
ツイハーク 上級3→13
盗んだアイテム:鋼の大剣×3、烈風の剣、鋼の槍×2、鋼の長槍×5、ショートスピア、ショートアクス、鋼の長弓、クロスボウ、エルファイアー×4、エルサンダー、ウォーム×2、調合薬、聖水
拾ったアイテム:コイン


続く。

何周目かもわからないFE暁プレイ日記⑤

2019-03-27 13:57:42 | FE暁
三部序章
拠点準備

スキル
セネリオ連続剥がす(魔道士はどうせミカヤとサナキぐらいしか使わないので…)
ヨファ連続付ける


前衛に出すべきアイク、ガトリー、ワユに限って傷薬を最初から持っていないので、拠点で渡しておく。
弓兵2人はアーチでガリア軍を援護、このマップはガリア軍の残り人数がボーナス経験値になる。
グレイル傭兵団はかなり強いので、弓に気を付けつつ三竦みで優位に立てるように攻撃すれば問題なくクリアできる。
大体8ターン前後で敵将の前がガリア軍で埋まってしまうが、敵将をガリア軍が倒した場合、クロスボウは輸送隊に入るので無理して進まなくてもOK。


レベル
アイク 上級11→12
ティアマト 上級16
セネリオ 上級5
ミスト 上級1
オスカー 上級12
ボーレ 上級8→9
ヨファ 上級1→2
シノン 上級13
ガトリー 上級10
キルロイ 上級3
ワユ 上級7


三部1章


12ターン以内に敵を全て倒すマップ。
ガトリーはハンマー持ちウォーリアを釣らないよう進み、下の民家を訪問。ティアマトあたりも持ってくると良いか。
シノンは左の路地に入り、クロスボウ装備で敵を塞き止める。残りのユニットで中央の敵を倒す。
友軍要請は「停止」にしておく。
雷の賢者は幸運の高いワユやオスカーで倒すのが安全。
スタート地点に現れる増援は下の民家を訪問したユニットで相手する。
敵将は軽く魔法で削ってから倒す。


レベル
アイク 上級12→13
ティアマト 上級16
セネリオ 上級5→6
ミスト 上級1
オスカー 上級12→13
ボーレ 上級9→10
ヨファ 上級2→4
シノン 上級13→14
ガトリー 上級10→11
キルロイ 上級3
ワユ 上級7→8
拾ったアイテム:たいまつ、コイン


三部2章
拠点準備

買い物
買う:青銅の剣×10、鉄の大剣×2、風切りの剣×2、鉄の長槍×2、鋼の長槍×13、手槍×2、鉄の戦斧×2、鋼の戦斧×20、手斧×2、鋼の弓、ボウガン
売る:鋼の長槍×13、鋼の戦斧×20、カルド、毒消し、威圧の書、飛鳴の書、赤の宝玉、青の宝玉×2、シルバーカード

経験値
ボーレ…経験値99
ヨファ…経験値90(両者とも速さを吟味)

支援 
アイク-ミストC
ヨファ-ボーレC
ティアマト-ガトリーC

スキル
ガトリー…俊足付ける
ハール…練達付ける
チャップ…武装解除剥がす
シノン…武装解除付ける

アイテム使用
ヘザー…エナジーの雫×2


まずは拠点で宝玉やスキルの書などを換金。一部終章でイレースにアイテムを持たせたのはこのため。
錬成ポイントのために鋼の長槍、戦斧を買い込み、シルバーカードを売ってから、買った分を売ってポイントに換える。
また武装解除→盗むコンボを繰り返し、資金を潤すためにヘザーにエナジーの雫を2つ使用。これで鋼の戦斧以外は盗めるようになる。

まず下の敵を倒してから、右に進軍。鋼の戦斧持ち斧騎士が持っている死神の術符は盗んでおく。必要な場面が一箇所だけある。
下の魔道士、ソードマスターを全て倒したら、引き返して右へ進む。
敵将を固いユニット4人で囲みつつ、右下の敵が持っている烈風の剣などのアイテムを盗んでから敵を全て倒してクリア。


レベル
アイク 上級13→14
ティアマト 上級16
セネリオ 上級6
ミスト 上級1→1
オスカー 上級13→14
ボーレ 上級10→12
ヨファ 上級4→9
シノン 上級14→15
ガトリー 上級11
キルロイ 上級3→4
ワユ 上級8→10
チャップ 上級7
ネフェニー 上級6→7
ヘザー 上級8→9
ハール 上級13→14
拾ったアイテム:コイン×2
盗んだアイテム:烈風の剣、エルサンダー、死神の術符、石像の欠片、特効薬、コイン


三部3章
拠点準備

買い物
買う:小手調べの書

経験値
ボーレ…経験値95
オスカー…経験値95
ヨファ…経験値90


支援 
アイク-ワユC
オスカー-ボーレC
ヨファ-シノンC

スキル
シノン…小手調べ付ける

出撃選択
ティアマト、オスカー、ボーレ、ヨファ、シノン、ガトリー、ワユ、ネフェニー、ヘザー、ハール

15ターン以内に荷物を燃やしていくマップ。
元老院議員は逃すとボーナス経験値がもらえるので、アイテムを盗んで逃がす。
ターン数制限があるので、武装解除などと考えている暇はない。
敵将は無駄に素早いが幸運は低いので、ワユの必殺でさくっと倒した。
あとはテントを全て訪問して荷物燃やして終わり。


レベル
アイク 上級14→15
ティアマト 上級16→17
オスカー 上級14→15
ボーレ 上級12→13
ヨファ 上級9→11
シノン 上級15
ガトリー 上級11→12
ワユ 上級10→12
ネフェニー 上級7→9
ヘザー 上級9→10
ハール 上級14
盗んだアイテム:鋼の大剣、リライブ、白の宝玉、女神の像


続く

何周目かもわからないFE暁プレイ日記④

2019-03-25 14:03:57 | FE暁
二部を一気に攻略しながら書いていきたいと思います。

二部序章
特に特筆すべきところはなし。
ニアルチで削り、マーシャで止めを刺す。これの繰り返し。
5ターン目に上からハールが来たらマーシャで話しかける。


レベル
エリンシア 最上級1
マーシャ 上級5
ニアルチ 22
リアーネ 5
ハール 上級12


二部1章
ネフェニーは下の段差を降り、チャップは周辺の敵を倒そう。
しかしネフェニーは力がないくせに鋼の長槍を装備してくるので、3も攻速落ち(力15で重さ18の鋼の長槍を装備)しているので注意。
ヘザーが5ターン目に右下から登場するので、すかさず話しかけて仲間にする。
敵将はチャップで相手をする。どうも印象に残らず、書く事に困るマップ。


レベル
ネフェニー 上級1→2
チャップ 上級2→4
ヘザー 上級7


二部2章
索敵マップ。
ルキノを、チャップを先頭に削りつつネフェニー、ヘザーで止めを刺す。
後ろからの増援はラグズ2人で相手した。
エルサンダー、キラーランス、ボウガンだけ気をつければ簡単。
また喜楽を使えるようにするため、呪歌を使いまくり、レベルを15にした。


レベル
ネフェニー 上級2→4
チャップ 上級4
ヘザー 上級7→8
ルキノ 上級14
レテ 21
モウディ 16
ニアルチ 22
リアーネ 5→15
盗んだアイテム:毒の槍、秘伝の書、コイン
拾ったアイテム:練磨の書



二部3章
拠点準備
買う:青銅の剣、青銅の槍×2、青銅の斧、鉄の戦斧、ハンマー(二部終章対策)


ここほど「めんどくさい」というこの単語が当てはまるマップはない。
志願兵を半殺しにしつつ敵将を倒すマップ。敵将対策に勇者の槍を忘れずに。
基本戦術は青銅武器で敵を半殺しにしながら進み、砦付近では友軍を囮にし、そのまま攻め入る。
1ターン目に要請は移動にし、砦の前のどこかを指定する。
友軍が全滅する前に、扉を開けて制圧地点を放り出した敵将を誘い寄せてから倒す。扉はケビンの鋼の戦斧1発で壊せる。


レベル
ジョフレ 上級15→16
ケビン 上級11
マーシャ 上級5
ステラ 上級2
マカロフ 上級7
ウハラダ 上級9


二部終章
拠点準備
買う:鉄の戦斧×2、手斧

支援
ネフェニー-チャップC
リアーネ-ニアルチC


カリルのメティオはここで使い切るつもりで進めます。先に言いますと、打ち込む敵は右側のハンマー持ち斧武将と、敵将左にいるクロスボウ持ちスナイパーです。
あとはチャップにハンマーを持たせる。この章で最も怖いのが敵のボウガン。命中も非常に高く、エリンシアが狙われれば確実に倒されます。
ハールは左側のボウガン持ちウォーリアに手斧を投げ、左への道を封鎖。
チャップとネフェニーは右の道を進ませる。
エリンシアは基本的に弓兵を優先して倒す。命中も火力も高く、速さもあるので他のユニットだとなかなか追撃が入らないので。
ラグズたちは下からの間接攻撃をもらうのもいい。化身ゲージが15ほどたまる。
2ターン目、ハールは少し進み左の階段を封鎖。練達の書持ちアーマーは後で倒す。
ハンマー持ち斧武将は再移動も使い、3ターン以内にメティオで倒しておく。
ネフェニーは右側のアーマーから鹵獲した銀の長槍を使うことで火力を補うことができる。
あとはアーマーをアミーテやハンマーで割りつつ進めばOK。7~8ターンでここまで来れれば上出来でしょう。



王宮騎士団が8ターンで到達します。が、HPの高いケビン以外はあまり攻撃に耐えられないため、無理して突撃させない方がいい。
また敵将の左のアーマーは竜の盾を持っているので、敵将もろとも友軍かモウディで釣り、ヘザーで盗む。



あとは敵将をエリンシアやハンマーで倒してクリア。少しターン数をかけるにしてもメティオでクロスボウ持ちを倒しておけば安全になる。


レベル
エリンシア 最上級1
チャップ 上級4→7
ネフェニー 上級5
ヘザー 上級8
レテ 21
モウディ 16
ニアルチ 22
リアーネ 5
ハール 上級12→13
マーシャ 上級5
カリル 上級6
王宮騎士団の方々:敵陣に到達する前に敵将を倒したので省略
盗んだアイテム:竜の盾
拾ったアイテム:武術書



続く。

何周目かもわからないFE暁プレイ日記③

2019-03-21 20:32:53 | FE暁
一部7章
拠点準備

買い物
買う:青銅の槍、鉄の弓、青銅のナイフ、風切りの剣

支援
エディ-ノイスA
メグ-ブラッドB

スキル
ミカヤ…練磨剥がす
サザ…回復付ける
メグ…練磨付ける(CC後、槍の武器レベルを上げる為)
エディ…エリート付ける
フリーダ…治癒、護り手剥がす
ノイス…回復剥がし、治癒付ける
ブラッド…護り手付ける
タウロニオ…勇将剥がす

出撃選択 ※強制出撃ユニットは省略
エディ、レオナルド、ノイス、ブラッド、メグ、ジル


捕虜のデイン兵を解放しつつ、収容所を制圧するマップ。
まず、ミカヤとサザを右へ向かわせる。
エディとノイスは上へ向かわせ、その他は右上の階段へ。
2ターン目に緑軍でやってくるトパックらラグズ解放軍達は放置すると経験値泥棒になってしまうので、すぐにサザを向かわせて仲間にする。
あとは魔道士と下からの増援に気をつければ簡単。鋼の弓は結構痛いので、いっそムワリムなどで倒してしまうのも手か。
敵将とその斜め上、斜め下にいる弓兵は動かないのでチクチクで甚振って倒した。
ここでメグをはじめ、3人がCC。







レベル
ミカヤ 15→17(6ピン、4ピン)
エディ 上級1→2(5ピン)
レオナルド 17→8(2ピン)
ノイス 上級2
サザ 上級3
ブラッド 18→上級1(3ピン、4ピン)
メグ 19→上級2(6ピン、4ピン)
オルグ 15
ジル 17→上級2(1ピン、4ピン2回、2ピン)
トパック 上級5
ムワリム 19
ビーゼ 13
拾ったアイテム:コイン、マスタープルフ
盗んだアイテム:傷薬



一部8章
拠点準備

買い物
買う:鉄の槍、鉄の長槍、鉄のナイフ、手斧
売る:回数の少なくなった手斧、扉の鍵×2、勇将の書

経験値
レオナルド 18→20 上がりやすい技、魔防が上がりきっているため

支援
ジル-レオナルドC
メグ-ブラッドA

スキル
サザ…回復剥がす
トパック…俊足剥がす
ブラッド…回復付ける
メグ…俊足付ける
イレース…影剥がす
ミカヤ…影付ける
ビーゼ…飛鳴剥がす

アイテム使用
ジル…天使の衣 最大HPが低いため

出撃選択
エディ、ノイス、ブラッド、メグ


沼に落とされた6人の捕虜を救出する、かなり立ち回りに苦労したマップ。とにかくノイスがへたれているのが痛かった。
まず右の竜騎士はトパックにサンダーを持たせ、ムワリムとビーゼの体当たりで攻撃範囲に押し込み、反撃で倒す。
左の捕虜はラフィエルを攻撃範囲に入れないように気を付けながら、オルグ、ニケ、ブラッドで救出する。ブラッドに護り手をつけたのはこのため。
上の敵をエディ、ノイス、ミカヤ、サザで倒す。下のならず者はメグで相手をする。
しかし、ブラッドで左下の捕虜を救出したあと、ならず者たちがブラッドを狙わず、上から迂回してくるという予想外のことになってしまい
急遽サザを壁にして対処。
敵将は必殺が高いため、幸運が高いユニットで戦う。ブログ主は敵将含め右側の敵をエディ無双で片付けた。
僧侶を最後に残し、財宝集めをして終了。無事に捕虜は全員救出成功。(1人につき200貰えるので×6で1200)



レベル
ミカヤ 17→8(3ピン)
エディ 上級2→4(6ピン、4ピン)
ノイス 上級2→3(3ピン)
サザ 上級3→4(3ピン)
ブラッド 上級1→2(4ピン)
メグ 上級2
オルグ 15
トパック 上級5
ムワリム 19
ビーゼ 13
ニケ 33
ラフィエル 12
拾ったアイテム:コイン×3、武術書

例に漏れずミカヤの速さが10しかありません、6ピンしてもきっちり速さを外してくれます。
次章はあの人に頼りっきりになりそうです。


一部9章
拠点準備

買い物
買う:ライト、手斧

経験値
ミカヤ 18→20


別名しっこくの森とも言われるマップ。まさかの漆黒の騎士加入。
ミカヤの速さが低く、追撃でさっくり倒されてしまうのでやむなく漆黒無双で終わせようと考えたが
それだと面白くないので、拠点成長でミカヤの速さを吟味して戦わせてみる。12あれば間接攻撃持ちから追撃は喰らわないだろうと…
バイオリズムが上がったらミカヤを森に乗せる。漆黒はバイオリズム絶好調の敵を優先して倒していく。また速さ16の兵士が出た時も漆黒で倒す。
6回ほどミカヤが倒されたがクリア。敵将は動かないのでライトで蜂の巣にした。
見事功労者をミカヤにすることに成功。



因みに漆黒無双で終わらせる場合、攻略本にはこの配置なら戦いやすいと書いてある。



レベル
ミカヤ 20
漆黒 20
拾ったアイテム:コイン×2、オリウイ草


一部終章
拠点準備
買う:青銅の剣×2 青銅の槍×4
売る:守護の書

スキル
メグ…練磨、俊足剥がす、治癒付ける
ミカヤ…影剥がす、練磨付ける
ジル…すり抜け付ける
レオナルド…影付ける
ニケ…守護剥がす
エディ…エリート剥がす
ノイス…治癒剥がす、エリート付ける
オルグ…威圧剥がす

アイテム使用
ノイス…女神の像 幸運が低く、必殺が怖いため

出撃選択
エディ、ノイス、ブラッド、メグ、レオナルド、ジル、ラフィエル、フリーダ、漆黒の騎士(2周目以降のイベントのラストであの人を復活させるために出撃必須)


出撃前にイレースに赤の宝玉、青の宝玉、威圧の書、飛鳴の書、俊足の書、カルド、エナジーの雫を持たせる。
城内を制圧するマップ。
フリーダはまともに戦えないので、僧侶チクチクによるレベル上げを行うしかない。



最初は周りの敵を片付けるだけでいいが、敵将ジェルドの指揮レベルが高いことによって命中が安定しないので
命中率の高い青銅や鉄の武器を持たせる、メグなど2種類の武器が使えるユニットは3すくみで勝てる武器を使うなどで少しでも命中率を上げたほうがよい。
このマップは盗賊の対策が最大の難所と言っても過言ではない、下手すれば回避期待の運ゲーになることもある。
2ターン目、盗賊対策にすり抜けをつけたジルに手斧を持たせ、聖水を使い、上からの魔法ダメージを軽減しつつ左の宝箱へ向かう。
光の結界があれば、盗賊が死神の術符を取ったら、すかさず光の結界で盗賊もろとも左の斧兵を足止めするのも有効。



下からの増援は段差にレオナルドを置くことによって迎撃する。が、右の階段で一列となった自軍が団子になってしまい、右へ向かっていってしまったので
やむなく丸腰の漆黒を壁にすることに。
メティオは魔防の高いミカヤで使い切らせ、段差上の鋼の長弓は耐久のあるユニットで誘いつつ段差から下ろし、囲んで倒す。
この2人の対処が終わったら、右の段差から攻めていく。一度に複数人を相手にしなければ大丈夫。
敵将はある程度幸運のあるユニットで戦ったほうがいいだろう。調合薬はどれだけHP減っても使わないため、盗んでおく。
この章でイベントCCのミカヤを含め、何人かがCC。







レベル
ミカヤ 20→上級1
エディ 上級4→5(2ピン)
ノイス 上級3→7(3ピン、4ピン×2、6ピン)
サザ 上級4
ブラッド 上級2→3(2ピン)
メグ 上級2→3(5ピン)
レオナルド 20→上級2(6ピン)
ジル 上級2→(5ピン)
オルグ 15
フリーダ 9→上級1(3ピン×4、4ピン×3、6ピン×2、5ピン、2ピン)
ラフィエル 12→(5ピン、4ピン、3ピン×3、2ピン)
漆黒の騎士 20
盗んだアイテム:ライブ×2


続く…次回からピン数を省略します。

何周目かもわからないFE暁プレイ日記②

2019-03-21 15:32:32 | FE暁
前回の続き。


一部4章
ここから拠点、進撃画面が使えるようになります。
拠点準備

買い物
買う 青銅の剣×3、青銅の槍×2、青銅の斧×3、青銅の弓、青銅のナイフ、手槍
売る 扉の鍵、宝の鍵

支援 
エディ-ノイスC
ローラ-レオナルドC

スキル
ミカヤ…練磨付ける
レオナルド…キャンセル剥がす
エディ…キャンセル付ける


このマップは敵を殴ったときの経験値が非常に美味しいので、青銅武器で甚振ってレベルを上げます。
敵将の虎もチクチクでOK。うまくいけばここで上級職にすることも可能。
ただしノイスやブラッドは幸運が上がってないと敵将から必殺を喰らう可能性あり。
財宝も忘れずに。
100ターン以上にのぼるチクチクを経て、この章でノイスがレベル20になったので、マスタープルフを使いCC。
マスタープルフは蒼炎のように売ることができないため、放置すると倉庫に溜まってしまう。レベル20になり次第積極的に使って消費する。





レベル
ミカヤ 6→12(4ピン3回、5ピン、2ピン、3ピン)
エディ 12→16(6ピン、4ピン2回、3ピン)
レオナルド 4→15(5ピン4回、4ピン4回、2ピン3回)
ノイス 12→上級1(4ピン3回、2ピン2回、3ピン3回)
ローラ 3→5(3ピン、4ピン)
サザ 上級2
イレース 12
ブラッド 9→15(2ピン、4ピン3回、3ピン2回)
メグ 3→17(4ピン8回、3ピン4回、1ピン、5ピン)
拾ったアイテム:コイン、天敵獣の書、マスタープルフ(使用)
宝箱:聖水、天使の衣、3000G
エディの守備やレオナルドの速さが上がっている分、ノイスの成長が思わしくないですね…
右から上がることが多かった気がします
あと敵も武器レベル上がるんですね、被ダメージ急に上がってびっくりしました。




一部5章
拠点準備

買い物
風切りの剣

経験値
エディ 16→18 HP、技、速さが上がりきっており、弱点の守備を補うため

支援
エディ-ノイスB
レオナルド-ローラB
メグ-ブラッドC


6ターン耐えられればクリア。
オルグは削りどころか敵を倒してしまうため、ローラかイレースを救出することにより攻速を抑える。こうすることにより追撃が入らなくなる。
サザは下に向かわせ、聖水を使い、敵を引きつけつつマスタープルフを盗む。
余裕があれば敵将の光の結界を盗むのもあり。しかし無装備のままだと魔道士と増援に回りを囲まれて回復が間に合わなくなる可能性があるのでナイフを持たせる。
レベル
ミカヤ 12
エディ 18
レオナルド 15→16(2ピン)
ノイス 上級1
ローラ 5
サザ 上級2→3(4ピン)
イレース 12
ブラッド 15→16(2ピン)
メグ 17
オルグ 15
盗んだアイテム:マスタープルフ、光の結界



一部6章
拠点準備

買い物
買う:鉄の斧、手槍、手斧
売る:宝の鍵

経験値
エディ 18→19

スキル
ノイス…回復付ける

アイテム使用
ミカヤ…天使の衣


エリア1
タウロニオ、オルグには人を担いでもらい、攻速を落とし追撃を出なくし、削りに使う。



ジルは下の高台に飛ばし、そこから出てくるペガサスナイトを鉄の斧で攻撃し、倒す。
敵は鋼の槍で攻速が落ちているので、少し遅めのユニットでも追撃が入ることがある。
厄介なのがこの増援。これさえなんとかなればあとは楽勝。



キルソード剣士は育っていればブラッドかメグ、無理なら丸腰のタウロニオで誘う。

エリア2
タウロニオはツイハークを担ぎ、左の橋を塞ぐ1人になってもらう。
周辺の敵を一掃し、エディ、ノイスで右上、攻速を抑えたタウロニオ、メグ、ブラッドで左の橋を封鎖。
緑軍はたまに敵陣に突っ込みながら傷薬を使うこともあるので、変に拘らずにここは諦めたほうがいいか。
増援騎馬部隊を全て倒したら攻める。敵将は攻撃範囲に入ると動くので、タウロニオあたりで釣る。キャンセルついている以外は大したことはなし。
ここでエディがレベル20になったので、CC。



レベル
ミカヤ 13→16(6ピン、3ピン、4ピン)
エディ 19→上級1(1ピン)
レオナルド 16→17(2ピン)
ノイス 上級1→2(4ピン)
ローラ 5
サザ 上級3(4ピン)
イレース 12
ブラッド 16→18(4ピン、5ピン)
メグ 17→19(3ピン、4ピン)
オルグ 15
タウロニオ 上級14
ジル 14→17(5ピン2回、4ピン)
ツイハーク 上級3
拾ったアイテム:エリア1 コイン、武術書 エリア2、マスタープルフ
盗んだアイテム:エリア2 手槍


次回に続く…