タイトル通り
個人的な見方もあるが、全ての状況に対応できるように考える
シレン、アスカ
専用武器(奉剣、月虹)
技、必、掘、∞、肉、三or貫or閃、飯、生、扇×4
・「必」は言わずもがな。
・「掘」は地脈での地形操作用。
・「肉」は食料確保。ただし最大満腹度は焼けた肉でも増やせないので
「飯」を入れ、おにぎりを満腹時に食べることにより食料を持ち込まなくても最大満腹度を200まで上げられる
・「肉」「掘」の武器破壊防止に「∞」は必須。
・「三」「貫」「閃」はお好みで。
・「扇」は守備力の底上げ。
・「生」は壁抜けダメージの回復に。
どうにしろレベル99ちから50ならボス以外一撃なので、持ち込みありなら特効印は亡霊武者に効く「仏」以外は基本不要。
専用盾(千年、紅蛍)
健、罠、身、腹、止、竜、天×6
・ワナはモンスターより怖い。よって「罠」は必須。
・「身」はパーティーでツワモノ、千年クリアを狙うなら必須。ないと乱れ大根が即死モンスターと化す。
・「腹」は「サ」だと、モンスター変身時の満腹度減少で即空腹になってしまう。
・「止」は鈴少年対策。
・「竜」は執拗になったアビスの炎の威力を下げるため必須。
・残りは「天」を入れ、守備の底上げ。
腕輪
両腕合わせて
着、鑑、毒、眠、混、盗、錆、保、忍、透、値、属、炎、グ、壁、山、盾、祓、回、守、魔×2
ベースはレア度の高い「必着の腕輪」「鑑定士の腕輪」「盾の腕輪」から選択。
まず「混」「眠」などのレジスト系の印は手に入れやすいものでありながら必須。
「盗」は盾派が多いと思う。が、センセーで持ち込みダンジョンへ行く場合を考えて腕輪に。
「忍」は開幕モンスターハウス対策で必須。
「グ」「壁」は巻物濡らし、地脈での地形操作、などで入れる。
「魔」2つはセンセーでの装備封印罠対策で両腕の腕輪に1つずつ入れる。
「山」は個人的に好きな印。射程は減るが、軸を合わせなくても当てられるのは大きい。またモグラにも矢を当てられる。
残りの空き印は「炎」「盾」などで埋める。銀行がMAXになったら「値」は外してもいい。
センセー用
天衣の太刀 必、掘、∞、肉、三、飯、生、扇×5
無縫の太刀 必、閃、扇×10
センセーは満腹度の減少速度を抑える手段がないので、拾い食い必須。
また盾が装備できない以上守備が低いので、「扇」はたくさん入れる。
よって「肉と∞」「飯」はどちらか片方は必要。
青印は攻撃範囲を考えれば片方に「三」、もう片方は「貫」。閃火棍をゲットしたら「貫」を「閃」に
左手に「受」「仏」あたりを入れてもいいかも?
ちから99セット
金の剣 金、必、三、飯、生、扇×?
金の盾 金、腹、地、盗、竜×2、身、返、プ、ゲ?
ちからの腕輪 両腕合わせて力×24
ちから99を実現させるには金の剣、盾装備且つ腕輪に「力」を24個入れなければならないので、腕輪で補える印は全て使えない。
よって殆どを盾で補うこととなる。
よって「地」「盗」「プ」「ゲ」は必須となる。
個人的な見方もあるが、全ての状況に対応できるように考える
シレン、アスカ
専用武器(奉剣、月虹)
技、必、掘、∞、肉、三or貫or閃、飯、生、扇×4
・「必」は言わずもがな。
・「掘」は地脈での地形操作用。
・「肉」は食料確保。ただし最大満腹度は焼けた肉でも増やせないので
「飯」を入れ、おにぎりを満腹時に食べることにより食料を持ち込まなくても最大満腹度を200まで上げられる
・「肉」「掘」の武器破壊防止に「∞」は必須。
・「三」「貫」「閃」はお好みで。
・「扇」は守備力の底上げ。
・「生」は壁抜けダメージの回復に。
どうにしろレベル99ちから50ならボス以外一撃なので、持ち込みありなら特効印は亡霊武者に効く「仏」以外は基本不要。
専用盾(千年、紅蛍)
健、罠、身、腹、止、竜、天×6
・ワナはモンスターより怖い。よって「罠」は必須。
・「身」はパーティーでツワモノ、千年クリアを狙うなら必須。ないと乱れ大根が即死モンスターと化す。
・「腹」は「サ」だと、モンスター変身時の満腹度減少で即空腹になってしまう。
・「止」は鈴少年対策。
・「竜」は執拗になったアビスの炎の威力を下げるため必須。
・残りは「天」を入れ、守備の底上げ。
腕輪
両腕合わせて
着、鑑、毒、眠、混、盗、錆、保、忍、透、値、属、炎、グ、壁、山、盾、祓、回、守、魔×2
ベースはレア度の高い「必着の腕輪」「鑑定士の腕輪」「盾の腕輪」から選択。
まず「混」「眠」などのレジスト系の印は手に入れやすいものでありながら必須。
「盗」は盾派が多いと思う。が、センセーで持ち込みダンジョンへ行く場合を考えて腕輪に。
「忍」は開幕モンスターハウス対策で必須。
「グ」「壁」は巻物濡らし、地脈での地形操作、などで入れる。
「魔」2つはセンセーでの装備封印罠対策で両腕の腕輪に1つずつ入れる。
「山」は個人的に好きな印。射程は減るが、軸を合わせなくても当てられるのは大きい。またモグラにも矢を当てられる。
残りの空き印は「炎」「盾」などで埋める。銀行がMAXになったら「値」は外してもいい。
センセー用
天衣の太刀 必、掘、∞、肉、三、飯、生、扇×5
無縫の太刀 必、閃、扇×10
センセーは満腹度の減少速度を抑える手段がないので、拾い食い必須。
また盾が装備できない以上守備が低いので、「扇」はたくさん入れる。
よって「肉と∞」「飯」はどちらか片方は必要。
青印は攻撃範囲を考えれば片方に「三」、もう片方は「貫」。閃火棍をゲットしたら「貫」を「閃」に
左手に「受」「仏」あたりを入れてもいいかも?
ちから99セット
金の剣 金、必、三、飯、生、扇×?
金の盾 金、腹、地、盗、竜×2、身、返、プ、ゲ?
ちからの腕輪 両腕合わせて力×24
ちから99を実現させるには金の剣、盾装備且つ腕輪に「力」を24個入れなければならないので、腕輪で補える印は全て使えない。
よって殆どを盾で補うこととなる。
よって「地」「盗」「プ」「ゲ」は必須となる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます