甘いものって、どうしても嫌いな人がいますが
私は大好きです。
洋菓子も好きだけど、和菓子も負けず劣らず、好き。
いつもは、冬、帰省する時は、実家の母のお手製の”ぜんざい”を食べてますが
今回は帰省しなかったため、食べていない。
だんだんお正月も過ぎ、体が食べたいって言ってくるんですよね~
どうしても食べたくなったので、作ってくれる人がいないなら、
自分で作るしかないと思い、作っちゃいました。
( 市販のあんこは、どうも、苦手で。 )
レシピを見ながら、時間かけて、煮込んで。
もちろん、moeにも、初めて、”あんこ”を食べさせるので
砂糖の量はレシピのほぼ、半分に押さえ。
ケーキの時の砂糖の量は、レシピの25%にまで減らしてますが
さすがに、”あんこ”の砂糖をそこまで減らすと美味しくない気がして。
味は甘みのバランスもベストで美味しかったが、
煮込み時間が短かったのか、皮が残っている、というか、舌触りの感触が気になった点かな。
思ったより、簡単だったので、次回、この課題を頭に入れて、
またチャレンジしてみよう。
私は大好きです。
洋菓子も好きだけど、和菓子も負けず劣らず、好き。
いつもは、冬、帰省する時は、実家の母のお手製の”ぜんざい”を食べてますが
今回は帰省しなかったため、食べていない。
だんだんお正月も過ぎ、体が食べたいって言ってくるんですよね~
どうしても食べたくなったので、作ってくれる人がいないなら、
自分で作るしかないと思い、作っちゃいました。
( 市販のあんこは、どうも、苦手で。 )
レシピを見ながら、時間かけて、煮込んで。
もちろん、moeにも、初めて、”あんこ”を食べさせるので
砂糖の量はレシピのほぼ、半分に押さえ。
ケーキの時の砂糖の量は、レシピの25%にまで減らしてますが
さすがに、”あんこ”の砂糖をそこまで減らすと美味しくない気がして。
味は甘みのバランスもベストで美味しかったが、
煮込み時間が短かったのか、皮が残っている、というか、舌触りの感触が気になった点かな。
思ったより、簡単だったので、次回、この課題を頭に入れて、
またチャレンジしてみよう。