こんばんは~ 
いつも、来て頂き ありがとうございます。
ランキングの応援もありがとうございます


1日1回、応援よろしくお願いします
にほんブログ村 バスフィッシング
バス釣りブログ +ROOMS' RANK
さて、皆さんは釣りに行かれる時
釣り針
を、どのようにして持参されていますか
私は・・
こんな具合にケースに入れているのですが

ちょっと透けて見えるので 恥ずかしいのですが モジモジ
ばんばらばん
になってます・・ 
時々
整理整頓
するんですけど・・
直ぐに ばんばらばん になってしまいます
ばんばらばんでも、サイズは見れば分かるので マカシトキィ・・ ?
まぁ~えぇか
みたいな・・ (= '艸')
雨の日
&雪の日
でも
釣りに行くので濡れちゃいけないもの
例えば、デジカメに携帯
なんかもそうですが
因みに、デジカメも携帯もお釈迦になった方って
多そうですもんね~~
どちらも、何度も買い替えました・・
☆--------☆--------☆--------☆--
今日
は
フック
なんですが
濡れない様に気をつかっていても濡れてしまいます
帰宅後
ちゃんと乾かして仕舞えば良いのですが
ついつい、放ったらかしに成りがちで・・
至って、横着もんです・・ 反省の日々ですが
いざ
使おうと思った時なんかに・・
錆なんかが付いてたり・・
いつも、
ピンピン
でありたい
そんなフックも・・
ショボンやったりします
だから、時々、、クレ551とか
・・豚まんですね~551は・・
なんか、クレ
なんたら
・・
って
ほら
番号が色々あるでしょ~
あのスプレー吹き掛けて
錆落としをする時があります。
結構、
綺麗
になるのですが
濡れたままのフックは、一緒に入れてるフックにも
悪影響を及ぼしますよね・・
感染
してしまいます・・

☆--------☆--------☆--------☆--
皆さんは、フックをどの様にして持参されてますか
こうしてるでぇ~
こんなことに気をつけてるでぇ~


そう言うのんがあったら教えてください。
今は、主にハードルアーを使用してるので
ルアーチェンジ
した時、直ぐにケースの中に入れず
石の上やコンクリートの上で乾かしてから入れる様にしています。
何でもそうやけど、使い方一つで寿命も違って来ますよね。
フック交換したら
それで良いことだけど
自分の不注意で交換するよりも、普段から気を付けるに
越したことがありませんよね
ちょっとでも
長持ち
する方が良いですよね
ハイシーズンになったら
また
大好き
なテキサスするので
もうちょっとしたら、気持ちよく釣り出来る様に
フックの総入れ替え
をするつもりなので
持参されてる良い方法があれば、是非
教えてください。
☆--------☆--------☆--------☆--
それから
駄目になったフックはどの様にされていますか
危険なものだけに

処分する時には
気を付けなくちゃいけないですね
私は、蓋付きのアルミ缶に入れる様にしてて

大事
に持ってますので・・
随分、貯まって来ました・・
貯金箱やったらね~
捨てる時には中身をちゃんと表記して
粗ゴミの日
に出せば良いのかな
また、そう言うのんも教えてもらえたら嬉しいです。
☆--------☆--------☆--------☆--
いつも来てくださる皆さんへ ありがとうございます。
ポチっとお願いです 
ポチっとお願いです 
応援してくださった方へ ありがとうございます。

いつも、来て頂き ありがとうございます。
ランキングの応援もありがとうございます



1日1回、応援よろしくお願いします





さて、皆さんは釣りに行かれる時



私は・・


ちょっと透けて見えるので 恥ずかしいのですが モジモジ



時々



直ぐに ばんばらばん になってしまいます

ばんばらばんでも、サイズは見れば分かるので マカシトキィ・・ ?
まぁ~えぇか

雨の日


釣りに行くので濡れちゃいけないもの
例えば、デジカメに携帯

因みに、デジカメも携帯もお釈迦になった方って

多そうですもんね~~

どちらも、何度も買い替えました・・

☆--------☆--------☆--------☆--
今日



濡れない様に気をつかっていても濡れてしまいます

帰宅後

ついつい、放ったらかしに成りがちで・・

至って、横着もんです・・ 反省の日々ですが
いざ


錆なんかが付いてたり・・

いつも、


そんなフックも・・

だから、時々、、クレ551とか


なんか、クレ



ほら

あのスプレー吹き掛けて

結構、


濡れたままのフックは、一緒に入れてるフックにも
悪影響を及ぼしますよね・・





☆--------☆--------☆--------☆--
皆さんは、フックをどの様にして持参されてますか



こんなことに気をつけてるでぇ~



そう言うのんがあったら教えてください。
今は、主にハードルアーを使用してるので
ルアーチェンジ

石の上やコンクリートの上で乾かしてから入れる様にしています。
何でもそうやけど、使い方一つで寿命も違って来ますよね。
フック交換したら

自分の不注意で交換するよりも、普段から気を付けるに
越したことがありませんよね

ちょっとでも



ハイシーズンになったら
また



もうちょっとしたら、気持ちよく釣り出来る様に
フックの総入れ替え

持参されてる良い方法があれば、是非

☆--------☆--------☆--------☆--
それから


危険なものだけに



気を付けなくちゃいけないですね

私は、蓋付きのアルミ缶に入れる様にしてて

大事


随分、貯まって来ました・・

捨てる時には中身をちゃんと表記して



また、そう言うのんも教えてもらえたら嬉しいです。
☆--------☆--------☆--------☆--
いつも来てくださる皆さんへ ありがとうございます。




応援してくださった方へ ありがとうございます。

東播野池近辺情報ってあったのですが
去年の分でした (= '艸')ムププ
今日は、今から夜勤
冷凍保存袋って使い道が一杯ありますね。
携帯入れ、ナイスアイデアですね
また、お邪魔させて頂きますね♪
濡れてるレイン、着たり脱いだりするのって
私でも嫌
朝からレイン着て釣りする日って、結構覚悟いりますから
フックの回収はしてくれる釣具屋さんがあるんですね。
また、聞いてみます。
ありがとうございました
返信から入ってくださいね~
釣り以外の話題に脱線することもありますが、笑って参加してね
返信から入ると書き込みできますんで~色々情報交換出来る思いますんで、待ってますね~(^-^)
レインスーツ・釣具関係全て、車に突っ込み、エンジンかけて、暖房全開で、30分くらいサウナ状態にしてますね!!!
日帰りならいいですが、基本、プラも2日間とか、試合なら、次の日に冷たく、濡れた服・フック使いたくないですからね・・・
使用済フックも、釣具屋によっては、回収してくれる場所があるので、聞いてみては・・・・
オイラも、何十年分貯めてました・・・
あと、もったいなくても、使用したフックは、交換したほうがいいですね!!
入ってみたけど分からなくて(。・ω・。)汗
でね、もう分かったんですけど、「返信」を押して書けば良いんですか~?
ご無沙汰してますが、ブログは拝見させて頂いてます
最初の袋のままで持参されているんですね。
今、使ってるケースはシンカー入れにしようと思います。
そして、使ったワーム+フックの状態でケースに収納する様にしますね。
フック交換もC馬さんのお陰で簡単にできる様になりましたし
良い状態で使えるようにします。
ありがとうございます
プロの方は試合になるんですもんね。
気を使っておられるんでしょうね。
新しい物と一緒には駄目ですね
皆さんに書いて頂いたコメを拝見しながら
一杯勉強させて頂きました。
車のダッシュボードへって
なるほどですね~
・・・・よぉ~分かりません
その日に使うやろって思うサイズを少量。
確かに、全部持っていくこと無いですよね。
帰宅後のケアが万全ですね。
ほんと
>モノを大事にしてたら、ええ事あると信じてますw
ほんとにそうですね。エエこと絶対あると思います
私も
色んな加工方法があるんですね。
勉強になりました。
ケースに入れる場合は、その日使ったフックを入れるスペースを空けておく。
なるほどな~って思いました。
・・で、ちゃんと帰宅後に
ずぼら直さなきゃです (= '艸')ムププ
それと、ルアーの洗濯の仕方やフックの処分の仕方
ありがとうございます
100均の袋も買って来て、釣りしたら
帰宅後の「癖」=「習慣」になるようにしたいと思います
一杯勉強させて頂き ありがとうございました。
だいぶ楽になられたみたいで良かったですね
寒い時期ですので、ご無理されませんように♪
色々教えてもらって、随分勉強になりました。
ありがとうございます。
また、お邪魔させて頂きます。
私のところにも来てくださいね。お待ちしてます
コメント拝見しながら、めちゃ勉強になってます。
帰宅後
本当に偉いですね~私も見習いますね。
フックの回収されてる釣具屋さんが
あるなんて知らなかったです。
私だけじゃなく読まれた方も
あれって、色んな番号がありますよね。
フックを回収してくれる釣具屋さんがあるんですね~
知らなかったです
大事に持ってますよ~
私は何回整理整頓しても、直ぐにばんばらばんになってます。
でも、皆さんが色々教えてくださっているので
めちゃ参考になりました。
20年分のフックって
おはようございます!
C馬はメインで使うフックの収納は最初の袋のままバックのポケットに入れてますよ!
マス針はゆきみさんと同じ様なケースに入れてますよ!
そして一度使ったフックはワームが付いたままハードケースに入れてます!
一度使ったフックを同じ所に入れるからサビるんですよ!
ハードルアーはまとめて同じケースに入れてますけどサビたらすぐに交換してますよ!
ハードルアーは日本製品でも最初に付いて要るフックはあんまり良く無いんですよ!
ですから最初のフックは完全に消耗品と考えてちょっとでも悪くなったら交換ですね!
( ̄ー ̄)
試合はフックケースから新品使っていますが、使用後は使用済みだけを集めたケースに適当に放り込みます。
練習の時は、その使用済みフックから適当に見繕います(^^
雨の日の使用後は、フックケース全開にして、車のダッシュボードへ。
エアコンの力で乾燥させちゃいます。
同様にプラグの入ったタックルボックスも車の後部座席オープンにして乾かすようにしてます。家に帰ってからだと、メンドウで忘れますからね。
無理な運転すると、タックルを車の中でばら撒くのでご注意を。
左手で魚釣るのかな?
えーと
俺は、その日に使うであろうサイズのフックを少量持って行くよ
んで
ハードルアーなんかは、その日使ったルアーも使わなかったルアーも一緒くたにケースに入れて、その日帰宅後に全てお湯で洗ってドライヤーで完全感想させてるよ
あと
もちろんケースも洗うし竿も洗うしリールもメンテ★
いつも釣りから帰ったら1時間ぐらいはそんなカンジでメンテしてまーす
モノを大事にしてたら、ええ事あると信じてますw
逆に
竿のガイドが汚れてる人やフックがサビサビの人には負けたくないってカンジw
ッス!
黒メッキと銀メッキのフックがありますが、黒は淡水用なんで錆びやすいです。まぁ~銀でもソルトで洗わんかったら1発で錆びるけどね!
バスの時は、ケースにあらかじめ何も入れてないスペースをあけておいて、使ったフックをすべてそこに入れて、帰ってから洗ってました。しかし、ズボラなんでサボってよく錆びちゃいました
ただ、錆びるのそれだけで他にうつらんからええか!みたいな感じでしたね。
夏にシーバスを岸ジギで釣るんですが、メタルジグを使うため、こいつは洗わんとルアーごと錆びます。なんで、これは毎回洗ってます。なかなか簡単な方法ですので紹介します。
100均で売ってる、ちょっと大きめで丈夫でファスナーのついてる袋に、使ったルアーをほりこんで、家に帰ったら、袋に水入れてフリフリして袋ごと洗って、陰干しすればOKです!
大きいハードルアーやったら、空のプラケースいるけどね。
あと、フックの処理ですが、僕の場合はスポンジなどにつつんで、破れないような袋にいれて捨ててます。幸いウチの地域は分別しなくてもいいもんで。
あっ!そうそう、クレ551で洗っていいの?臭いついて魚嫌がらんのかな? 日焼け止めの紫外線吸収剤は、魚嫌がるんで夏でも指や手のひらにはつけないようにしています。
黒メッキと銀メッキのフックがありますが、黒は淡水用なんで錆びやすいです。まぁ~銀でもソルトで洗わんかったら1発で錆びるけどね!
バスの時は、ケースにあらかじめ何も入れてないスペースをあけておいて、使ったフックをすべてそこに入れて、帰ってから洗ってました。しかし、ズボラなんでサボってよく錆びちゃいました
ただ、錆びるのそれだけで他にうつらんからええか!みたいな感じでしたね。
夏にシーバスを岸ジギで釣るんですが、メタルジグを使うため、こいつは洗わんとルアーごと錆びます。なんで、これは毎回洗ってます。なかなか簡単な方法ですので紹介します。
100均で売ってる、ちょっと大きめで丈夫でファスナーのついてる袋に、使ったルアーをほりこんで、家に帰ったら、袋に水入れてフリフリして袋ごと洗って、陰干しすればOKです!
大きいハードルアーやったら、空のプラケースいるけどね。
あと、フックの処理ですが、僕の場合はスポンジなどにつつんで、破れないような袋にいれて捨ててます。幸いウチの地域は分別しなくてもいいもんで。
あっ!そうそう、クレ551で洗っていいの?臭いついて魚嫌がらんのかな? 日焼け止めの紫外線吸収剤は、魚嫌がるんで夏でも指や手のひらにはつけないようにしています\(^o^)/
ヘルニアご心配いただきありがとうございます!!
初コメさせて頂きます♪
フック持参方法ですが…
自分もゆきみサンと同じく、時々整理しても直ぐにバラバラになっちゃいます(汗)
釣りに行ったときにその場その場でワームに合ったサイズのフックをチョイスするようにしてます♪
フックって捨てる時、ホント困りますよね~…
以前オカッパトーナメントに参加した時、その後のゴミ拾い大会で拾ったゴミを分別して捨ててるのに便乗して、主催者サンに頼んで一緒に捨てさせてもらったのを思い出しました!!
また遊び来させてもらいます~☆
そして、フックホルダーに防錆び剤のスプレーか塗布剤でした。
ただ、つぎに使う時に問題が、、、
そんなこんなで、使い捨てになりました。
そして、市役所に聞いて捨てれる日をもしくは、処分方法を聞きました。
釣りを始めた時には、釣り具屋さんに引き取ってもらってました。
今では、立派なリサイクル商品なのでいろいろな方法がありますよ!
使い捨てと考えるのが一番じゃないかな?
ちなみに、バスプロの人たちはどうしてるのでしょうか?
自分もゆきみさんと同じケースにいれて持って行ってます!サイズの大きいフックは買った時の袋のまんまです☆ 自分は濡れたフックもそのまま直します。ただ釣りから帰ってきてからベランダにケースの蓋をあけて干してます。だから、ほとんどフックは錆びたことがありません(^-^)vハードルアーも同じでフックカバーを外して干してます!
それと、使い物にならなくなってしまったフック達なのですが粗ゴミでもいいと思うのですが釣り道具屋などで引き取ってくれる所もあります(^-^) ゆきみさんなら知り合いも多く行き付けの釣り道具屋もあると思うので一度、相談されてみてはいかがでしょうか? 自分の知り合いは引き取ってもらっていました☆ 無理だったらごめんなさいねぇ~m(__)m
しかもクレ551って・・( ゜,_・・゜)ブブブッ
しっかりして下さいよ!
クレ552ですよ♪( ̄▽ ̄○)ゞ イヤ~イイコトシタ
フックは塾長様曰く、釣具の大型量販店で回収してるみたいですよ♪
間違ってもコンビニのゴミ箱になんかに入れる人はNGですぞ♂
アディオス
ビックリ!!!
驚き!!!!!
まったく同じです・・・・
入れ物も・・・・
フックも捨てるのに困り20年分たまってます・・・・・
私的にはフックケースに持参する数を最小限にし車内に市販ケースのまま別保管してます。
そんくらいで~す♪