yu-paの、ハイ!よろこんで!!

日々徒然の出来事を、思いのままに書き綴ります。

東京にも…

2009-07-30 13:22:55 | 豆知識




…等々力(とどろき)や狸穴(まみあな)など、知らないと読み難い地名がありますよねぇ…


先日新潟に行った際、以前の記事でご紹介した新潟の交差点名の読み方を教えてもらいました


「廿六木」の読み方は…コチラをクリック

…最後の「三」は「三丁目」とのことです

各地に、知らないと読めない地名が沢山あるものですねぇ…



オマケ…

先ほど、DEEPさん経由でTamaちゃんよりチョット嬉しい情報が入りましたのでご紹介~

3年前に引退したシューマッハ(兄)が…

…怪我で欠場のマッサの代わりに次戦バレンシアGPでF1に復帰するとのことです

ブランクはありますが…ファンとしては、ブッちぎりの速さを見せて欲しいですネ

シュー兄F1に復帰の詳細はコチラ~

画像は「GP UPDATE」のHPから借用しました





さてさて、昨日は秋に開催が予定されている展覧会の案内用写真撮影で、都内の某スタジオに缶詰になっていました…

今日も朝イチから来客があったりと、ちょっとバタバタしています

それでは、また明日~

酒の…

2009-05-30 16:55:47 | 豆知識


ときどき

…十徳~~~


コレ、多分会議の際に「亀」さんで見かけたのだと思うのですが…この日アル中ハイマーに陥った私は、どこで撮ったものか思い出せません…

昔から「酒は百薬の長」とも言いますが、皆さん飲み過ぎにはくれぐれも注意しましょう…



さてさて、今日も仕事でしたが明日は休めそうです…

今晩は、ギターを抱えながらゆっくりと一杯飲って一週間の疲れを洗い流すとしますか…

それでは、また明日~

ねぇねぇ…

2007-06-06 10:47:04 | 豆知識




…中華料理の高級食材のひとつ…「熊の手」って、左手よりも右手の方が高いって知ってました


先日、ランチを食べに新橋の某中華料理店に行ったら…レジのところにあったチラシ(?)に書いてありました…知らなかった…

それは…

…こんな理由だったんですねぇ…


今日は、これから秋に某所で開催予定の展覧会の打ち合わせをして、その後東京郊外のお客様のところへ行ってきます

へぇ~…

2007-04-26 08:38:27 | 豆知識


ときどきさらに

…知らなかった…

は、昨日の新発田行きの道中に寄った「道の駅 豊栄」…いままで何度も立ち寄っているのに、まったく気が付きませんでした…未熟…

それは…

…ここが「道の駅発祥の地」だったのです…

慣れ親しんだ日常の中にも、ちょっと視点を変えるだけで「新発見」があるということを再認識したのでした~


さ~て、9日間にわたった今回の出張も無事に千秋楽を迎えることが出来ました…今日はちょっとゆっくりチェックアウトして、東京へ向かって走り出したいと思います…もちろん「だるまや」経由です

これ…

2006-06-12 12:20:05 | 豆知識




…何だか判ります…ドロドロねばねばのアレ…そう、スライムです


ウチでは今、このスライム作りがブームで、「ゆう」と「だい」がいろんな色のスライム作りに挑戦しています…

…で、今日はスライムの作り方をご紹介しま~す


まず、原材料は…

…「洗濯ノリ」と「ホウ砂(ほうしゃ)」

「ホウ砂」は水に溶いて洗眼に使うアレです…薬局で普通に売っています

…で、主成分となる「洗濯ノリ」は…

…「PVA(ポリビニルアルコール)」が主成分のものを用意してください


…では、作ってみましょう…分量は、子どもが普通に遊ぶ程度の量です…

洗面器などに…

…「洗濯ノリ」コップ1杯分と同量の水を入れて混ぜます

この時点では、まだサラサラな液体なのですが…

…ムラなく混ざったら、「ホウ砂」を大さじ1杯分入れて混ぜると…

…ホ~ラ、お馴染みのスライムに…


ここまできたら、今度は着色をしま~す

着色に使うのは…

…「食用色素」や水性絵の具…

適量を入れて混ぜると…

…こんなに色々なスライムを作ることが出来ます

着色料の種類や量で、色の濃さや透明感が違ってきますので、色々と試してみてくださいネ

保存には、ジップロックが便利ですよ~


ちなみに昨日は…


…金色の絵の具を混ぜて…


…黄金に輝く、摩訶不思議なスライムが出来ました~…

それでは皆さん、個性的なスライムを作って楽しんでくださいネ~


そうそう、小さなお子様などが口に入れたりしないように、くれぐれも気をつけてくださいね…


…ジツは私…スライムを見るたびに、映画「人食いアメーバ」を思い出してしまいます…子どもたちに見せたら、どんな反応をするかなぁ…



話は変わって…昨日は午後から子どもたちを連れてトイザラスに行ってきました…そこで、KONさんのおかげで集めることが出来た「クルマたち」を入れるディスプレーケースを購入


…こんな感じで、ピッタリと収まりました…文字通り、KONプリートで~す

KONさん、有難うございました~

軽井沢から帰ってきたのも束の間…明日からは祇園でチン・トン・シャン…じゃなくて、京都に出張で~す…なんだかんだとバタバタしている、yu-paでした~…

坊や…

2006-04-14 12:05:05 | 豆知識
時々

…何を見てるの

今日は、久し振りに銀座のお話をひとつ…

ここは…

…明治24年創業の銀座の老舗の一つ…「銀座天賞堂」…

高級時計や宝飾を扱っていることで知られていますが…ジツは、高級鉄道模型のブランドとして世界にその名を知られてもいます

1階は…

…時計・宝飾が並び…

2・3階は…

…鉄道模型・ミニカー・プラモデルなどのホビーショップ

4階は、中古やアウトレットの鉄道模型やミニカーを扱うコーナーとなっています…時々、掘り出し物も…


…「西五番街」側のウィンドウを撮影していると…


…晴海通りの方から、視線を感じました…

…んんっ


…子どもがこっちを覗いている



ジツはこの坊や…


…「銀座天賞堂」名物の「キューピット」君なのでした~

後ろから見ると…


…このキューピット君…いったい誰に「矢」を放とうというのか…

…聞いた話では、カップルが二人でこのキューピット君の頭を撫でると…その恋が成就するとかしないとか…

そして今日も…

…銀座の街角で…カップルたちを見つめ続けている…キューピット君…頑張れ~

今日は銀座名物のひとつ…「天賞堂のキューピット」君の、お話でした~…

「銀座天賞堂」のHPはコチラ~


今日の「このOPはどうだ」は…


…写真を忘れてきてしまったので、お休みします~~~

秋の…

2006-03-04 13:28:52 | 豆知識




…NY出張が決まりそうです…ってことで、今日はNYネタ

NYといえば、思い出されるのが「The Statue of Liberty=自由の女神」

自由の女神に登ることが出来ると聞いて…実際に登ってみました


自由の女神の元へ行くには、マンハッタン島の最南端にある「バッテリー・パーク」から船で行くのが一般的です

ちなみに、バッテリー(Battery)とは「砲台」のことで、その昔この場所に砲台があったのでそう呼びます…まぁ、お台場みたいなもんですネ

…乗るのはこんな船




…んでは、出発~

天気が悪いように見えますが…ジツは、カメラがいつの間にかマニュアルモードになっていて…


到着~…船着場から少し歩くと、入口があります


…ところが、ここが第一のハードル…左側に見えるテントの下に延々と並ぶのです~…この時は平日にもかかわらず、入口に到達するまで1時間ほど掛かりました


…や~っと、内部へ…女神が右手に持つ「トーチ」などが展示されている資料館になっています




…で、いよいよ登るのですが…ここで2つの順路を選択します…一つはエレベーター・コース、もう一つは階段コース…さ~て、アナタはどちらを選びますか~?

ジツは、私は軟弱にもエレベーターを選んでしまったのです…が…エレベーターを待つ列に並びながら掲示板を読んでいると、ある事実が発覚…

…エレベーターでは、台座の上までしか行けないのでした~…

…で、気を取り直して「階段コース」に並び直し…気が付いて良かった

女神の内部…


…ナント「張りボテ」

上の写真の左側に写っている168段の「らせん階段」…細い階段で、幅は一人分しかありません、もちろん一方通行…を登っていくのですが…なかなか進みません…

…その理由は…

…女神は頭が小さいので…ほんの数人しか入れないのです……ここで写真を撮ったりしていたら…なかなか進まないワケだ…


やっとの思いで、クラウンに到着~

…並び始めてからココまでの所要時間は…ナント3時間半

クラウンからの眺め…

…ちょっと霞んでますが…

トーチを掲げる右手とクラウン…


頭のテッペン(内側)には…

…ハダカ電球が1コ…

やっとココまで来たのですから、ゆっくりとしたいところですが…なかなかそうもいきません…

下りも先ほどの「らせん階段」を下りていくのですが…あの階段、ナント上りと下りが互い違いに作ってあるのでした~

ちなみに、下りはホント…あっという間に台座部分まで到着したのでした~


最後の写真は…

…やっぱりコレ

時間と根気のある方は、是非トライしてみてくださいネ

PJ…

2006-03-03 08:22:33 | 豆知識
…といえば「Private Jet」

チョット前に「アノ方」も持っていたことで話題になりました…


先週末の日経折込に、PJの記事がありましたのでご紹介~

PJは数名~10数名の乗客を乗せて飛ぶものが一般的…中にはB-737やB-747など、中~大型機をPJにしている方もいらっしゃいますが…


…では、PJにはどんな機種があるか見てみましょう


…国内ならコレでOK



…これならアジアはカバー出来る


…ここからは世界中OK






…それにしても、高価なもんですねぇ…

ちなみに、これらの維持費…大きさや飛ぶ頻度にもよりますが、駐機料・整備費用・パイロットの給与などで1ヶ月に約1千万円掛かるそうです…年間1億2千万円

…でも、この維持費…機体をチャーター便として貸し出すことで、ペイ出来るんだそうです…へぇ~~~


そういえば、チョット前に私の業界で…

…アメリカのある富豪が、ある美術商の元に某有名作品があることを聞きつけて、その作品をひと目見たいと所望…アメリカからPJに乗ってやって来た…では当たり前…

…PJを日本に差し向けて「それに乗って、その作品を持ってきてくれ…」…もちろん帰りもPJでの送り付き…という話が話題になりました

こ~ゆ~、映画みたいな話があるんですねぇ…



…いつの日にか、私がPJを持ったとして…私のことだからきっと自分で操縦している…

今日から…

2006-03-01 08:09:46 | 豆知識
…京都に行ってきま~す

夜は祇園で「ちんとんしゃん」…は、さすがにムリです~>KONさん…


これだけってのも寂しいので…先日DEEPさんよりご質問いただきました「茶会」と「茶事」について簡単に書いておきましょう




「茶会」は広くお茶を楽しむ会を指します…「茶事」ってのは「茶会」の一つの形なんですね

…で、今日(抹茶の)茶道界で一般的に行われている「茶会」は、「大寄せ茶会」と「茶事」の二つに分けられます。


「大寄せ茶会」…これは不特定のお客様を会費制で呼んで(会員制をとっていることが多い)、2~3箇所の茶室でお茶を提供します。点心といって、簡単な料理が用意されている場合もあります。

茶会によって違いますが、一日あたり100~400人位の来客数です…たまに700人とかってのもありますが…

初心者でも比較的気軽に参加できるので、各地で盛んに開催されています。

このスタイルの茶会では、秋に京都で開催される「光悦会」と、春に東京で開催される「大師会」が2大茶会と呼ばれています。



「茶事」…1人~5人の特定のお客様を招待して「そのお客様のために」行われる茶会です。

季節や時間によって、正午・夜ばなし・朝茶・跡見・飯後・臨時(不時)・暁・口切・名残…などに分けられますが、中でも正午の茶事が、正式・基本とされています。

正午の茶事は、その名の通り正午に招待される茶事。簡単に流れを書いておきましょう

・招待先に着いたら、まずは「寄り付き」と呼ばれる席に入って身支度を整えます。その後「お湯(香煎)」を頂いてから、露地(庭)にある「腰掛待合」に移動します。

・亭主(招待主)より迎え付けの挨拶を受けたら、手水(ちょうず)で手と口を清めて(茶席へ)席入り。

・主・客の挨拶の後、炭手前…炉中に炭を足します。

・懐石…正式な懐石料理が出されます。
お膳(飯・汁椀と向付)・酒・飯器(ご飯のお替り)・汁替え(お味噌汁のお替り)・煮物椀・焼き物(焼き魚)・飯器・強肴(しいざかな…炊き合わせや珍味など)・箸洗い(小吸物)・八寸(山海の珍味で酒を飲み交わす)・湯桶(ゆとう…薄塩味のお湯とご飯のお焦げが入っていて、一口残してあったご飯を「湯漬け」にして食べる。)・香の物(漬物)・主菓子…というのが一般的な懐石の手順ですが、流儀・趣向などによって変わることもあります。

・中立ち…席を改める間、いったん席を出て先ほどの「腰掛待合」へ。呼び出しまでに手洗いなどを済ませる。

・後入り…亭主は席の準備が出来ると「ドラ」を打つか迎え付けに出るので、手順に従って再び席入り。

・濃茶…茶事のメインイベントです

・後炭…炉中の火を直す。

・薄茶…気軽にお茶を楽しみます。

…以上が基本的な流れです。季節・流儀などによって若干内容・方法が変わることもあります。

非常に大雑把ですが、以上で「茶会」「茶事」の説明とさせていただきますネ

それでは、今日も張り切って行ってきま~す

よくやった!!

2005-12-10 11:53:20 | 豆知識

 

「ゆう」 ・・・皆様、昨日は「ゆう」を応援していただきまして、有難うございました

…おかげさまで、「ゆう」は28位(出走50人中)でした…早生まれで、体格の小さい「ゆう」としては、よく頑張ったと思います…

 

さ~て、昨日は…DEEP師匠風でしたので……今日は真っ直ぐにyu-pa流で行きましょう…

 

 

 …これは「路従平處險(みちはへいしょよりけわしい)」…と、読みます。本来は、この後に「人向静中忙(ひとはせいちゅうにむきていそがし)」という句が続きます。

「險路に失敗なく、妄想は静時に起る」ということから、「平時より油断せず注意しなさい」という意味になります

書いたのは、翠巌宗(すいがんそうみん)…1608~1664 江戸初期の臨済宗の僧。大徳寺第195世住持。江戸初期の有名な武家茶人・佐久間将監(さくましょうげん)が創建した大徳寺塔頭「寸松庵」の第1世住持も務めた・・・です

 

…いや~、来週のレース・ウィークを前に、静かにお茶モードに入っているyu-paでした~…今日も明日の準備でバタバタです… 


写真を見ただけで…

2005-11-04 11:35:16 | 豆知識




…「引いて」しまわれた方も…

写真は昨日の茶会のある席の「床の間」です…素晴らしいでしょ~

掛け物は春屋宗園(しゅんおくそうえん)墨蹟。禅語「啐啄(そったく)の機」のことが書いてあります。

*啐啄…啐(そつ)は、卵から雛がかえるときに、雛が卵の殻を内側から突く様を表します。啄(たく)は、その卵の殻を親鳥が外側から突いてやる様を言います。
…つまり、両者が響きあう様子…「あ・うん」のいきで、調和している様子を言うんだそうです…イイ言葉でしょ~

ついでに…

*春屋宗園(1529~1611)…桃山時代の臨済宗の僧。大徳寺111世住持。大徳寺塔頭 三玄院・龍光院・芳春院の開祖。小堀遠州・古田織部・千宗旦(利休の孫)らの参禅の師。利休とも深い関わりをもつ。法名 大宝円鑑国師。



竹花入は、千利休作です…大名物として知られる竹花入に利休作の「園城寺(おんじょうじ)」という花入があります(現 東京国立博物館蔵)。…これは、秀吉が小田原を攻めた時に随行した利休が伊豆韮山の竹で作ったものです。

…その余竹に秀吉が餅を詰めて、近しい武将たちに与えた…それを貰った蜂須賀小六という武将が、利休に頼んでその竹で花入を作ってもらい、蜂須賀家に代々伝わった…それが、この花入です…「感心」を通り越して「感動」してしまいました…



いや~、昨日は一日立ったり座ったり…今日は腿が「パンパン」です~…日頃運動不足の私には良いトレーニング(?)になりました

…どうしてもこの「床の間」を紹介したくて、今日はこんな記事になってしまいました…硬い内容ですが、お付き合いくださった方…有難うございました…って、いるのかな???

秋…

2005-11-01 10:43:37 | 豆知識


今日から11月…早いですねぇ~…あと2ヶ月で今年も終わりですよ~~

…ってことで、ここのところ画像だらけのマニアックな内容だったので…今日は落ち着いて日本の文化に「ちょっとだけ」触れてみましょう


「秋」…紅葉の色付きとともに、日本人の心の深いところに染み入る季節…その「美しさ」と、何処となく感じられる「さびしさ」は、昔から多くの歌人たちに詠まれてきました…

…それら多くの歌のなかでも、傑出した三首の「新古今和歌集」の歌があります…古来これを「三夕(さんせき)の歌」と呼んでいます

・三夕の歌

 「心なき身にもあはれはしられけり 鴫(シギ)たつ沢の秋の夕くれ」西行法師

 「淋しさはそのいろとしもなかりけり 槙(まき)立つ山の秋の夕くれ」寂蓮法師

 「見わたせは花も紅葉もなかりけり 浦のとまやの秋の夕くれ」藤原定家


…深まる秋…美しい景色を眺めながら「三夕の歌」など口ずさんでみるのも、よろしいのでは…