goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんやりぼんやり

日々をぼんやり生きながら、考えたぼんやりな雑感

30日を切りました

2006-11-24 21:48:37 | 結婚
30日を切っちゃいましたよ・・・式まで!
どうしよう!と今更ながらに焦ってみたりして。
いや、焦ってみるだけですって。

とりあえず宿題をしようと思うのですが、
う~ん。
難しい。や~めた。仕事しよ。
の繰り返しです。

そんな中、忘年会の日程が決まりました。
12月21日です。
ええ、挙式の二日前です。
本来なら、22日になるところを、係の特権を利用して、21日に変更しました。
独身最後の飲み会になることでしょう。

今から楽しみ・・いえ、コワイです

引き出物

2006-11-23 21:02:14 | 結婚
今日は引出物をきめるために、贈答品屋さんへ。
ここは、彼のお友達のお店でした。
とっても丁寧に対応して頂いて、説明もわかりやすかったです♪

友達用と親戚用二つ決めると言うことで、それぞれカタログを持って返りました。
友達用のは自分で選ぶとして、親戚用は・・ということで父と母に相談。
いくつか候補をあげてもらいました。ここで母がひとこと
実は、候補の中に食前酒グラスがあったのですが、それは小さすぎると言うことで却下されかかる。
私「別にちいさくても、それようなんだから言いジャン」
母「だめ、小さいのは価値がないように見える。」
・・・いや、そんなところで見栄をはらんでも・・・
用途にあった大きさなんだから言いジャン!とは、もう言いませんでした。
やっぱり、他人からどう見られるのかって意識しなきゃ行けないのかなぁ
本日も人生の深みにはまるみずゆきなのでした。

いよいよ本格的に・・・

2006-11-23 04:58:59 | 結婚
昨日は、仕事帰りに打ち合わせでした。
ようやく、出席者の人数も決まり、式の中身に。
ということで、宿題が一杯。

まずは、配席表。テーブルごとにどんなグループを作るのか、肩書きの記入。そして、引出物、引菓子の種類を書き込むとのこと。
そういえば、引き出物きめてなかった・・・・

次は、進行プログラム表。祝辞やスピーチなど、どんなひとにするのか、あと、エスコートを誰にするのか考えなければなりません。
・・う、エスコート。
両親とかにしてもらうのが多いんだよね。照れるかも。
私は、なぜか両親に対して何だかすごい照れがあります。
未だに両親の前で化粧をするのに抵抗があるのです。何でかわかんないけど。
だから、何だか恥ずかしいかも・・うう・・どうしよう。
妹の時はどうだったか考えながら決めよう・・

それから、司会者との打ち合わせのための二人のプロフィール作成。
お互い別々に書いてくれと言うことでした。
自分のことはかけるけど、相手のすきなところは?とか、また私口に出してあるいは言葉にするのは恥ずかしいのですが・・頑張って書きます。

最後に、BGMの検討。私、こういうセンスを問われるものが苦手。
べたな選曲でいいかしら。でも、あまりベタすぎるのもいやなのよね・・・。
う~ん。自分のややこしい性格に困ってしまいます。

だいたい以上が宿題でした。
そして、今日決まったことは、
・テーブルクロスとナプキンの色(ちなみに、クリスマスカラーです)
・配席表・メニューのデザイン
・スナップ写真の依頼
・花屋さんの決定
・司会者、花屋さんとの打ち合わせ日

次は26日か、12月3日になりそう。
それまでに宿題をすませなきゃ♪

あ、今日は引き出物きめにいかなきゃ・・・
こうして 私の土日は瞬く間に過ぎていくのであった・・・

結婚報告

2006-10-28 16:22:49 | 結婚
いよいよ、招待状の印刷が終わり、発送へと移ってきました。
私は職場の分は、手渡しでと決めていましたので、すぐに手渡しをしました。
私の現在の職場は、22名なのですが、全員呼ぶので何の気兼ねもなく手渡しができました。初めは全員呼ぶのは・・と思っていたのですが、逆に良かったと今は思うようにしています。これが、30名近くなら、ちょっと考えるけど・・

そして、実は、二次会に招待したいのは、以前の職場の方々です。
ここは、若いパワーが有り余っているところだったので、楽しかったのですよ。
その分もちろん大変だったけどね・・・。
その報告を、昨日メールで行ったところ、速攻で電話が
「まじですか?ねえさん・」
・・ねえさんってだれだよねえさんって・・・
「ありえないですよ。おおさわぎですよ。」
たしかに、私もありえないとおもったよ。・・・
別の人からは
「なんだか、弟を嫁に出す気分だ」
・・・ちょっとまて。とりあえず、
「いや、弟は嫁に行けません。」
と訂正しておきました。
・・・つっこみどころがちがう気もするし。
でも、総じてみなさんお祝いしてくれ、
何が何でも、当日はたくさん引き連れてお祝いにくると断言してくれました。
だから大好き。
ホントは・・二次会から?とか失礼になったらどうしようと一生懸命考えたんです。
でも、親戚の数とか、両家のバランスとか、全体の人数とか考えたら、どうしても呼べなくて。おまけにどこで線を引くのかが難しくて。
やはり、招待客リストが一番気を遣うなぁと思いました。

そういえば、この前職場の研修会で、なぜか最近の結婚事情の話になりました。
その方曰く、いまは、仲人を立てないのが9割以上。会社の人を一切呼ばない人も増えているのだそうな。
会社の人を呼ばない理由は、今は能力主義になって、その会社にいつまでも勤めるわけでもない。ましてや、昨日までの上司が明日からの部下になることだってあり得る。だから、呼ばないと言う方が多いそうだ。
私の職種ではそういうことはあり得ないと思うけど。

はぁ。これでどうにか、結婚します報告は一段落。
誰に言ってもものすごく驚かれるのにも慣れました。
誰からも「今が楽しい時期でしょ」と言われるのにも慣れました。
でも、ある友達から「せっかくだから、楽しまなきゃ」と言われて少し目が覚めたかな。私の信条だったからね。どうせやるなら楽しまなきゃ。
いまいち自分を飾ることとかに尻込みするところがあるので、どうせやるならはじけてやってしまおうと決心した、二ヶ月前の花嫁でした。

ちょっとずつ前進

2006-10-22 22:39:02 | 結婚
今日は、式場の方へと打ち合わせに行って参りました。
メインは二つ。
料理の試食と衣装合わせ。
料理は値段の違う二つのコースを味わいました。
うーん。やっぱり、値段が違うと中身も違う(当たり前か)
ただ、案内のお姉さんがおっしゃっていたけど、実際の披露宴の時は、一種類しかコースは出ないので、(つまり、他のコースのことはわからない)大丈夫ですよ~の言葉に納得。
でも、やっぱり、こだわりたいので、高い方で(笑)
私、衣装にこだわれないので、食べ物と飲み物にこだわります。

おなか一杯食べたあとに、衣装の試着に・・・
は。。。入らん!
やはりおそれていた事態が・・・
まあ、大きいサイズもあるにはあるけど、デザインが限られてしまう。
とりあえず4着は決めました。
彼の衣装も大体決まりました。
そのときに、家の父と母が
「妹はじっくり考えて選ぶけど、姉はあんまり考えてない」といっていました。
たしかに。その原因を父は
「姉は、長子だから何でもものを与えられてきているから」と分析しておりました。
鋭い。
でもね、私、一人で選ぶときは、ちゃんと悩むんだよ。
決断は早いほうだと思うけどね。
なぜかというと、欲しいと思うものだけを買うから。
これいいなぁじゃなくて、こんな時に着るこんなものが欲しいというイメージを大体固めてから行動に移るから。
まあ、今回のドレスは、おすすめしてもらったから大丈夫だけど。
もうちょっとやせてたら、もっといろいろ悩んだかもしれんなぁ。

さて、画像は結納で頂いた婚約指輪。
あまり外にしていく機会がないので、写真に撮ってみた。
指輪の話は、またの後日で