goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんやりぼんやり

日々をぼんやり生きながら、考えたぼんやりな雑感

今日の購入物

2006-12-06 21:10:01 | 結婚
今日は帰ってからの予定があまりなかったので、
お買い物に行きました。
今日買ったもの。
・トラジェ用のラッピング袋
・子供花束でかつやくしてくれる姪っ子へのプレゼント

そして、今日お取り寄せで予約したもの
・ドレス用のインナー

私、人よりもたくましいので、取り寄せないとサイズがない・・・
いいことなのか、悪いことなのか・・・・

ラベルマイティ

2006-12-04 20:06:34 | 結婚
今日は帰りに電気屋さんによって「ラベルマイティ7」を購入。
実は今使ってるPCにはラベルマイティ4がインストールされています。
これは、別に私ジャストシステムの回し者ではありませんが、仕事に結構使えます。
掲示物なんかを作成するときなどに大変役に立ちます。
デザインも可愛らしくて、テンプレートもたくさん。

実は、これから式に向けて手作りアイテムにいくつか取り組むことになりました。
(前日の宿題参照)
私はあまり裁縫など得意ではなく(図工も同じく)ものを作るのには向いていません。
大学時代の美術の演習でおもいっきり教授に「君、センスないねぇ。」といわれましたから。いや、センスだけじゃない、器用さもありません。
仕事柄手仕事もあるのですが、どこか崩壊してしまい、うまくできないのです。
だから私は結構早い段階からPCをいじくることになったんですけどね。

それはさておき、PCができて便利になったものです。
ネットにつなげば、無料でダウンロードできるアイテムもあるし。
マリアージュさんとかたくさんありました。
でも、やはり使い慣れたラベルマイティで頑張りたいと思います。
今週中にめどをつけておかないと、来週は仕事がたくさんなので。
おお。なんて計画的!
がんばるぞ!

打ち合わせ!

2006-12-03 23:39:15 | 結婚
今日は式場で打ち合わせでした。
まず、11時から花屋さんと打ち合わせ。
ここでも、「好きな花とかありますか?」と聞かれて困る二人。
お酒の銘柄にはくわしいが、花の名前はさっぱり・・・。
とりあえずクリスマスカラーを意識したイメージでということでお願いしました。
私たちは人前式で挙式するのですが、その場所はふだんチャペルとして使用しているところなのでつくりが洋風です。でも、和装で行うので、金屏風をたてて和風にすることに。さらに、そこにお花をおこうと言うことでいろいろと案を出していました。
ちなみに、私は門松のように竹を切ったところに花をさすという案を提案。
彼は、朱塗りの酒樽のようなやつにさすと提案(あえなく却下)
で、結局、和風の花瓶に1万5千円分の花を生けるという事になりました。
さらに、子供花束と両親への花束を注文。

そして、昼食もとらずに司会者の方との打ち合わせ。
二人が書いてきたプロフィールやら、披露宴の進行表を見て頂きながら話を進めていきました。
司会者の方も私たちの会場の担当者の方もお酒好きと言うことが判明。
一時お酒の話で盛り上がりつつもちゃくちゃくと打ち合わせは進みました。
途中ブーケトスを入れようと思っていたのですが、トスはあぶないと言うことで、ブーケプルズに変更。これは、ブーケにリボンを付けておいて、独身女性にそれぞれリボンを引いてもらい、ブーケにつながっていた人がブーケをもらえるというイベントのようです。
さらに、エスコートの人選。
一応私の父と母にお願いしようと思っているのですが、当日まで知らせないでおこうと考えています。
しかし・・・父はそれまで酔っぱらわずにきちんと入れるのだろうか・・・
最後に両親への手紙を私が読むことを断固拒否したのですが玉砕。
結局読む羽目に・・。
いや、書くのはいいんです。読むのは恥ずかしいし、絶対泣くのがわかってるから読みたくないんです。でも・・・やっぱり本人が読んだ方が・・と説得され渋々。
う~私のもくろみはもろくも崩れていったのでした。

2時過ぎに遅い昼食をたべて、次は式の時お世話になる方のところへ。
式のリハーサルについてレクチャーを受けました。
そして、4時頃に引出物屋さんへ。
引き菓子はバームクーヘンとチーズケーキとどちらにしようと考えていたんですが、チーズケーキは要冷蔵ということで却下。
でも、とーってもおいしかったです。
そこで、先に着てあった方と話をしていると、その方も2年ほど前に結婚されたとか。その中で、競艇ファンのご主人が競艇選手の格好をして、奥さんはマスコットガールの格好をして入場をしたとのこと。
それは、かなりインパクトのある式だったことでしょう。

そしてさらに、今度は新居に入れるテレビを購入しにケーズデンキへ。
ケーズデンキは少し離れたところにあるのですが、店員さんが本当にしっかりしてあるという印象があります。以前彼と下見に行ったときにも一つ一つの製品について知識をしっかり持っていて、とても丁寧に説明してくださいました。
今回も丁寧な説明でわかりやすかったです。
結局おすすめのセットを購入。まあ良い買い物でした。

というわけで、一日が過ぎたのですが
これからも宿題がどっちゃり。

とりあえず
プロフィールスライドの作成
二次会案内状の作成
トラジェの中身を決め、カードを作成
BGMの選曲
子供へのプレゼント購入。
・・・・
仕事もあるのに。
おわるのだろうか。

衣装合わせ

2006-11-26 23:53:10 | 結婚
本日は衣装あわせでした。
カクテルドレスは、濃い青のドレスを取り寄せて頂いたのですが、今いちで、もとの水色のカクテルドレスになりました。また、ウエディングドレスは、新しいデザインの方を私が気に入ったので、そちらにしました。

後ろに流れるおのがとても綺麗だったのです。
私に会う、合わない以前の問題で決めてしまいました。

でも、多分大丈夫。
火曜日には 美容院の先生との打ち合わせです。うう・・・美容院も苦手なみずゆきに新たな試練です!

道具入れ

2006-11-25 15:27:49 | 結婚
本日は道具入れでした。
道具入れとは、結納とは逆に、嫁ぐ方が道具を持って嫁ぎ先を訪問することです。
あまり聞かないことからも地方の風習だと思われます。
田舎ではまだまだ残っている風習のようですね。

今回は私の家の方から鏡を持っていきました。
写真がそのときの鏡(これは、売り場で写したやつです)
結構大きい鏡です。
いままで、鏡台なんて使ったことがない私なのに、
どうするのでしょうか。
一応、姿見としても活用できるものをということで、この形になりました。

今日も、お謡い3番がありましたが、2度目なので、要領もばっちりでした。

そのあとは、楽しい祝宴へ。
しっかりごちそうになり、お酒も頂き(おい)
楽しい半日を過ごしましたとさ。

こうやって、一つずつ行事が終わっていくと、ソロソロだなあと思い始めました。
え?おそいって?