goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんやりぼんやり

日々をぼんやり生きながら、考えたぼんやりな雑感

前撮り終了

2006-12-16 18:25:59 | 結婚
前撮りが終わりましたぁ。
ほ。
白無垢、色打ち掛け、ウエディングドレス、カクテルドレス。
すべて制覇いたしました。
スタートは8時!運良く?当日と同じ時間に入りました。
美容室の先生はやはり手際よくとっとこと支度をされました。
でも、白無垢が完成するのに約一時間。
途中つけまつげをしたのですが、私、顔は丸いが目は細い・・のでなかなかつけにくかった様子。特に、右目がよくつかなかったです。左目はすぐコンタクトずれて涙出てくるし。

10時ぐらいに撮影開始。
笑って~と言われるけど、笑えるもんかい。
アイドルって大変だよねぇ。とつくづく実感。
前述のように目が細いので、目を開けようとすると笑えない・・という最悪パターンでしたが、なんとか乗り切りました。笑顔って難しい。
馬鹿笑いならできるんだけど。
でも、よく考えたら一週間後の今頃はもう終わってるんだよなぁ。
不思議な感じ。
あまりにも忙しすぎて実感ができません。
今日はこれからお仕事お仕事♪
でも、この仕事の山場を抜ければ・・・あ、も一つあった。

写真は何度か話題に載せたプリザーブドフラワーのブーケ。
ドレスが水色なのでとっても映えるはず。
当日が楽しみになってきました。

PS そういえばうちの父
  写真を見て、
「お前、顎のところに黒いドーラン塗ってもらって影作れ」
とのたまいました。・・・
しょうがないじゃん。あなたの娘ですもの♪

ブーケ

2006-12-15 20:36:22 | 結婚
いよいよ、明日は前撮りです。
どきどき・・・するまえにしなきゃ行けないことがたくさんあります。

1.BGMをきめる。
BGMは二人で分担して決めます。曲の趣向が統一性ないかもしれないけどまあ、いいか。ということで。
私はクリスマスソングに焦点を当てて探しています。
クリスマスウエディングならではの選曲にしなきゃね。
今のところ、ウェディングドレスでの入場は「アメイジンググレイス」か「アヴェマリア」あまりにも神々しすぎるかな?とは思うけど。
で、ウェディングでの退場は父親とするのだけれども、それは朝の連続テレビ小説「ほんまもん」のテーマソング。
カクテルドレスでの入場はキャンドルサービスとのつなぎも考えて、すべてクリスマスメドレーにする予定。
両親への花束贈呈は「涙そうそう」
そのくらいかなぁ。

まだ、きめなきゃ。

2 プロフィールビデオ用原稿
明日司会者の方にわたさなきゃ行けない。
ちなみに、私自身のはできているけど、今夜中に二人がであってからのことを思い出しながらスライドを作る予定。

さ、それはさておき。
今日は本番と同じプリザーブドフラワーのブーケと本番の練習用で作られた生花のブーケを式場に預けてきました。どちらもすばらしいできで。
生花のブーケはキャスケード型バラをふんだんに使ってあって可愛いです。
プリのブーケは青とパープルが基本。みっしりと詰まった感じの丸形でした。
・・明日の前撮りが楽しみになってきた!

・・・でも、6時に起きなきゃ間に合わないよ!でも、はやくねれるのか?

2次会打ち合わせ

2006-12-12 22:32:36 | 結婚
のはずが、
肝心の私が二次会の案内状を持って行き忘れ・・・
なんだかんだと決まらないまま人ってしまいました。反省。

どうもこうも、私は肝心なところで忘れ物をする。
今までも過去に何度かある。
これは、準備不足なんだろうなぁ。
はあ。

でも、二次会の人数がとっても多そうなのですが。
大丈夫だろうか。
全員の顔と名前が一致しなさそうな気がする。

シビルウエディング

2006-12-11 23:55:09 | 結婚
私たちの式は人前式ですが、その中にもいろいろとあるみたいですね。
その中でもシビルウエディングというのが私たちの式の名称のようです。
あるところでは「市民結婚式」と訳されていました。
普通の人前式と違うのは婚姻受理届け証明書が必要ということかしら?
間違っていたらごめんなさい。
欧米などでは式での誓いの言葉もさることながら、婚姻届にサインするというのも大切にされているらしい。
それを取り入れたのがシビルだとか。
どんな形になるのか私にはまだ想像がつきませんが。
しかも、私がやるのは和装のシビル。
ちなみに、三三九度だってやります。
ははっははは。

家具選び

2006-12-09 20:19:59 | 結婚
今日は、家具を選びに行きました。
それも、彼のスクーリングの前と言うことで、8時30分スタート。

知り合いに家具屋がいるので、テレビ台と食器棚はそこで購入。
ただ・・・本当に家具屋さんなので、ねだんが・・・
テレビ台に25万って・・・・
でも、親戚だし、親が出す気でいるのであまえました。
そこは飾り棚とかが専門でガラスのコレクションケースがたくさんありました。
そんな中に、すごくシンプルな食器棚が。
「わたし、これ好きかも。」
といったら、
「あんたなら、そういうとおもった。」
と返されました。さすが母。よくわかっていらっしゃる。
しかしそのあと、
「大学生の一人暮らしじゃないんだから」とあっさり却下。

30分あまりで決めて、今度は少し離れたナフコの家具売り場へ。
10時開店の一番乗り客として行きました。
実は事前に父と母が下見をしていて、そのときに丁寧に応対してくれた方のことを二人が大変気に入っていてその方の案内でベッドと炬燵を購入。
ベッドもいろいろあるんですね。
店員さんが「どうぞ、ベッドに寝っ転がってみてください。」
って、二つ枕並べられたときは参りました。
いや、親の前で二人で寝転がりきらん。
でも、丁寧にいろいろ対応してくれました。

炬燵は、いろり風になっているのを購入。
別のナフコで同じものを見つけたとき、
「彼はきっとこれがいいというにきまっている。」
とピンと来ましたが、正解でした。
はははは。
何となく、行動パターンも読めてきたような気がします。
11時にはその店を出て、駅に直行。余裕で間に合いました。
ちゃくちゃくと新生活の準備も整ってきています。