はい、私、釣りします
魚、釣ります
持ち帰ります
美味しく料理します
彼女、美味しいってなります
また食べたいってなります
彼女、釣りしたい!ってなります
こんばんは、夢見る27歳、大武ユウキです!
天気 晴れ
最高気温 10℃
最低気温 2℃
時間 09:00~12:00
風向 南西
風速 3m
潮 小潮
満潮 9:36 12cm
干潮 12:14 11cm
釣り方 投げ竿・イソメ・エビ粉イソメ・2.7m竿・ワーム
今回はガチで釣りに行く!
目指すは日和灯台の磯
初めての磯!
と、その前に南防波堤で少し竿を出す
気になり出すと寄らずにはいられない(笑)
09:00 釣行開始
とにかく時間がない
そう、とにかく時間がない!
投げ竿を出し、傍らで今回はワームに餌にエビ粉イソメにと試してみる
ワームはいつも拝見させていただいてるblog「evolution fishing blog」でお馴染み、アスカさんの使用しているものを参考に(勝手にパクって)初ルアーフィッシングに挑戦!
ガン玉で作ったスプリットは根掛かりでなくなり、次は3gジグヘッド
ワームは赤いやつ!

しかし真似たところで釣れるはずもなく( ノД`)…
イソメつけて垂らす
と、底のほうでアタリが!

09:30 アブラコ 20cm
小さいが妙に肉厚
・・・持ち帰り!(笑)
投げ竿の様子をみようと聞き合わせ
何やらぐぅっと重さを感じ一気に合わせて巻き上げる!
お・・・お!?
何だか下に引っ張られているような・・・予感!
たー坊さんのblogで見た、下へ引っ張られる感じとはこれのことか!?
なんかそんな気がする
一気に巻き上げる大武ユウキ
来た!カレイ!!
09:40 コマイ 23cm
コマーーーーーイΣ(゜Д゜)
画像撮り忘れ(笑)
カレイがコマイに化けたのか
カレイだと確信した自分が恥ずかしい
下に引っ張られる感じは気のせいだったのかもしれない
というか、何がついてもカレイを疑ってしまう(笑)
そそくさと撤収を始め、投げ竿は最後に撤収
これから行く初めての磯に期待と不安で満ち溢れる
最後に投げ竿で聞き合わせ
重たさがある
しかも結構重い
ヒトデか、はたまた外道か
どうせ思わせ振りでカレイじゃないんでしょ
なんて思いながら巻き上げると、今度は確かに下に引っ張られる感じ!
間違いない!カレイだ!
落とさぬよう慎重に巻き上げる

10:00 マガレイ 27cm
待望のカレイ!( ´∀`)
クロではないが、カワガレイ以外で食べれるサイズのカレイは初めて
美味しいと聞くマガレイを楽しみに移動
なんだかんだ、1時間で思ったより釣れてしまった
1010 移動
途中、釣具屋でイソメを買って、磯の話を聞く
「遠投できる?遠投できないと周りから言われるよ、釣り人同士のトラブルには気を付けてね、挨拶しといたほうがいいよ!」
というアドバイスだったり警告だったり(゜ロ゜)
ってことはあれか、ここは俺の場所!とかもなんかありそうだな
まぁ、悪い人はいないでしょう
殺されるわけでもあるまいし
って自分に言い聞かせ、いざ日和灯台の磯へ!

10:40 日和灯台
小樽水族館をここから眺めるのも初めて
釣りを始めて、いま、水族館とか行ったらまた違った目線で見れて楽しめるかも知れない
崖をおそるおそる下りる
とにかくすれ違う釣り人さんにご挨拶(笑)
聞くと堤防よりは釣れて型も良いとのこと
期待が高まる
が、「120mくらい投げてるかなぁ」というお言葉にビビる大武ユウキ
噂のタイヤが置いてあるところまで進み竿を出す
残念ながらケータイの充電がないので撮影はできなかった
足場が悪いのか、投げの距離も70mほど
ここから磯の洗礼を浴びることとなる
誘いをかける、根掛かり!
巻き上げる、根掛かり!
着低、根掛かり!
仕掛けを3つも失いタイムオーバー
11:45 納竿
ずっしり重たい感じがあるも、やはり途中で根掛かりと、磯の洗礼を受けました
未熟な腕ではそう簡単には釣らせないぞと、そういうことなんでしょうか(;´д`)
ちなみに周りはパタパタ釣れてました
彼女を迎えに行き、家でまったり
美味しい釣果料理は・・・マガレイの刺身!
さばき方がよくないのか、身が(;_;)
美味しい料理を作ってれたのは彼女でした

これは俺も負けてられない!
「美味しい!また食べたい!釣りしたい!!」
と言わせるまで腕を上げねば
アブラコとコマイは捌いて冷凍
そして翌日、磯にリベンジを誓うのであった・・・
魚、釣ります
持ち帰ります
美味しく料理します
彼女、美味しいってなります
また食べたいってなります
彼女、釣りしたい!ってなります
こんばんは、夢見る27歳、大武ユウキです!
天気 晴れ
最高気温 10℃
最低気温 2℃
時間 09:00~12:00
風向 南西
風速 3m
潮 小潮
満潮 9:36 12cm
干潮 12:14 11cm
釣り方 投げ竿・イソメ・エビ粉イソメ・2.7m竿・ワーム
今回はガチで釣りに行く!
目指すは日和灯台の磯
初めての磯!
と、その前に南防波堤で少し竿を出す
気になり出すと寄らずにはいられない(笑)
09:00 釣行開始
とにかく時間がない
そう、とにかく時間がない!
投げ竿を出し、傍らで今回はワームに餌にエビ粉イソメにと試してみる
ワームはいつも拝見させていただいてるblog「evolution fishing blog」でお馴染み、アスカさんの使用しているものを参考に(勝手にパクって)初ルアーフィッシングに挑戦!
ガン玉で作ったスプリットは根掛かりでなくなり、次は3gジグヘッド
ワームは赤いやつ!

しかし真似たところで釣れるはずもなく( ノД`)…
イソメつけて垂らす
と、底のほうでアタリが!

09:30 アブラコ 20cm
小さいが妙に肉厚
・・・持ち帰り!(笑)
投げ竿の様子をみようと聞き合わせ
何やらぐぅっと重さを感じ一気に合わせて巻き上げる!
お・・・お!?
何だか下に引っ張られているような・・・予感!
たー坊さんのblogで見た、下へ引っ張られる感じとはこれのことか!?
なんかそんな気がする
一気に巻き上げる大武ユウキ
来た!カレイ!!
09:40 コマイ 23cm
コマーーーーーイΣ(゜Д゜)
画像撮り忘れ(笑)
カレイがコマイに化けたのか
カレイだと確信した自分が恥ずかしい
下に引っ張られる感じは気のせいだったのかもしれない
というか、何がついてもカレイを疑ってしまう(笑)
そそくさと撤収を始め、投げ竿は最後に撤収
これから行く初めての磯に期待と不安で満ち溢れる
最後に投げ竿で聞き合わせ
重たさがある
しかも結構重い
ヒトデか、はたまた外道か
どうせ思わせ振りでカレイじゃないんでしょ
なんて思いながら巻き上げると、今度は確かに下に引っ張られる感じ!
間違いない!カレイだ!
落とさぬよう慎重に巻き上げる

10:00 マガレイ 27cm
待望のカレイ!( ´∀`)
クロではないが、カワガレイ以外で食べれるサイズのカレイは初めて
美味しいと聞くマガレイを楽しみに移動
なんだかんだ、1時間で思ったより釣れてしまった
1010 移動
途中、釣具屋でイソメを買って、磯の話を聞く
「遠投できる?遠投できないと周りから言われるよ、釣り人同士のトラブルには気を付けてね、挨拶しといたほうがいいよ!」
というアドバイスだったり警告だったり(゜ロ゜)
ってことはあれか、ここは俺の場所!とかもなんかありそうだな
まぁ、悪い人はいないでしょう
殺されるわけでもあるまいし
って自分に言い聞かせ、いざ日和灯台の磯へ!

10:40 日和灯台
小樽水族館をここから眺めるのも初めて
釣りを始めて、いま、水族館とか行ったらまた違った目線で見れて楽しめるかも知れない
崖をおそるおそる下りる
とにかくすれ違う釣り人さんにご挨拶(笑)
聞くと堤防よりは釣れて型も良いとのこと
期待が高まる
が、「120mくらい投げてるかなぁ」というお言葉にビビる大武ユウキ
噂のタイヤが置いてあるところまで進み竿を出す
残念ながらケータイの充電がないので撮影はできなかった
足場が悪いのか、投げの距離も70mほど
ここから磯の洗礼を浴びることとなる
誘いをかける、根掛かり!
巻き上げる、根掛かり!
着低、根掛かり!
仕掛けを3つも失いタイムオーバー
11:45 納竿
ずっしり重たい感じがあるも、やはり途中で根掛かりと、磯の洗礼を受けました
未熟な腕ではそう簡単には釣らせないぞと、そういうことなんでしょうか(;´д`)
ちなみに周りはパタパタ釣れてました
彼女を迎えに行き、家でまったり
美味しい釣果料理は・・・マガレイの刺身!
さばき方がよくないのか、身が(;_;)
美味しい料理を作ってれたのは彼女でした

これは俺も負けてられない!
「美味しい!また食べたい!釣りしたい!!」
と言わせるまで腕を上げねば
アブラコとコマイは捌いて冷凍
そして翌日、磯にリベンジを誓うのであった・・・
なかなか良い釣りしてますね
彼女とも幸せそうだし(笑)
これからもお互い釣り頑張って行きましょう
ブログも楽しみにしていますよ
釣具屋の話!それ聞くと私もビビってしまいます(泣)。周りから言われない為には、上のコメントの方(小樽のまさおさん)にくっついて行けば大丈夫です!私は今度無理やりくっついて行こうと思っております(笑)。
マサオはマサオですが
小樽のマサオではないっす
まぎらわしくすいません
旭川のマサオです(笑)
大変失礼致しました(汗)
しかし、時合いだったのか、運が良かったです(笑)
お互い釣り頑張りましょう!
翌日の釣りもそろそろアップするので、また覗きに来てください(^^)
そして、小樽にもまさおさんという方がいらっしゃるので、blogを覗きに行ってみると面白いかもしれません
自分は1度も接点ないですけど、こっそり覗いてます(笑)
人違い、しかしこれもまた縁ですね(笑)
磯は、実際はそんなに悪い人はいませんでした(笑)
投げ釣りレベル低いと仕掛けの消費ハンパなかったです(;´д`)
でもまた行ってみたいです!
というか、翌日行ったのですけど、悔しいからまた行きたいです(笑
磯はある程度投げれないと砂地に届かないので根掛かりするのでしょうね!
Blogの更新楽しみにしてますね!
私もそろそろ磯で頑張ってみたいと思います。
もっと技術を磨かねば!
まこっちさんも磯ガンバです!
彼女さんを是非釣りガールにさせましょう(≧∇≦)/!!
協力しますよ~♪(*´ω`*)♪
ダブルカッポーで釣りしたいですねぇ^ ^
ワームの調子はどうですか?
小樽はわかりませんが、増毛は底についてることが多いので底まで落としてゆっくり巻くとバイトあることが多いですよ^ ^
ご参考程度に(笑)
頑張って下さいね♪