さてさて、明日は平日釣行に行ってきます。
狙いはもちろん団子での黒鯛追撃です。
今日は前々から気になっていたポイントへ下見に行ってきました。

明日はこの場所から竿を出そうと思います
初場所なので、竿を出されている方に聞き込み
してきました。
チヌの魚影は薄いみたいです…一日やって、全員で1・2枚…
しかし、すでに良型を1枚釣られている方がいらっしゃたので、チヌが居る事がわかり竿を出そうと決めました。
水深は竿1本以上。意外と深そうです。
際にはメバルやキビナゴが湧いています。
気になるのが、見た感じだと下はゴロタ石のような感じでハワセ釣りが出来るか心配です。

【明日の団子レシピ】
ヌカ:砂(砂は珪砂を使用)は3:1
細引きサナギ粉×(200cc計量カップ)3杯
押し麦×(200cc計量カップ)1杯
ビタバァレー×(200cc計量カップ)2杯
この時期なのでアミエビも混ぜようかと考えたのですが、クサフグが湧いていたので控える事にしました。
挿し餌はヒロキューのCHINUに味の素ふりかけで使用します。
明日は吉とでるか凶と出るか…
アングラーズグループのフォトコンテスト用にも良型を釣りたいです。
狙いはもちろん団子での黒鯛追撃です。
今日は前々から気になっていたポイントへ下見に行ってきました。

明日はこの場所から竿を出そうと思います

初場所なので、竿を出されている方に聞き込み

チヌの魚影は薄いみたいです…一日やって、全員で1・2枚…
しかし、すでに良型を1枚釣られている方がいらっしゃたので、チヌが居る事がわかり竿を出そうと決めました。
水深は竿1本以上。意外と深そうです。
際にはメバルやキビナゴが湧いています。
気になるのが、見た感じだと下はゴロタ石のような感じでハワセ釣りが出来るか心配です。

【明日の団子レシピ】
ヌカ:砂(砂は珪砂を使用)は3:1
細引きサナギ粉×(200cc計量カップ)3杯
押し麦×(200cc計量カップ)1杯

この時期なのでアミエビも混ぜようかと考えたのですが、クサフグが湧いていたので控える事にしました。
挿し餌はヒロキューのCHINUに味の素ふりかけで使用します。
明日は吉とでるか凶と出るか…
アングラーズグループのフォトコンテスト用にも良型を釣りたいです。
何度か覘いた事はあるのですが、竿を出した事がないので今回挑戦してみようと思いました。
ハネらしき魚影もチラホラ見えたので、エビ撒き釣りも楽しそうですね
ただ、この場所は底がゴロタ石みたいなので、紀州釣りには向いていないかも知れません
そんな我が家も明日釣行する予定です。
明日は風もあんまりなさそうなので、きっと絶好の釣り日和のはず
お互い楽しい釣行になりますように
ところで、ビタバァレーってなんですか
ビタバァレーは、大麦を半分に割ってB1を+したものです。ちなみにこれはトップバリュー産です
明日は、お互い大物の釣果UP記事を載せましょね
その試行錯誤が難しく悩ましいいところですが
良い釣果に巡り合えると喜びになりますよね
釣りって現場ではただただ黙々と釣りをしてますが
行くまでの間は、道具の事考えたり、つり方考えたり・・・
たのしい♪^^ ですよねぇ~^^
メバルが居るのだったら行ってみたいですね
メバリングで釣れるかな?まだ釣れた事無いんですw
釣果楽しみにしてますよ~^^
未だに前日の夜はワクワクして中々寝付けません
仕掛けや集魚材・付け餌などなど当日の海中の中を思い浮かべ、アレコレ考えるのも釣りの楽しさですね♪
この場所は日中でもメバルが湧いていますが、型は小さかったです