goo blog サービス終了のお知らせ 

考察広場クライマックス

メールはyu-arc-union17☆goo.jpまで。最近ガンダムウォーに目覚めたサイト。

レンスト公認

2006年07月09日 20時57分19秒 | レンジャーズストライク全般
優勝しました。(あっさり書いてますが喜んでます)

優勝賞品が未だにデカレンロボなのが残念ですがね。
参加者は四人でマッチの勝ち抜け戦、まぁこれといったこともなく青緑デッキがよく回ったのであっさりと勝てました。

決勝戦ではレッドレーサー、チーフ、パトストライカーの三点ラッシュが二回決まったんで一瞬でした・・・


せっかくWEB漫画らしきものを何個か描いたんだけど、実家から持ってきたスキャナーが壊れててアップできない。携帯じゃ画面に収まらんし・・・

さて、次はなんのデッキででようかな・・・

それがレンスト

2006年07月05日 23時09分45秒 | レンジャーズストライク全般
       チーフの冒険




ごめん・・・こんなネタで。でもさ、その辺の要素も大事なわけだよ。
フラビージョとかさ!

マンガはやっぱ手で描いた方がラクだw
絵自体恐ろしく手抜きだし。

っていうかこれでレンスト広められるのか?w
わかんないけど懲りずにまたやります。

とりあえず、レンスト面白いよ?

面白かったら押してください

デジタル~

2006年07月02日 22時55分13秒 | レンジャーズストライク全般
十分ぐらいの限定公開漫画終了。サイズ小さくて字が読めんw
どうやって画像大きくして載せれるんだろ?誤算だった・・・
勉強してきますw

ま、どんな高性能なソフトでも俺が使えばこんなもんさ・・・
戦隊ものの敵キャラって結構刺激的な格好が多い気がする。
ジュウレンジャーとかギンガマンとか・・・(マジレンジャーはギリ)
フラビージョだしてくれたら俺は文句無いです。

箱買い?いや、店買い!?

2006年07月01日 22時31分17秒 | レンジャーズストライク全般
レンストがバンダイの予想を超える売り上げをあげてるため需要に追いついておりませんw
特に第一弾は発売記念ということで各戦隊をモチーフにしたレアカードが一枚づつ作られているのでかなり売れているようで、ほとんどのお店にありません。

そんな中、私の近所で唯一第一弾を売ってる店があったんですが・・・

私がボックスを買おうとレジに行くとレンストのブースターをたくさん抱えた人がいました。
(あ、この人もレンストやってんだ、あとで声かけてみようかな・・・)
なんて思ってると

「ボックスありますか?六個ですか?全部ください」


・・・


(°▽°;)え?

お店のレンスト第一弾目の前でめでたく完売


俺もビックリ、DMを小遣いでようやく二パック買っていた小学生もビックリ、なにより店員がビックリ。

もう笑うしかなかったですね。
レンストをやる数少ないプレイヤーとして店員も覚えてくれたので一緒に笑ってました。

仕方ないので唯一残ってたスターターを購入、これには四分の一の確率でスターターのみに収録のマジキングがはいっています。
第二弾でイラスト違いのノーマルで再収録されてるんですけどね。
スターターのほうが絵がカッコいいんで。


んで購入。


こんにちはマジキング!

さーて、カードダスでバルイーグルも当てたし、気分もよくなったところであの野郎が大会にでてくるかはわからんが、

俺のデカレンジャーロボでデリートしてやるぜ!

初公認大会

2006年06月25日 20時38分02秒 | レンジャーズストライク全般
行ってまいりました。
遊戯王の公認大会・・・

を横目にレンスト大会!!

遊戯王とガンダムwarとギャザに挟まれてやってました。

今回の参加者は四人・・・

まぁ今日は雨だったしさ、うん。

「レンストの受付ってここですか?」って聞いた時の店員さんの顔。
まるで砂漠でオアシスを見つけたような・・・

とりあえず皆さん始めたばっかりで、私も「初心者で実戦でやるの初めてなんですよ~」とか言いながら古泉スマイルw
店員さんもルールをやっと覚えたような感じ
。そんなわけで人数少ないから総当たり戦でスタート。

・・・

(内容は別に内容言わなくてもいいでしょ?w)

・・・

優勝

なんていうかホントに初心者なんだなって思った。
この1~2週間必死にデッキを考え、メタを考え、気力対策を考え・・・
俺っていったい・・・

まあ良いです。念願のプロモ「デカレンジャーロボ」もらえましたし。
もう少しすれば全体のレベルもあがるでしょう。

そして帰りぎわの店員の一言

「今日は来てなかったけど、めちゃくちゃ強い人達がいてね。次の大会からはプロモも変わるし、来るんじゃないかな。」

なに、そのジャンプ系にありそうな「お前が倒したのは我が軍でも下っ端、そいつを倒したぐらいでいい気になるな。」みたいなセリフ。

とにかく実戦することで改めて気付く点も多かったし、それは良かった。
レンストの面白さもわかったし。


そして話は変わるけど「ひぐらしのなく頃に」のこと。
二巻を買ったんだけど、頭の中で「?」がお祭り騒ぎ。
考えるのも嫌になるくらい・・・
リアルタイムでひぐらしやってた人達が相当な推理を展開して議論しあってたのがよくわかる。
それだけ価値のある話。こりゃ名作だわ。
この謎を抱えて12月の解答編がでるまで待てっていわえてもねぇ・・・
ある程度仮説をたてたりするものの、確信も無く「結局どういうこと?」っていうスタート地点に舞い戻る。
完全に沼にはまったかな・・・

とりあえず「綿流し編」のラストは本気でビクッときた。

答えを知りたいけど、あっさり答えを聞いてはこの作品を台無しにしてしまう・・・

待てよ、答えを知った後で記憶を消してもらえれば・・・

(ハッ)

長門さ~ん!!