goo blog サービス終了のお知らせ 

考察広場クライマックス

メールはyu-arc-union17☆goo.jpまで。最近ガンダムウォーに目覚めたサイト。

レンジャーズストライクって?

2007年06月11日 22時17分25秒 | レンジャーズストライク全般
いきなりチープなタイトルですが、各所を見ているとライダー参戦をきっかけにレンストデビューする人が多そうなのでその波に乗って多くの人をまきこもうという考えです。

いろいろサイトを調べてみましたが、私がレンストをやり始めた時からサイトが増えてないような・・・
とりあえず、選択肢は多いほうがいいだろうということで、私なりにレンストを布教しようと思った次第です。

レンストの世界観等は公式を見るのがわかりやすいと思うので、まずはそちらへ足を運んでみてください。


見てきましたか?ワクワクしませんでしたか?あなたのお気に入りの戦隊を自分の手で活躍させたいと思いませんでしたか?
それでは、ようこそレンジャーズストライクの世界へ!

1.何を買えばいい?

さて、カードを始める人が最初に思うこと。何弾を買えばいいのか、スターターセットとブースターの違い、構築済みを買うべきか、等久・・・

ある程度お金に余裕がある人なら1弾のブースターや5弾のスターターを中心に買えばそれなりに集まると思います。
5弾のスターターは専用のSR(スーパーレア)が四種類のうち一枚入っており、そのSRにあわせてノーマルカードが入っているといった感じである意味、構築済デッキのような感じです。例えば、SRが「ゲキレッド」ならR(レア)やノーマルも赤色のカードが多めです。

ですが、そんな買えるだけ買えっ!というのもなんなのである程度狙いを定めたい人はどの勢力(カテゴリー)でデッキを組みたいかを決めるとよいです。好きな戦隊で決めるもよし、戦術で決めるもよし。何よりカードに愛情をもってもらいたいですしね。

各色ごとのデッキは発売されてないので(5弾は開けてみないと中身がわかりません)この色ならこれを買え、って感じで。

まずは色ごとの特色を
WB(ワイルドビースト)
・一般的に言われる「速攻」を意識した勢力、ジュウレンジャーやガオレンジャーといった野性味あふれるカード達です。それ以外にもロボット(Mユニット)が他の勢力よりだしやすく、まさに攻撃的な人におすすめ。弱点としては直進すぎる戦略のため、妨害系のカードには悩まされる。

ET(アーステクノロジー)
・現代科学を基盤に戦う勢力。所属する戦隊が一番多いため、カードの種類が豊富。コマンドを増やしたり、捨て札からユニットを回収したり、場のユニットを任意で移動させたりと柔軟なプレイが可能。
ただし、決め手にかける面もあり補助色となりがち。またレンストの肝であるストライクを決めるユニットが「CN5」ばかりなので重たさもいなめない。(レッドファルコン、ボウケンレッドATの登場でやや解消された)

OT(オーバーテクノロジー)
・宇宙や未来の力を使う戦隊を中心にする勢力。当初はMユニットが優秀だがSユニットが今ひとつな勢力だったが、レッドレーサー、レッドワン、タイムレッドと弾を重ねるごとにSユニットが強化された。
パワーを溜めることに長け、Lユニットをだすための土台がそろいやすい。高い攻撃力でねじ伏せるといった印象がある(あくまで個人的にw)

MA(ミスティックアームズ)
・忍術や魔法をモチーフにしたトリッキーな動きをします。同士討ちを狙える「隠流忍術」や「気力ゲー」と言われるほどの時代を築いた「気力」など、強力なオペレーションが多いです。
ユニットもマジブルー、マジピンクといった序盤から重宝するユニットが多く展開力も苦になりません。5弾マジシャインの登場でデッキの幅が広がりました。
総じて攻撃力が低く、直接の戦いなら軽くWBに喰われる(そのためのカウンターカードが多い)。マジレンジャー繋がりでDA(ダークアライアンス)とコンビを組むことも意識されている?(ガインガインやウルザードファイヤーはその典型)
その一方でリュウレンジャー等DAを完全にメタったカードもある。

DA(ダークアライアンス)
・敵勢力をひとまとめにしたカテゴリー。少ないパワーで破格のBPをもつユニットや単体でストライクできるユニットが多く、原作での敵幹部の強さを表現している。その一方で「SP1以上のユニットとバトルすると破壊される」というデメリットをもつユニットが多く。レンジャーのコンビネーションでやられるという世界観を見事に表現している。
クセのあるユニットが多く、扱うには少々のテクニックが必要。
第2弾から登場したがノーマルカードでありながら破格の性能を誇る「ウルザード」は今でも第一線で活躍、ってか強すぎ。


と、まあこんな感じですが。単色で活躍できるデッキは多くないので2色を推奨。
本命のユニットカード+補助の色といった感じ。
次回は各勢力のお勧めカードをピックアップしていきたいと思いますので、何色でデッキを組みたいかを是非考えてみておいて下さい。では

クライマックスジャンプ!

2007年06月11日 00時13分31秒 | レンジャーズストライク全般
レンストに燃えてます。火がついてしまいました。

実は5弾が発売された時に種類が増えすぎてついていけなくなり、完全に手を引いていたんですがね。雑誌でライダーの記事見たときに沸々とこみあげるものが・・・

今日は更新がストップしてた間のことをずらずら書いてたんですが、間違えて「戻る」押してパーですw
友達とガンダムウォー始めたりしてました。
遊戯王もオンラインでやってます。ただ環境が混沌としてるというか、楽しくないんですよね。自分みたいなファンデッキ愛好家としては。
ガンスリングを帝デッキで暴れまわりましたが、なんだかな~って感じで。
人それぞれですけどね。

タッグフォース2が楽しみで仕方ありませんが、その前にレンストをもう一度楽しみたいと思ってます。

実は戦隊ものよりライダーの方がなじみが深いんです。龍騎、ファイズ、ブレイド、カブト、放送中の電王と何気に全部見てたり・・・あ、響鬼見てなかった。
しかもライダー系は平成にはいってからカードを使うライダーも多いですし。

とにかく面白いです。5弾まで発売しましたがゲームバランスの崩れもなく、全てのデッキがいきいきした環境です。
以前にレンストの記事を書いていた時期もありましたが、これからも推奨していきたいと思います。

カブトのクロックアップを再現したり、龍騎のドラゴンライダーキックを決めたり・・・もう興奮が収まりません。第1弾で登場してないブレイドのカードもどういった効果で収録されるか楽しみです。

そんな感じで、レンストの記事も書き出すかもしれませんが遊戯王も忘れてませんからねw

ようやく俺、参上!

2007年06月07日 00時01分55秒 | レンジャーズストライク全般
基本的にブームに乗り遅れるギンですが、見事に今頃仮面ライダー電王にはまりました!
やっぱライダーは面白いですよ、二話でいきなり泣いちゃったし・・・
モモタロスの声が関さんだったり、ウラタロスがGXの吹雪さんだったり、キンタロスがシャドームーンだったり、リュウタロスがSEEDのシン・アスカだったりと豪華声優陣なのも魅力的。
デンガッシャーとライダーベルトが欲しくてたまりませんよ。
自分に子供ができたら一緒に玩具でヒーローごっこしてそうで恐いですwしかも子供よりノリノリで・・・

ってなわけでそんなライダーの魅力がたっぷり詰まったTCGがでます。
レンジャーズストライクの新エキスパンションとしてライダーパックが今月末に発売されます。
はっきり言ってイラストがヤバイです。もう、遊戯王の絵があpにぃwこぉんfhsく・・・

レンスト知ってるかたなら言うまでもなく、超美麗イラストでライダー達がカッコよく描かれます。ルールも面白く、カードゲームとしても最高に面白いです。

電王も四つのフォームが早速カード化!大好きなカブト勢も収録と私にはたまりません。
なにより「劇中のイメージを再現する」という製作側の意欲に感動です。

例えば仮面ライダ-カブト。カブトの必殺技は発動時にベルトの三つのボタンを順番に押し(この時、電子声でワン、ツー、スリーと声がでる)パワーチャージ。
その後、ライダーキックの掛け声(つぶやき?)とともに蹴りを繰り出すのですが・・・

カードでのカブトの効果は三つのコマンド(ガンダムウォーでいうところの国力)をロールすることで必殺技がつかえるようになります。つまり・・・

コマンドをベルトに見立てて「ワン!ツー!スリー!」と三つ倒し技をだすわけです!
原作知ってる人なら盛り上がらないわけがない!!大会で叫ばれると困りますがw

その他にもカブトの「クロックアップ」やブレイドの「ラウズカード」、電王の「ライダーパス」なども思わずニヤリとしてしまう効果満載です。

特に第一弾は豪華な内容です。レンストの第一弾は豪華内容にかかわらず現在再販されておらず、とても貴重な品となっています。(再録カードはでてるのでご安心を)ライダーの第一弾も売り切れ必至、すでにアマゾンでは品切れ状態。
興味をお持ちの方は今すぐ行動に移すことをお勧めします。

戦隊、ライダーが好きな人はもちろん、これからカードをやってみたいと思ってる方にも自身をもってお勧めします。是非、自分の好きなヒーローで戦う面白さを知っていただきたいです。

レンスト最高!
それでは・・・

覚醒 

2006年11月25日 17時04分17秒 | レンジャーズストライク全般
久しぶりにレンジャーズストライクについて。

やっぱ新弾がでると燃えるのがカードゲーム。
早速お店から発売記念の大会に招待されたので明日行ってこようと思います。アマゾンで頼んだやつがくるのは早くて30日、しっかりしてくれよ・・・

とりあえず明日お店で何パックか買ってデッキ組みましょうか。

あれ、話終わっちゃった・・・、せっかくなのでもう少し。

今「涼宮ハルヒの憂鬱」DVD5巻 孤島症候群を見てるわけですが。 相変わらずのクオリティで満足。
小説よりも中身が濃くて面白さ倍増!逆転裁判やコナンをフューチャーしてるあたりセンスが凄い。

次回はついにライブアライブ、DVD版は放送時からリメイクした部分が多いので、God knowsとかがどんな風になってるか期待大です。
いとうのいぢさんが女性だと始めて知りました・・・

レンストの検索でこのブログに来た人へ

2006年08月08日 21時50分36秒 | レンジャーズストライク全般
レンストでガオレンジャーが気に入ったためDVDを鑑賞中。パワーアニマルの数にビックリ。
ニャオ・ニャクセス!ニャー!に吹いたw

さ・て・と

やっぱ第三弾がでると違いますね。ここまでデッキ構築に幅がでるとは思いませんでした。そんなわけで現在のお気に入りデッキを公開

ワイルドダンスデッキ(赤緑)

ワイルドビースト
・ガオレッド3
・ガオイエロー3
・ガオブルー2
・ガオホワイト3
・アバレブルー3
・タイガーレンジャー2
・ダイノガッツ2
・ガオ・ソウル2
アーステクノロジー
・ボウケンレッド2
・ボウケンシルバー2
・ボウケンピンク2
・ランドライオン2
・サイバースライダー2
・ランドバルカン2
・バトルダンス3
・ファイブテクター2
・スーパーレスキュー2
・新体操アクション1

デッキの流れ
赤ユニットはNC2でストライクできるため早めのストライクを狙えます
返しのターンでやられて息切れする可能性があるため少し基盤が出来るまでパワーを溜めます。
バトルダンスやランドバルカンの準備が出来れば攻めにでます。
絶え間ないガオレンジャーの攻撃で一気に畳み掛けてください。

このデッキで狙うコンボ
・サイバースライダー→ランドバルカン
初期でこの二枚がくればニヤリです。手札のSユニット二枚をサイスラでコマンドに配置。そしてランドバルカンでこれらのユニットを一気にラッシュするわけですが、問題はランバルの使いどころ。
奇策ってのは意外なところでやるから奇策なんだよ。byヒル魔
ここぞという場面で使って奇襲を成功させてください。
ただしその見極めは実戦で見つけてください。

・バトルダンス+各NC2ユニット
このデッキの必殺技でありタイトルにもなったコンボ。
このデッキのストライク要員であるワイルドビーストはBPの低さからバトルでは一方的にやられてしまいます。
ストライクしたユニットをバトルダンスでラッシュエリアに戻してバトルを回避、次のターンで再びストライク→戻す→ストライク・・・の流れです。
基本的にユニットが手札にある限り毎ターンストライクを狙えます。

弱点とか・・・
このデッキにも入れてるファイブテクターですが、相手に使われると結構辛いです。ファイブテクター使うにはラッシュエリアにSユニットがいないとダメですから。
ランドライオンで除去、もしくはむりやり突っ込んでバトルエリアに引き出してストライクです。
気力は気にする必要ないです。基本的にバトルしないんで。

カスタマイズ
ボウケンシルバー&レッドは凡用性がありますがジェットファルコンにして無敵の1番手にしてもかまいません。
ガオ・ソウルも念のため入れてますが変わりにランドライオン、ダイナマイトパワー等の除去にしても良いです。

基本的にパワー3で殆んどのカードが使えるので展開は速いはずです。
使ってみたい人いたらどうぞ。

あ~あ、こんな気合入れて記事書いたら次からどうなる事やら・・・


まとまり無くてごめん

2006年08月07日 00時10分51秒 | レンジャーズストライク全般
シクレアのガオキング二枚当たりました。大会も優勝できたし満足。
しかも福引で合計8000円分の商品券もゲット、ばっちり元を取ってきました。

なんかつき過ぎてるんで明日あたり事故るかもw

今回の大会は青を使いたかったですがどうしても使ってみたいデッキを考えついたんでそれを使いました。
名づけてバトルアニマルデッキ。ガオレンジャーが踊りながら相手を苦しめるデッキです。
そんなデッキがつくれちゃうんですよ。

ね、面白そうでしょ?レンストw
とりあえず赤緑デッキです、赤でストライク緑で補助って感じ。

そしてボウケンシルバーの凄さとファイブテクターの便利さに気付いた今日この頃・・・

レンストの憂鬱

2006年08月05日 23時17分04秒 | レンジャーズストライク全般
アカレンジャーに興味はありません!この中にバイオロボ、ガオキングを持っている人がいたら私の所まで来なさい。以上!



ってな感じで今日はレンスト第三弾「三界の獅子」の正式な発売日です。
いやなくらいアカレンジャーがでてうんざり・・・そもそもSR(スーレア)な自体おかしいよw
このまま青、緑、黄、桃と一弾毎にSRででるんじゃねぇだろうな・・・

バイオロボがめがっさカッコよかった。やっぱオーバーテクノロジー最高。


そして今日はもう一つ、レンストの公式ガイドブックの発売日なんですが。
どこに行っても無いのよねw
県内最大級のショッピングセンターのでっかい本屋にも無いから聞いてみたら
何故か月曜日の入荷、しかも

入荷数3冊!

おいおい、いくらギャグでもやりすぎだろ?とりあえず取り置きをお願いしときましたが・・・

皆、レンストやろう?w

レンスト公認大会

2006年07月15日 00時02分44秒 | レンジャーズストライク全般
無かった・・・。そんな気配すら無かったw

三弾のカードリストが公式サイトで公開されました。
青スキーな私はバイオマンに期待ですかね。


昨日のブレイドの続き

「ムッ殺す!!」

やべぇ、こいつはマジだ・・・大マジだ・・・
ろれつの回ってないセリフ言いながら凄い顔で「ムッ殺す!」なんて言われてもねぇ・・・
ギャレンのへたれっぷりにビックリ。七話(だったかな?)のラストの橘さんの絶叫はガチでした。ギャレンファン必見です。