思いがけず夫が平日に休みを取れることになった。
4月半ばの金曜日…
どこかに行かねばもったいない。
そうだ。奈良に行こう。
別に鹿に会いたいわけじゃない。
(夫は鹿に会いたいようだが…)
吉野山の桜を見に行くのが最大の目的となった。
吉野山は関西でも桜の開花が遅く、4月半ばでも
山一面に咲く「山桜」を見ることができる…はず。
さぁ!行こう行こう!2泊3日の奈良旅行
初日。雨の中を奈良へ向かう。
傘をさしながら「法隆寺」へ。
さすがに観光客は少ない。
でも、修学旅行の生徒さん多し。 ちょっと気の毒。
2日目。待望の吉野山へ。
すごい人、人、人…。
桜は…っと…
ん?なんかいやな予感が…。
進めども進めども「満開の桜」はどこ? ってかんじ。
週の初めは「五部咲き」くらいだったはずなのになぁ…。
「雨降ったからねぇ…」 お店のおばちゃんが教えてくれた
関西は2日前くらいに結構荒れた天気
になっていたっけ。
歩道に落ちている花びらが新しいものね。
な~んてこった!

遠目には、わりと咲いてるように見えるんだけどなぁ。
近くに行くとちょっと寂しい。
桜を見に来ていた観光客のみなさまも残念そう。
ちょっとでも花の残っている木の周りは人が集まる。
気持ちはわかる。
せっかく来たんだから、名物「柿の葉寿司」を
食べて下山。
3日目。晴天(遅いよ)
奈良観光の王道を行く。
途中の「春日大社 万葉植物園」でめずらしい桜を見た。

「御衣黄(ぎょいこう)」という黄緑色の桜。
ちょっと見たところでは葉っぱと花の区別がつかないけれど
この花は日がたつにつれて中心からピンク色に色が
変わるのだそう。
淡い黄緑色とピンクの取り合わせが貴族の着る着物のようだ
ということから「御衣黄」の名がついているのだそう
めずらしい桜を見ることが出来て満足。
(本当は藤が有名な植物園)
締めの奈良公園では鹿に「鹿せんべい」もあげてきました。

10枚くらい入って150円。
昔はとってもまずいおせんべいだったけど、
味が変わったんでしょうか、そんなにまずくはなかったです。
(…食べたんだ…はい
)
4月半ばの金曜日…
どこかに行かねばもったいない。
そうだ。奈良に行こう。

別に鹿に会いたいわけじゃない。
(夫は鹿に会いたいようだが…)
吉野山の桜を見に行くのが最大の目的となった。
吉野山は関西でも桜の開花が遅く、4月半ばでも
山一面に咲く「山桜」を見ることができる…はず。
さぁ!行こう行こう!2泊3日の奈良旅行

初日。雨の中を奈良へ向かう。
傘をさしながら「法隆寺」へ。
さすがに観光客は少ない。
でも、修学旅行の生徒さん多し。 ちょっと気の毒。
2日目。待望の吉野山へ。
すごい人、人、人…。
桜は…っと…

ん?なんかいやな予感が…。
進めども進めども「満開の桜」はどこ? ってかんじ。
週の初めは「五部咲き」くらいだったはずなのになぁ…。
「雨降ったからねぇ…」 お店のおばちゃんが教えてくれた

関西は2日前くらいに結構荒れた天気

歩道に落ちている花びらが新しいものね。
な~んてこった!


遠目には、わりと咲いてるように見えるんだけどなぁ。
近くに行くとちょっと寂しい。
桜を見に来ていた観光客のみなさまも残念そう。
ちょっとでも花の残っている木の周りは人が集まる。
気持ちはわかる。
せっかく来たんだから、名物「柿の葉寿司」を
食べて下山。
3日目。晴天(遅いよ)
奈良観光の王道を行く。
途中の「春日大社 万葉植物園」でめずらしい桜を見た。

「御衣黄(ぎょいこう)」という黄緑色の桜。
ちょっと見たところでは葉っぱと花の区別がつかないけれど
この花は日がたつにつれて中心からピンク色に色が
変わるのだそう。
淡い黄緑色とピンクの取り合わせが貴族の着る着物のようだ
ということから「御衣黄」の名がついているのだそう

めずらしい桜を見ることが出来て満足。
(本当は藤が有名な植物園)
締めの奈良公園では鹿に「鹿せんべい」もあげてきました。

10枚くらい入って150円。
昔はとってもまずいおせんべいだったけど、
味が変わったんでしょうか、そんなにまずくはなかったです。
(…食べたんだ…はい
