goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつの気分

大好きな「おやつの時間」の気分で綴るブログです。

お花見 その2

2008-04-23 17:16:32 | お出かけ
思いがけず夫が平日に休みを取れることになった。
4月半ばの金曜日…
どこかに行かねばもったいない。

そうだ。奈良に行こう。

別に鹿に会いたいわけじゃない。
(夫は鹿に会いたいようだが…)
吉野山の桜を見に行くのが最大の目的となった。
吉野山は関西でも桜の開花が遅く、4月半ばでも
山一面に咲く「山桜」を見ることができる…はず。

さぁ!行こう行こう!2泊3日の奈良旅行

初日。雨の中を奈良へ向かう。
傘をさしながら「法隆寺」へ。
さすがに観光客は少ない。
でも、修学旅行の生徒さん多し。 ちょっと気の毒。

2日目。待望の吉野山へ。
すごい人、人、人…。
桜は…っと…
ん?なんかいやな予感が…。
進めども進めども「満開の桜」はどこ? ってかんじ。
週の初めは「五部咲き」くらいだったはずなのになぁ…。

「雨降ったからねぇ…」 お店のおばちゃんが教えてくれた
関西は2日前くらいに結構荒れた天気になっていたっけ。
歩道に落ちている花びらが新しいものね。
な~んてこった!



遠目には、わりと咲いてるように見えるんだけどなぁ。
近くに行くとちょっと寂しい。
桜を見に来ていた観光客のみなさまも残念そう。
ちょっとでも花の残っている木の周りは人が集まる。
気持ちはわかる。
せっかく来たんだから、名物「柿の葉寿司」
食べて下山。

3日目。晴天(遅いよ)
奈良観光の王道を行く。
途中の「春日大社 万葉植物園」でめずらしい桜を見た。



「御衣黄(ぎょいこう)」という黄緑色の桜。
ちょっと見たところでは葉っぱと花の区別がつかないけれど
この花は日がたつにつれて中心からピンク色に色が
変わるのだそう。
淡い黄緑色とピンクの取り合わせが貴族の着る着物のようだ
ということから「御衣黄」の名がついているのだそう
めずらしい桜を見ることが出来て満足。
(本当は藤が有名な植物園)

締めの奈良公園では鹿に「鹿せんべい」もあげてきました。



10枚くらい入って150円。
昔はとってもまずいおせんべいだったけど、
味が変わったんでしょうか、そんなにまずくはなかったです。
(…食べたんだ…はい

お花見

2008-03-29 21:29:18 | お出かけ
去年の春は引越しをしていたので、気が付いた時には
桜は散っていた…
今年は逃さないようにしなくっちゃ。

さぁ 花見だ花見だ
隅田川沿いの桜を目指して出発。
途中でお弁当とお酒を買って行くことはもちろん忘れない。



今年の桜。
桜を見てウキウキするのはなぜでしょうかねぇ

比較的人の少ないところを見つけて場所確保!
お弁当を食べながらの~んびり。
…と、背後から突然三味線の音が…
おじさんが三味線演奏をはじめたもよう。
練習をしているのか、本番演奏なのかよくわからないけど
妙~なBGMの今年のお花見

宴会を始めるグループあり、昼寝をしている人あり、
犬を連れて散歩する人ありでそれぞれが楽しんでいる。



良く見ると人が乗りすぎて沈みそうなこの船に乗って
お花見をしている人たちも楽しいに違いない

白鵬 優勝

2008-01-27 21:13:57 | お出かけ
本日大相撲の千秋楽
1敗を守った白鵬と朝青龍が対戦し、見事白鵬優勝

今場所は「両国国技館」ここは「両国」…つまり…
パレードが見られるんじゃないのぉ?
お出かけお出かけ

ここで張っていれば見られるはず。



国技館から白鵬の「宮城野部屋」までのルートはだんだん
人が増えてくる。
沿道に人が並んでいるものだから、車に乗っている人は
「何があったんだ?」と不思議そう。

待つこと20分。
少し向こうのほうで歓声があがったような…。
と思ったら目の前を白鵬が手を振って通り過ぎていった

と、ここでその時の写真を載せたいところだ。

がしかし、白鵬はベンツのミニバンに乗っていた。
あれ? オープンカーじゃないの?
国技館からはオープンカーに乗って出てきたじゃん
このわずかの距離のどこで乗り換えたんじゃぁ!
意外な展開にカメラを構える間がなかった…

中には目の前を通ったことさえ気付かない人もいたようだ。
かわいそう…
「もう行っちゃいましたよ」
「いつ?」
「ちょっと前に」
「えぇっ! オープンカーなんか通らなかったわよ」
…何回聞いたかこの会話…
残念だったわねぇ。

ちらっとでも見られた私はラッキーなほうか。
ただ、白鵬は後部座席の左側に乗っていたので、「ちらっ」でも
本人確認はしっかり出来た。
ちょっとはパレード気分を味わうことが出来たような気がする。
…ということにしておこう…

吉良祭 元禄市

2007-12-15 20:24:49 | お出かけ
年の瀬といえば「忠臣蔵」
墨田区では12月14、15、16日の3日間に忠臣蔵に
関連したイベントが行われている…らしい。
今日のお出かけは吉良祭 元禄市

忠臣蔵というと、「赤穂浪士吉良邸に討ち入り!」が
思い浮かぶが、「本所」という場所柄、討ち入られたほう
なので、「祭」って微妙…
こんなものもありました。



瓦版です。号外です。
結構中味はおもしろい
忠臣蔵はお話の要素が多くて、歌舞伎や講談などで少しずつ
脚色されているので史実との比較など載ってます。

吉良邸跡ではお坊様のお話を聞き、表に出るとそこには
大石内蔵助額に傷ありの吉良上野介が仲良くツーショットで
歩く姿が…

その周りではいろいろなお店が出ていてとても盛況。
あちこち覗いては荷物が増える。
楽しいイベントに満足満足。

今日のおやつは「松坂もち」

 

年に一度の販売なんだそうな。

リカちゃん

2007-12-09 20:48:39 | お出かけ


銀座MIKIMOTO
「リカちゃん40周年記念
  リカちゃん 夢とあこがれのファッション40周年展」を
開催していたので喜んで出かけてみた。
気付いたのが遅かったのと、のんびり構えていたのが
いけなかった…気付けば最終日…

1967年に登場してから現在までのリカちゃんファッションが
年代ごとに展示されている



時代ごとに背景がわかるようで、衣装はもちろん顔つきも微妙に
違う。
初めのころは「着せ替え人形」的な洋服なのに、
時代ごとにバブリーなものが登場したり、
ストリート系のもがあったりでおもしろい。
もちろん「お姫様ドレス」ははずせない!



ひな壇にてんこ盛り状態。

しかしなぜMIKIMOTOで…?
しっかりありました。デザイナーズもの。





「ファッション界を代表する5人のデザイナーが
ミキモトの真珠を用いてドレスをデザイン」している。
たしかに真珠ついてるよ。
ゴージャス ゴージャス
この5人のデザインリカちゃんはオークションもしていました。
上のリカちゃんは120万円の入札価格からスタート! …え?
恐るべし リカちゃん…

個人的に1番かわいいと思ったリカちゃんはこれ



ハマトラ リカちゃん
フランスパンとキタムラのバッグ持ってます

酉の市

2007-11-23 22:02:33 | お出かけ
浅草酉の市に出かけてみました。



酉の市は11月の酉の日に行われる各地の鷲神社の祭礼で、
この酉の日が11月の中に2日ある年と3日ある年とが
あって、今年は2日。
11月11日が一の酉、今日23日が二の酉の2日間と
いうことらしい。
ちなみに、去年は三の酉まであった。

飾りのたくさん付いた「熊手」のようなものがたくさん並んで
とてもきれい
大きいものから小ぶりなものまでたくさんの種類がある。
この熊手で「福をかき集める」とか「福をかき込む」ということから
「かっこめ」と呼ばれているのだそうだ



各お店で特色があるようで、良く見比べると微妙に違う。
大きいものを購入した時か、ご祝儀をはずんだ時かは
定かではないけれど、あちこちのお店からシャンシャンと
「手締め」の声が聞こえて盛況
人も多い。
…久々の人ごみだ…。
歩くつもりがなくても、押されていい具合に進んでいく。
というか、流されていく…。

流されているうちに境内から出ちゃいました


お手伝い

2007-11-09 21:56:09 | お出かけ
知り合いのかたが大量のケーキを焼かなければ
ならないというので、ちょっとお手伝いにでかけた。
何のケーキを焼くのか、いくつぐらい焼くのか詳細が
わからないまま参加。
足手まといにならないだろうか?
ちょっと気にはなるが、私に声がかかるくらいならきっと
「猫の手も借りたい」という切羽詰った状態なのだろう…

お宅に到着
前日にマドレーヌとスノーボールは完成したらしい。
で、今日はチョコレートケーキを焼かなければならない
と判明。
しかも、ケーキ教室の発表会に使うために、
失敗は許さない
完成個数は厳守
美しく
の各種条件付き。 ひぇ~っプレッシャー

普段なら、材料の計量も「コレくらいの誤差はOK」とか
やってるけど今日はご法度。
メチャメチャ緊張しつつ材料をそろえ、ケーキ作り開始
とはいえ、目と手は緊張していても口は緩んでいるので
おしゃべりが止まることはない。
型に生地を流してオーブンに入れたら暇になってますます
会話が続く

焼きあがったら仕上げをして…完成



仕上げがまたたいへんだった。
何枚にスライスしてどの面にクリームでどの面にジャムなのか
模索しながらの仕上げ。
本当はちょっと失敗している
でもお化粧したらごまかせちゃった

「お手伝いに来てくれたお礼に…」
とケーキを1種類教えていただいて、これもついでに焼いてきた。



ドライイチジクのクグロフです。
ドライイチジクとラム酒がた~っぷり入ったフルーツケーキ。
日持ちがするし、時間がたつと味が馴染んでとってもおいしくなる。
…わ~いわ~い
お手伝いに行ってよかった

ケーキを焼いている途中で「釣りにでかけていた」かたから
イシモチが届いた。しかも物凄い大漁。

遠慮という文字を知らない私は勧められるままにこれもいただく。
しかも、そのお宅で調理までしていただくというずうずうしさ。



煮付けにされるイシモチ君。

ケーキと煮魚を手に弾む足取りで帰宅したのでした

デザートブッフェ

2007-11-07 21:09:39 | お出かけ
付き合いの長い友人たちと久々の集まり。
めずらしく欠席者がいないことと、子連れ参加者あり
ため、大人数。
「ホテルでデザートバイキングってのは どう?」
もちろんOK。
ヒルトン東京ベイデザートブッフェに決定!
普通、ホテルに子連れって気がひけるけど、舞浜のホテルは
「子連れでも行きやすい」らしい。
そばに夢と魔法の王国があるからか?

集合時間にワラワラと集まり、ドヤドヤと入店。
デザートバイキングといいつつ、軽い食事もできるという
親切さ。
「最初にケーキにいっちゃダメよ」 ん?
甘いものからスタートしないのがたくさん食べる秘訣とか。
なるほど了解!



軽食コーナーからスタート。
楽しく会話をしつつも、デザートが気になる



種類が豊富なのであれもこれも食べたい。
なので、ちょっとずつお皿にとってくる

話は弾むわ、食べるわ、子供の相手もするわでたいへん
全員が席についている時間はものの数分。
「それ何? どこにあったの?」



「新しいトレーが出てたみたいよ」
「ちょっととってくる!」
お~いっ!落ち着こうよぉ…。
無理もない…独身時代からの友達だもんね。
集まると昔に戻っちゃうんだよね。
今の話も出来るし、20年前の話も出来るって貴重。
最近の話でも笑えるし、20年前の話でも大笑いできる。
倍…いや何十倍も楽しい会話。

「あ~おなかいっぱい! もう入らない~」
またまたウソばっか。
ちょっと偵察に…



新しいのあったよ

あ…やっぱり取りに行くのね…。

地下鉄の停電…?

2007-10-23 21:00:09 | お出かけ
今朝8時半、いつもの火曜日のように地下鉄に乗るため
改札に向かって駅の階段を下りている時、あきらかに
「いつもの火曜日」と何かが違うと感じた
「人が多い…?」
ダイヤが乱れて混雑しているのか?
団体客が押しかけたのか? (ここは両国
普段と少し違う雰囲気を感じつつ、改札の前まで歩いて混雑の
原因を知った。

停電のため電車の運行を見合わせております

て…停電っすか?
改札の駅員さんの周りには通勤客が十重二十重。
何が原因かとっても知りたかったんだけど、今日は
ここでのんびり原因を探っている時間は…ない
午前の授業に間に合うよう、なんとしても10時までに教室に
着かなくては。

とりあえず教室へは保険をかけるために電話
(もしかしたら10時に着かないかもしれないものね)
その後、別ルートを考える。
… …東ルート?。
… …西ルート?。
都バスを使って南ルートにしよう
JRとぶつかるところまでバスで向かうことにしてバス停へ向かう。
その間大通りはタクシーのプチバブル状態
空車を見つけると気付いたビジネスマンがサッと手を上げて
乗り込む。
今朝はタクシー屋さんも儲かるね。

バスは案の定ギュウギュウ詰め
降りる人がいないと1人も乗れないってかんじ。
2台ほど過ごしてやっと「程よい混み具合」のバスが来て乗れた。
が、この後がまた凄い。
止まるバス停止まるバス停みんな長~い行列
中でも大江戸線の駅にあるバス停は最後尾が見えないほどの行列。
でも、降りる人がいないと乗れないのよねぇ。
たとえ「もう5台も見送ってるんだぞ!」って言っても、降りる人が
いないんじゃ無理なのよねぇ

そんな「すったもんだ」を見つつ、目的のバス停に到着。
JRに乗り換えて、駅からは早足で教室へ。

つ…着いた。
時間は9時58分
間に合ったのね…良かった。何だか達成感を感じる。
いつもは50分くらいの道のりが今日は1時間30分。

でも、きっと会社に間に合わなかった人も多いはず。
たいへんな1日だったことでしょう。
夜になって原因として人為的ミスか?と報道されていた。
故障も困るけど、人のミスだったの?
…ドッと疲労感…

骨密度検査

2007-10-09 23:43:48 | お出かけ
久~しぶりに骨密度検査をした。
計ろうと出かけたわけじゃなく、外出先で偶然やっていて、
しかも、もうすぐ終了時間という「今受けなくてどうする?」
みたいなタイミングだったので、「お願いしま~す」のノリで
受けてみました。

女性は骨密度をマメに測ったほうが良いとか…。
年齢を聞かれ、サバを読むことなく申告。
足首を機械にはさんで超音波を当てて測定する超音波骨評価
ってヤツです。
足首をはさむ機械にジェルを塗って、足を測定器に固定して
お医者さんがハンドルをグルグル回していざ測定!

…どうだろう…

お医者さんひと言「…何か運動してますか?」
…? いいえ。何にも。…何故?
検査結果のプリントアウト。
おおっ!
骨密度111%! やった。100%超え。しかもゾロ目
「あなたと同じ年齢の音響的骨評価値と比較して111%に
相当します。」ということらしい。
…どういう意味だ?
わからん。でもほめていただいたので、良い結果なんでしょう。

いただいたプリントには、骨粗しょう症の予防として
カルシウムをしっかり摂りましょう
ビタミンDを一緒に摂りましょう(日光に当たると体内でも
 作られるらしい)
塩分の摂りすぎに注意
加工食品に注意(リンの摂り過ぎがカルシウムの吸収を
 悪くする)
たばこ、お酒はほどほどに
適度な運動を心がけましょう
などのアドバイスが書かれています。
気をつけることにしましょう。
…お酒はほどほどなのか…ほどほどってむずかしいなぁ

ちなみに、一緒に受けた夫の結果は…95%
100きってるよ
夫曰く「ストレス溜まってカルシウムが減ってるんだ。」
ストレスってもしや私が原因?