goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつの気分

大好きな「おやつの時間」の気分で綴るブログです。

国立競技場

2009-01-10 23:39:10 | お出かけ
お正月気分が抜ける頃に楽しみになってくるのがラグビー観戦
年明けの「全国大学選手権大会(決勝)」を手始めに面白そうな
組み合わせのゲームはちょっと出かけてみる。
今年の大学選手権の決勝は「早稲田VS帝京」…生で観戦。



始まったけどスタンドには空席が目立つ。
組み合わせの問題かなぁ
「帝京が勝つ」ともっぱらの評判だからかな?

今日は座った席が当たりの席。
校歌が流れる時に「ビッグジャージ」が登場するので、その中に
入れる席にたまたま座った。
かねてより「1度あの中に入りたいものだ…」と思っていた。
場所がよくわからなかったので今まではちょっと外れていたり
ジャージの長さが足りない席だったりと残念だったので…。

いよいよ校歌が流れる時間。



来た来た…。
学生さんがジャージの端を持って通路を駆け上がる。



ワーイワーイ
なんか楽しい…。
何も見えなくなっちゃうけどなんか楽しい。
みなさん下からポンポンたたく。もちろん私もポンポン。
癖になりそうだ

で、ゲームはというとおおかたの予想を裏切り、
20対10で早稲田大学の勝利。
良かった良かった

緑内障検査に行く

2008-12-18 20:36:59 | お出かけ
某番組で「緑内障」を取り上げているのを見た。
「ながら見」だったので、そんなに気を入れていたわけでは
なかったのだけれど、
「気付かないうちに進行している」
とか
「回復しない」
などのキーワードが耳に入ってくるので、だんだん気持ちがシフトしていく
とうとう「テレビの前のあなたも検査してみましょう」という
親切なひと言でテレビ前に正座
その時の検査ではよくわからなかったことと、検査したことのない人は
1度専門医で検査したほうが良い、のアドバイスに従いネットで調べて
近所の眼科へ行くことにした。
だって、目が良いのだけが取り柄なんですもの、私。

予約無しで行ったのでちょっと待ち時間が長い。
本を持参していたので読みふける…がチョイスが悪かった…。
登場人物が緑内障にかかっていた、という件へちょうど差し掛かって
しまった。
何もいまそんな展開にならなくても…

視力検査・眼圧検査・近遠視検査と続き問診へ。
先生「緑内障の検査ね。何か心当たりでも?」
私「先日テレビを見たもので…」
先生「…(←笑っている)あの先生、友達。ここへも来ますよ。
   今日は検査の人多いと思った
みんな考えること一緒かい

その後は眼底検査と続き、最後は「視野の欠け」がないかの検査。
これは箱の中を覗いて点滅する光を感じたらボタンを押す、という
結構長い検査。
終わるとちょっと疲労感。
ここでも「来院の理由」で盛り上がる。

結果。
心配なし。良かった良かった、一安心

ただ、先生から気になるひと言。
「遠視気味だから近くが見づらくなるの早いと思いますよ。気配があったら
いつでも来てくださいね。」
それって老眼?
でもこの「遠視気味」ってのは10代の頃から言われてたから…いいの。
老眼が早く来るのも予言されてるの。
覚悟は出来てるの。そろそろなのかしら…。

緑内障検査は1~2年に1回くらいで検査したほうが良いとのこと。
心配なかたはぜひ早めに病院へ…5,000円くらいでした。

こんなのもありました

2008-12-15 00:03:10 | お出かけ
日テレタワー前に人垣が。
何があるのか気になって寄ってみると大きな時計。
「宮崎駿デザインの日テレ大時計」でした。

決められた時刻になると仕掛けが動く仕組みになっているらしい。
もう少しで始まるときだったらしく期待して見守ってみました
この「からくり」は
月~金は12時・15時・18時・20時
土日は10時・12時・15時・18時・20時
に見ることができるようです。この時刻の2分45秒前からはじまります。

始まるとこんなかんじ。



結構長い…
見ごたえがあるのかというと…う~ん…
「おぉっ!」と始まったときは思ったのですが、2分45秒はちょっと
長いんじゃないでしょうか?
淡々と動いている感じですし。
期待が大きすぎたかなぁ。
正面から見ることが出来たら全体のかんじがわかって良いのかも
しれません。
そうそう、この時計の「からくり」はクリスマスの頃は少し
動く時間が変わるそうです。

汐留をブラブラ

2008-12-14 23:10:24 | お出かけ
銀座に続いて今日は汐留界隈(汐留シオサイト)をブラブラ。
「カレッタ汐留」のイルミネーションが美しい、との評判なので
見てみたかった。

虫だけでなく人も明るいものに集まる習性があるようだ…



下はすごい人だったので、ちょっと上にあがって鑑賞。



とにかく綺麗
「海のクリスマス」がテーマらしく、本当に海のよう。
東儀秀樹さんの音楽と光のコラボレーションが楽しめるプログラムも
あり、まさに「音と光のショー」
10分間のプログラムだけど、30分に1回ほど見せてくれるので
その気になれば数回楽しめるかも…。

銀座をブラブラ

2008-12-13 23:03:49 | お出かけ
クリスマスシーズンの銀座にお出かけ。
毎年「MIKIMOTO」の店頭のクリスマスツリーを楽しみに
しているので、今年もまずは1枚



今年はかわいい感じのツリーですね。
ツリーの下は



デートっぽい
ちなみにショーウィンドウはフワフワキラキラ



土日は混雑するのでやらないそうですが、
定時になると音楽が奏でられる催しもあるようです。
(たしかにすごい人だった…

少し足をのばして次は「田崎真珠」
今年は店頭にプリザーブドフラワーのオブジェが飾られています。



2560輪のバラで飾られた
「プリザーブドフラワーモニュメント」
ちょっと小さめだけどブルー系が多い中でこの赤はかなり
インパクトがありますね。

普段からキラキラしている銀座はこの時期いつもにも増して
楽しい街でした

遅かったか…

2008-12-08 00:26:24 | お出かけ
12月に入ったので今年も出かけてみました。
神宮外苑の銀杏並木
先週末はまだが少し残っていたようだったので
あと1週間もしたら見ごろだなぁと思っていました。

なのに…
なのに!



葉っぱが散ってる~!

2日前の金曜日、あの大雨と突風ですべて散ってしまった様子
がっかり…。
楽しみにしていたのになぁ。

中には頑張っている木もあるにはある。



きっと出遅れた「おっとりさん」でしょうね。
この手のおっとりさんは人気を独り占めです
(なんせ周りは裸ばっかりだから目立つ)
全体的にはこんなかんじ。



ちょっと遅かった。残念。
帰りに青山学院大学で行われた
「クリスマス ゴズペルコンサート」をみてきました。



はじめてみたけどなかなか良かったです。

浮世絵 & 酉の市

2008-11-30 00:40:03 | お出かけ
行きたい行きたいと思っていた催し物にやっとこさ
行ってきました。

江戸東京博物館
「ボストン美術館浮世絵名品展」



近所だしいつでも行けるわ…と思っているうちに明日が最終日。
今日行かないでどうする!
(かえって近くだと思うとおしりが重くなるもので…)
初日にドッと人が押し寄せたのは知っていたけど、最終日の
1日前にもこんなに人が見に来るのか、というくらいの盛況ぶり。

たしかに見ごたえのある内容
こんなにたくさんの浮世絵がボストンにあるなんて。
中には初版刷の貴重な作品も見ることができました。
美術の教科書や「お茶漬けのおまけ」でみたことのある作品も
いくつか…
そういえば学校の先生が「浮世絵の多くは今、アメリカに
あるんです」って言ってたなぁ。
日本にもいくつかは残っているんでしょうけどね。


ついでに「酉の市」にも行きました。



今年は3回酉の日があるので、その3回目が今日11月29日。
土曜日にあたったのですっごい人!
去年が比じゃないくらいの大行列に諦めて帰宅
あぁ残念

近所のイルミネーション

2008-11-28 20:11:39 | お出かけ
家の近くの公園。
今年もクリスマスに向けての飾り付けがされたようです。



昼間に来ても何てことない普通の公園なんだけど、
この季節の夕方以降は「これでもか!」という大量の電球が
光ってとてもきれい
近くを通りかかった人も携帯で写真を撮っていきます。

今年最初のイルミネーション

2008-11-15 20:57:17 | お出かけ
我が家の車、ふと気付いたら左後ろのランプが
点いていない
前を走っている車がそのような状態の時、私は
「整備不良じゃないか…」とよくつっこみを入れる。
今、この車がまさにその状態。
つっこまれる前に修理せねば。

ってことで本日修理。
結局片方消えてるってことはもう片方もそのうち
点かなくなるかもしれません…と両方修理。
ついでに洗車もお願いしてしまった。

何故か洗車をした日は雨が降る…
今日も帰りは雨…なんでかなぁ。


帰りにららぽーと豊洲に寄りました。
もう始まっていました。クリスマスイルミネーション



ここは「新・体感イルミネーション」というものでセンサーに
タッチすると7色に変化するらしいです。
12月25日まで開催とのこと。
規模は小さいけどきれいでした。