年末年始に向けて…というわけではないけれど
こんな商品を買ってみました。

menuのディキャンティングポアラーです

ワインはそのままグラスにそそいで飲むよりも、デキャンタに
移して空気に触れさせたほうがおいしくなるため
「ディキャンティング」という作業が必要…らしい。
でも、家で飲むのにそんな手間かける?
かけないわねぇ
というわけで、そのデキャンタの手間を省ける商品がこれ。
このポアラーをワインボトル
の口に装着して使います。
すると、このままワインをグラス
にそそいでも
デキャンタしたのと同じようにまろやかさが増す
のだとか。
ホントかな?
やってみましょう。
ワインはあまり詳しくないのですが…
…飲み比べてみるとわかります
かなり「いい加減」に注いでも、丸い味に変わる。
ワンランク上のワインを買ったかのような錯覚が…
普段飲みのワインで試してみたけれど、ちょっと奮発したワイン
ならさらに違いがはっきりわかるかもしれません。
このポアラーの途中に数個の穴が開いていて、注ぐ時にその
穴から空気を巻き込むのでデキャンタと同じ効果が得られる
という構造になっています。
手軽に使えて、お手入れも水洗いでOKと簡単
難点はちょっと高価ってところでしょうか?
こんな商品を買ってみました。

menuのディキャンティングポアラーです


ワインはそのままグラスにそそいで飲むよりも、デキャンタに
移して空気に触れさせたほうがおいしくなるため
「ディキャンティング」という作業が必要…らしい。
でも、家で飲むのにそんな手間かける?

かけないわねぇ

というわけで、そのデキャンタの手間を省ける商品がこれ。
このポアラーをワインボトル

すると、このままワインをグラス

デキャンタしたのと同じようにまろやかさが増す
のだとか。
ホントかな?
やってみましょう。
ワインはあまり詳しくないのですが…

…飲み比べてみるとわかります

かなり「いい加減」に注いでも、丸い味に変わる。
ワンランク上のワインを買ったかのような錯覚が…

普段飲みのワインで試してみたけれど、ちょっと奮発したワイン
ならさらに違いがはっきりわかるかもしれません。
このポアラーの途中に数個の穴が開いていて、注ぐ時にその
穴から空気を巻き込むのでデキャンタと同じ効果が得られる
という構造になっています。
手軽に使えて、お手入れも水洗いでOKと簡単

難点はちょっと高価ってところでしょうか?
