goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつの気分

大好きな「おやつの時間」の気分で綴るブログです。

クリーニングを依頼

2007-03-23 19:33:09 | Weblog
エアコンの分解クリーニングというものを依頼してみた。

壁に取り付けたままで洗浄してくれるサービスは知っていた。
(お願いしたことはなかったけど…)
「今なら2台で20,000円!」とかいうやつね。
興味はあった。 というか、
8年くらい使っていたら、そりゃぁ内部はさぞかし汚れているでしょう…と
フィルター掃除をするたびに思っていた
でも、お願いしたことはなかった。
 うちはエアコン1台だけだし
 1台だと12,000円になるようだし
 出来れば換気扇とセットにならないかしらね
などなど、なんだかんだと理由をつけて、エアコン内部のことは
極力考えないようにしていた。

しかしこのたび、エアコンの移設に伴うあれこれを調べていた時に
「エアコン分解クリーニング」のサービス(といっても、お金は払うんだけど)
があることを知ってしまった。

…お願いしましょう…どうせ外すんだし…
この機会を逃したら、きっとまたそのままにしてしまう。いや絶対にしてしまう

ということで、今日エアコンを外しに業者さんが来てくれた。
本当は先週ということだったけど、先週は東京で初雪が観測されたくらいに
寒い週末だったため、無理を言って1週間延ばしてもらった。

室外機はそのままに、エアコンの本体だけを持っていきクリーニングして
いただけるらしい。
取り外しの作業は40分ほど。
普段見ることのない作業だけに興味津々。 じ~っと見てしまった。

と、業者さんが「この穴をふさぐフタみたいなのありますか?」ときいてきた。
室内から外へつながっているホース(?)を抜くとポッカリと穴があく。
その穴用のフタね。
…フタ? …知りません
無いとしたらどうなる? 風通し良すぎない?

業者さんは親切です。
粘土のようなパテみたいなものでちゃんとふさいでくれました。

さて、どれくらい綺麗になるか楽しみ


疲れたときは

2007-02-02 19:56:57 | Weblog
長時間立っていたり、じ~っと座っていたりすると
足がなんとなくむくむ
昔はそんなことなかったんだけどなぁ

ちょっと前の話になるけれど、帰省した時に新幹線の
3時間弱がつらかった…
「足裏マッサージ」に行きたいってくらいに。
そんな中、100円ショップでいいもの発見



そうツボ押し棒
長さ15㎝くらいです。
なんでも、「中国の最高級家具にも使われる紫檀
出来ている、と書いてある。
別にそんな説明はいいよ…と思ったが、
 無駄な説明のくせに高級感が漂い
 100円の手軽さ(チープさとも言える)
にひかれて購入。
プラスチックよりリッチな感じ…ってとこでしょうか?

しかし、侮ってはいけなかった!
気持ちいいんだわ、これが。
足裏をグリグリ、細いほうでは手のひらをグリグリ。
何となくスッキリするような気が…する。

ただ、難点が一つ。
足裏も手のひらもどこがツボなのかわからない
出来れば「ツボの一覧表」など付けていただけるとありがたい。

100円にそこまで求めちゃいけない?

年賀はがき

2007-01-16 09:49:22 | Weblog
お年玉年賀はがきの当選番号の発表があった。
「今年はどうかな?」とか思いながら毎年楽しみ
1等が「ハワイ旅行」らしいけど、そんな贅沢は望みません。
(ずいぶん豪華な景品になったのねぇ)

年賀状の束を手に、当選番号と照らし合わせる。
今年も「切手シート」が精一杯なのかしらねぇ… とか
考えながら1枚ずつ慎重に確認作業。

ところが、今年は1枚も当たりがない!
切手シートすら当たらなかった
み…見事だ…切手シートが当たらない年は初めてだ…


1度でいいから「大型の当選」をしてみたいなぁ。
私にとっての大型当選、それは「ふるさと小包」
だって、何だか魅力的なんだもの
是非とも「ふるさと小包」…当ててみたい

ちょっと早いけど

2006-12-30 12:06:28 | Weblog
もういくつ寝るとお正月…。
ということで、テンプレートを「お正月バージョン」に変更。

朝から食べ続けるお正月
朝から飲み続けるお正月
気付けば薄暗くなっている窓の外…
いいのか? これで
と毎年思う。でも変わらない。
「お正月くらいはいいよね」結局そうなるのよね…。


お正月はブログもお休みです。
ネタを探しにいってきます

みなさま今年一年お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします

おまけのサンタさん

2006-12-19 22:59:43 | Weblog
スーパーで牛乳を購入。
カゴに牛乳パックを入れたとき、エプロン姿の女性が
近づいてきて
「こちらプレゼントです
と何やら手渡してくださった。
「プ、プレゼント?
よくみると



サンタクロースローソク

クリスマス近いもんね。
いや、待てよ。私が買ったのは「牛乳」何故にローソク?

その1 生クリーム購入者が少なくおまけのローソクがハケなかった
その2 「そうそう、クリスマスよね」と思い出させる
その3 24日が近づいたらケーキ用の生クリームを購入させる

理由をいろいろ考えてみる。
とりあえず、おまけはうれしい

今週末はクリスマス。
今年はどんな食卓にしようかなぁ…
せっかくサンタさんのローソクがあることだし、ケーキでも
作りましょうかね
…理由その3 なんだろうなぁ。やっぱ 

もう少しすると…

2006-10-12 21:37:07 | Weblog
もう少しすると「ハロウィーン」です。
玄関のドアに飾ってみました



我が家のハロウィーンオブジェです。

原価0円。
だって、ディズニーランドのスタンプラリーでもらった
カチューシャとその次の年にゲットしたキーホルダー
できたものですから…

このカチューシャはもらったその日に早速つけて家で
「お出迎え」して、思いっきり引かれたことがあったっけ…
(無理もないが…)

捨てるにゃ惜しいし…ということで、10月の玄関飾りに
してみたわけです。
けっこうかわいいと思って気に入っているのですが、
ドアスコープを覗く時にちょっとジャマなのが難点

お月見

2006-10-06 19:45:25 | Weblog
十五夜なのに、あいにくの雨
というよりどしゃ降りの1日。
どうしようかなぁ、と考えたけどやっぱりお月見の準備はしよう。
満月はぜ~ったいに見られないでしょうけど…。

スーパーにて。
お月見用花束を見てみる。高っ!
「すすき」オンリーは? あ、すすきが高いのね。納得。
う~悩む。
先に買い物すませようとあれこれカートに入れながら店内を
うろうろ…。
すると「月見団子をご購入の方にススキ1束サービス」の
張り紙を発見!ラッキー
迷わずお団子購入。



家に帰って即生ける。和洋混ざってるけど気にしない。



きぬかつぎと果物を飾って、さぁお月見お月見。
外はすっごい雨だけど…

タダのすすき、どれぐらいもつかなぁ。
それより…表で売ってた高いすすき…あれ何だ?


すばやい対応

2006-09-23 21:10:33 | Weblog
我が家のテレビ、昨日の修理でとどめをさされたらしく、
とうとう写らなくなってしまった。
テレビがなくても、家の中には「パソコン」「携帯電話」
「お風呂テレビ」とテレビ放送を視聴できるものは
たくさんあるので、まいいか…と思ってもみた。
しかし、パソコンとテレビの同時使用はかなり厳しく、
結局新しいテレビを購入することに。

家電量販店を3件ハシゴして、1番安いお店で憧れの
液晶テレビを購入。
業者さんの言うとおり修理代くらいで新しいのが買えちゃった。
ただ、前のテレビは25型、今回のテレビは13型とかなり
コンパクト。
まあ、間に合わせだしね。大きいのを買った暁には
ダイニングで使おうと思って。

しかし、色きれ~い。なんてクリアなんでしょ。
このままこのテレビがリビングに居ついてしまいそうな予感も…。


1勝1敗

2006-09-22 22:43:06 | Weblog
珍しく外出をしなかった今日。
修理やさんが来ることになっていたので、家で
待機。
1つは「トイレのスイッチ」
スイッチを入れても接触が悪く、電気がつかない。
最初は何とか騙してガムテープで固定して電気を
つけていたけど、とうとうそれもままならなくなり
修理を依頼。
(暗いトイレはかなり怖い…
昼過ぎに業者さんが来てスイッチ交換。
無事に終了!

2つ目は「テレビ」
電源を入れてから画像が出るまでにえらい時間がかかる
ようになってしまった。
初めのうちは5分待てば見られたけど、それが10分に
なり、30分になりついには1時間近くかかるようになり
こちらも修理を依頼。
ところが!
「ブラウン管の劣化です」との結果。
(いまだにブラウン管テレビなのがバレてしまった)
え?まだ5年位なのに?そんなにつけてないのに?
うそ~ん。
なんでも、のうちの青信号がまずいらしい…。

結果、修理するより買い換えたほうがいいような気がして
そのままにしました。

本日の修理、1勝1敗です。

ベランダのトマト

2006-09-18 21:39:02 | Weblog
ベランダにトマトの苗を植えていました。
植えたのは5月頃…。
トマトジュースを購入したら苗がついてきたので喜んで
育てることに。
「夏はきっとプチトマト食べ放題なんだわぁ!」と
ウキウキしながらせっせと水をあげておりました。

ところが、何かが違う。
いままで育てたトマトとは様子が違う。
「もう食べるのイヤ」というほどプチトマト三昧の食卓
なるはずが、待てど暮らせど実がならない…。
プチトマトってもっと鈴なりに実がなるよね、とさすがに
疑いを持ち、苗についていたパンフレットを読み返す。

あ、どこにも「プチ」って書いてない。私が勝手にプチトマト
だと思っていただけ?
ということはでっかいトマトができるのか?
そんな様子もないけどなぁ。

花は咲くんだけど、実がならない。



ほぼ諦めかけていた9月のある日、葉の整理をしていた時に
見つけました。



出来てたのね…1個だけ…。
もう少し赤くなるまで待って収穫しようっと。
4本の苗からたった1個なの?
それともこれから鈴なりのトマトが見られるの?
そんなことを言っているうちに夏も終わりだよ。
おいおい…。