goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラウニーのSHINな日常

日々の気づき、グルメ、旅行、美容、健康など☆
日々のことを日記みたいに楽しんで書いていきます(≧∇≦)

【ライフハック】Slack AIで検索・要約の時間短縮

2024-04-09 23:16:05 | IT

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

仕事などで有給後に出勤すると、メンションされたスレッドが山のように溜まってしまっていることが...

そんな経験をしたことのある人も多いのではないでしょうか?🤔

SlackではSlack AIがあれば内容を瞬時に把握できます✨

 

ChatGPTのような自由記述のプロンプトが不要で使用できるのがポイントであり、一番の機能は要約機能です✨

 

未読のメッセージや選択した期間に受け取ったメッセージをSlack AIに要約してもらうことが可能になります😙

 

ただ文言を県作為するだけでなく、Slack上で質問を投げることによってチャンネルや

トピックなどでAIにまとめてもらうことも可能に✨

 

そこからスケジュールなどもまとめてもらうことも可能になるらしく、Slack上でスケジュール管理ができる日が近いのかもしれません😆

 

ただ、Slack AIが搭載されているのが、英語のみなので日本語対応するのは待つしかないそうです✨

 

英語ができる方は先に触ってみて感じをつかんでいると実用化できるのも早いのではないでしょうか♪

ではまた~♪

 

▶参考

Slack AIでメッセージ山積み解消! AI要約・検索で時間を取り戻せ #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン

Slack AIでメッセージ山積み解消! AI要約・検索で時間を取り戻せ #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン

職場のコミュニケーションに欠かせないSlackに、スレッドやチャンネルの要約などの機能を追加したSlack AIが登場します。

ライフハッカー・ジャパン

 

 

 

Slack AI

Slack AI

Slack AI は、あなたが今仕事をしているその場所で機能します。会話の要約や、組織の集合知の活用などにより、人々がよりスマートで安全な方法で仕事を進められるようサポー...

Slack

 

 

 


【時代はもう足!?】ショートカットキーはペダルで

2024-04-05 22:59:21 | IT

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

みなさんはどのくらいショートカットキーを使って、

作業効率化していますか😁

 

ブラウニーもよくショートカットキーを使うのですが、

こんなものがあるみたいです!

サンワサプライの有線式USBフットペダル「400-MA179」。

画像引用元:https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MA179?utm_medium=affiliate&utm_source=vc

 

3つのペダル式になっていて、好きなキーを割り当てられるみたいです✨

 

3つ同時押しするショートカットキーなどを登録しておけば、すごく楽になるなと思いました😁

 

また、モードも4種類ほどあり保存した定型文をワンクリックで入力できる

モードにもできるようで、こちらはプログラマにはとてもいいのではないでしょうか☺️

 

設定したキーなどは本体に保存しているので、別のパソコンでも繋げるだけで、

同じように使えるのもとても良いことかなとブラウニーは思いました♪

 

ではまた〜♪


【Gemini】何事もチャットに投げかけておけば解決するように!?

2024-03-29 22:11:19 | IT

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

昨日、gmailの拡張機能についての記事を書きました✨

その最後に予告していた、AIの拡張機能のGoogle Bardについて書こうと思います♪

 

早速ですがGoogle Bardは旧称で現在はGeminiとなっているそうです✨

 

チャット画面の左下にある、歯車マークの設定から自分の使用しているGoogleアカウントと

連携をすれば、これだけの拡張機能がありチャットで色々とできてしまうのです✨

 

”@”をつけることで連携している拡張機能が選択でき,

@gmailの後に絞りたいメールの内容や差出人などを入力しメールを探したりもできるんです😀

 

自分の閲覧履歴から気分などを入力して、Youtubeのおすすめの動画を教えてもらうことだって、

可能になります🤩

 

ブラウニーが参考にした記事は英語のみとなってますが、ブラウニーが操作した時点では

日本語にも対応しており、これは慣れて活用できるようになったらとても便利だなと思いました♪

 

ではまた~♪

 

▶参考

GmailもGoogleドライブも連携で高速化! Google Bardの新機能を試したら期待しかなかった #TrendBuzz  | ライフハッカー・ジャパン

GmailもGoogleドライブも連携で高速化! Google Bardの新機能を試したら期待しかなかった #TrendBuzz  | ライフハッカー・ジャパン

Bardの新機能としてリリースされた「Extensions」(拡張機能)は、GoogleドライブやGmail、YouTubeなどを連携させることで、それらの情報をBardの回答に取り込むことができ...

ライフハッカー・ジャパン

 

 


【ワークハック】Gmailの拡張機能が便利すぎる♪

2024-03-28 22:15:43 | IT

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

みなさんはGoogle Chormeに拡張機能というものがあり、

それがGmailにも対応していることをご存じでしょうか?

 

ブラウニーが便利だなと思った拡張機能を紹介します♪

 

▶Checker Plus for Gmail

Googleカレンダーと連動していて、カレンダーアプリを開かずに予定の作成や編集ができます😀

また、メールを読み上げてくれる機能もあります🤩

 

しかも無料なんです✨

 

 

▶Mailtrack

受信者がメールを開封したかどうかを教えてくれます✨

さらに、既読か未読かでメールを絞り込むことができるので、未読メールを把握し開封されない原因を突き止めることが可能です✨

 

こちらは有償版のプロ版があり月額4.99ドルです。

無償でも使用することは可能ですが、一部の機能に制限がかかっています💦

 

 

現在、GoogleもAIに力を入れており、その恩恵がGmailにも来ているようです✨

メールの検索だけでなく、指定期間内の受信メールの要約など様々なことができるようです🤩

 

なので、明日はそのAIの拡張機能のGoogle Bardについて書こうと思います♪

 

ではまた~♪


【ひと手間をなくす】Slackのアプリ連携が便利♪

2024-03-26 21:31:33 | IT

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

以前にもSlackの便利機能について記事にしました♪

【ワークハック】Slackの設定で実はこんなことができること - ブラウニーのSHINな日常

 

今回はSlackでアプリ内連携をするとひと手間が省けるワークハックを紹介します♪

 

自動化連携のやり方は

  1. サイドバーの「その他」から「自動化」を選択
  2. App」をクリック
  3. 右上の「Appディレクトリ」をクリック
  4. ブラウザでAppディレクトリ画面が表示されるので、カテゴリやアプリ名で追加したいアプリを検索
  5. 表示されたアプリのページを開き「Slackに追加」をクリック

 

GoogleカレンダーとZoomを連携しておくと、

GoogleカレンダーにZoomのリンクが貼られていると

開始時間にスラックからメッセージと参加ボタンが表示されるのです✨

 

そうすると、カレンダーなどからわざわざ参加するという手間が省けるんです😆

 

Outlookなども、連携できるみたいなので様々な効率化ができると思いました♪

 

ではまた~♪