goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラウニーのSHINな日常

日々の気づき、グルメ、旅行、美容、健康など☆
日々のことを日記みたいに楽しんで書いていきます(≧∇≦)

【ネイル】夏っぽいネイルで梅雨も乗り切る

2021-07-04 16:39:00 | 美容・健康

こんにちは!

ブラウニーです💎
 
ネイルを変えてきました💅


色を選ぶ時に「夏っぽい色ってどれですか?」と聞いたら
「青色系が人気です!」ということだっので、
青系のラメグラデーションネイルにしてきました💙✨
 
私が選んだ色は、紫陽花の色っぽいので梅雨のイメージになるのですが、
水色に近い色だと普段服装や雰囲気に合わないので青に近い色にしました‼️
 
いろんな色をやってみて、
ここで1回爪を休めるためにも辞めようかなとも思いましたが、
やはり手元がキラキラしていると気分が上がりますし、
華やかになるのでやってよかったです🌼
 
これで憂鬱な梅雨の時期も乗り越えます😆

オリエンタルラジオ中田さんに学ぶ!食べてはいけないもの

2021-06-18 16:12:00 | 美容・健康

こんにちは!

ブラウニーです💎
 
まだまだおうち時間が多い人がいるのではないでしょうか❓
 
そんな中友人の渡辺みなみさんに
「この動画やばい!何も食べられなくなる!」
と言われて見たのがこちら👀
 
 
オリエンタルラジオの中田敦彦さんが
ご自身のチャンネルYouTube大学の中で、
「40歳からは食べてはいけない 病気になる食べもの」
という本を紹介してる動画です📺
私たちが生きていく上で切っても切り離せない食事の面から
健康について考えされられます💭
 
カロリーだけで考えるのではなく、
食品に含まれてるそのものの成分から、
寿命を縮めてしまう食品の話についてまとめられています📝
 
動画の中には食べていけないものとして
・お菓子
・ジュース
・0カロリージュース
・白米、パスタ
・サラダ
を上げています🍚
 
初めの3つは確かにとなりましたが、
白米、パスタ、サラダを聞いた時は「なんで!?」となりしたが、
今回の話はコンビニとファミレスに絞った話で、
すべてがダメというわけではありません😌
 
なぜダメなのか分かりやすく説明されていますし、
じゃあ何を食べたらいいのか、
どうしたらいいのか、
というのもこの動画の後半で教えてくれています✨
 
この動画を見てじゃあ急に
「明日から食べないようにしよう!」
「もうこれしか食べないようにする!」
というのは難しいと思います。
 
なので、
「ちょっと小腹がすいたからコンビニで買って食べよう」というときや
「忙しくて作る時間がないからコンビニやファミレスですませよう」という時などに
意識して食べるものを選ぶことで、
少しでも改善できると思います✨
 
また、この本は40歳からというタイトルですが、
食生活の改善は早ければ早い方がいいと言うことで、
「40歳なんてまだまだ先だからな」と思わず、
今日から出来ることをしていくといいのではないでしょうか🌼

【ネイル】どんなシーズンにも合う白ネイル

2021-06-12 23:20:00 | 美容・健康

こんにちは!

ブラウニーです💎
 
ネイルを新しくしてきました💅🏼

with 大好きなコリーンのアイシャドウ🌺
 
白ネイルは夏だと爽やかな印象になり、
冬だと雪をイメージさせるので、
どのシーズンでも挑戦することができます✨
 
またシンプルなのでどのファッションにも合わせやすく、
オシャレな指先にしてくれます💐
 
ラメが入っているとより華やかな印象になりますが、
派手すぎないのでオフィスでも使えてオススメです✅
 

豚肉の栄養を効率よく取るためには?

2021-05-29 12:15:00 | 美容・健康
こんにちは!
ブラウニーです💎

昨日は豚肉の栄養について書いたので、
その栄養を効果的に取るためのオススメ食材について
書いていきたいと思います📝

①たんぱく質
豚肉に含まれている良質なたんぱく質は
「ビタミンC」と一緒に食べることで、
美肌効果が期待できます✨
ビタミンCを多く含む食材
・じゃがいも
・パプリカ
・ブロッコリー

②ビタミンB1
ビタミンB1は「硫化アリル」という栄養と一緒に食べることで
ビタミンB1と協力して糖質をエネルギーに変え
疲労回復を助ける効果が期待できます💪
硫化アリルを多く含む食材
・玉ねぎ
・にんにく
・にら

③ナイアシン
ナイアシンはビタミンB1、B2、B6などの「ビタミンB群」と摂取することで、
高い効果が期待できます⤴️
ビタミンB類が多く含む食材
・レバー
・カツオ
・ささみ

④鉄分
効率よく鉄を補給するためには、
鉄の吸収率を高める「ビタミンC」と一緒にとるのがオススメです✅
ビタミンCが多く含む食材
・ブロッコリー
・ピーマン
・グレープルフーツ
・キウイフルーツ

いかがでしたでしょうか❓
被っている部分もありましたが、
これを踏まえてレシピを考えてみるのもいいかもしれませんね😁🎶

豚肉には女性にうれしい栄養がたくさん含まれている!?

2021-05-28 13:29:00 | 美容・健康
こんにちは!
ブラウニーです💎
 
私は韓国料理が好きなので、サムギョプサルをよく食べます🐖
先日も友人と食べに行ってきました😋
そして意外と知られていないですが、
豚肉には女性に嬉しい栄養がたくさん含まれているのでご紹介します🎶
 
豚肉に含まれる栄養
①タンパク質
タンパク質は、血や筋肉を作るのにとても大事な働きをします💪
そんなたんぱく質が豊富に含まれており、体の中で効率よく使われるため、
良質なたんぱく質といわれています✨
また、たんぱく質は体内に入ると分解され、
コラーゲンなどに再構成されますが、
コラーゲンの生成にはビタミンCが必要なため、
ビタミンC含有量の多い食品と組み合わせて食べるとよりいいでしょう👌
 
②ビタミンB1
ビタミンB1は、糖質からエネルギー生成を助けてくれる働きがあります⭐
ビタミンB1が不足しがちになると
食欲がなくなったり、疲れやすかったり、だるいなどの症状が出がちです🤦‍♀️
 
③ナイアシン
ナイアシンは、酵素を補助する補酵素として、
皮膚や粘膜の健康に維持するはたらきを助けてくれます⭐
ビタミンB群の仲間であるナイアシンは、
体内でトリプトファンというアミノ酸からも合成することができ、
ナイアシンが不足すると、消化器の不調になることがあります🌀
 
④鉄分
鉄分は、赤血球に含まれるヘモグロビンの原料になり、
豚肉には豊富に含まれています🐽
体内の鉄分が減少するとヘモグロビンが低下し、
酸素の供給が低下することから
疲れやすさ、頭痛、息切れなどの鉄欠乏性貧血の症状があらわれます😣
なんと成人女性の5人に1人が鉄不足による貧血であるといわれています‼️
特に女性は妊娠や出産、月経などにより
鉄が失われる機会が多いため、しっかりと鉄分をとる必要があります✨
 
普段から何気なく食べている豚肉ですが、実はたくさんのうれしい栄養素が含まれています👏🏻
韓国では、キムチやサンチュといったたくさんの野菜と一緒に食べており、
バランスよく食べているので、きれいな人が多いのかなと感じます✨
 
豚肉の部位によって、カロリーに偏りがありますが、
気になる糖質はほとんど含まれていないのもうれしいです😊
なので、食べる部位や量を調整しておいしく食べつつ、
バランスの良い食事を心がけて、健康と美容を目指してみてはいかがでしょうか🍀