goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラウニーのSHINな日常

日々の気づき、グルメ、旅行、美容、健康など☆
日々のことを日記みたいに楽しんで書いていきます(≧∇≦)

健康は食べ方から?!女性経営者、向山かおりさんから聞いた健康的な食べ方!

2022-02-06 02:35:35 | 美容・健康

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

先日友人の向山かおりさんと昼食を食べながら話している時に

「細い人ほど食事中に水を飲まないよね〜」という話になりました👀

 

ちなみに向山かおりさんは、オーガニックショップやヘアサロンを経営されていて、

普段からとても健康に気を遣われています✨

よく食事や運動、オーガニック製品のことを教えてもらっていますが、

その際に食べ方の話もすることに☺️

 

確かに周りの細身な友人は食事中に水を摂る量が少ない人が多いです✨

そこで本当に食事中にとる水分の量は健康に関係あるのかを調べてみました🍀

 

水分はなるべく少ないほうが良い?

摂取した食べ物を消化する際には、胃からの胃酸によって消化されます。

水分をたくさんとると胃酸の濃度が薄まってしまい、消化に時間がかかってしまうのだとか😅

消化に時間がかかると胃の働く時間が長くなってしまって体に疲れが溜まったり、

血液が胃に集中してしまうために脳へ血液が行かず、眠気に襲われたりしてしまいます。

 

食後は特に眠たくなる方は水分の取りすぎが原因かもしれません。

私も食後は眠くなってしまうので、食べる量など気をつけています✨ 

 

また、ダイエットをする際にも水分でお腹を満たしてしまいがちですが、これも逆効果なんだとか💦

消化が弱まるのは書いた通りですが、よく噛まずに流し込むことができるので

満腹中枢が刺激されず、お腹が膨れた感覚を得るまでに時間がかかってしまいます。

噛む回数が減ると消化の時間もかかるので、やはりいいことはありませんね😥

 

向山かおりさんも、「特に噛む回数には気をつけてるよ♪」とおっしゃてて、

長い時間をかけてゆっくり食べることを普段から心がけていると教えてくれました🌈

 

 

食べる順番も影響する?

食べ方には食べる順番療法というものもあるらしく、

食べる順番によって血糖値を上がりにくくするのも健康に効果的で良いみたいです✨

 

血糖値とは血液中の糖分の濃度のことをさすのですが、血糖値が高くなりすぎると血管の硬化を促進させてしまい、

生活習慣病に陥ってしまうリスクが高まるのだとか💦

 

心筋梗塞や、脳卒中、認知症になる可能性が高まることがわかっており、メリットが全然ありません。。

普段の食事を少し改めるだけで生活習慣病を予防できるなら、それに越したことはありませんね😁

 

最後に

向山かおりさんと話した食べ方の話をきっかけに、

食事の取り方まで意識するようになり、いつも見ていたニュースや雑誌を見る目が変わりました♪

健康について日々、努力と改善を行っている向山かおりさんから教えていただいたことはすぐに実践できることが多く、日々の生活をよりよくできるものばかりです😀

私もそういった情報をみんなに届けれるようにしていこうと思いました🍀

参考

https://www.aquaclara.co.jp/lifehack/healthcare/009/


グルテンフリーで腸から綺麗に!

2022-02-02 08:18:19 | 美容・健康

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

先日パンを食べてた時にふと気になった言葉があります💦

その言葉は「グルテンフリー」です!

 

最近では当たり前に聞く言葉なので、今更どうしたの?

と思われる方もいるかもしれません👀

 

ですが、グルテンってそもそもなにって思った方いませんか?

 

パンが好きな私ですがグルテンについて説明できるようになりたいと思い、

調べてみることにしました👨‍💻

 

そもそもグルテンとは?

パン作りをしている方は馴染み深い言葉かもしれませんが、

グルテンとは、タンパク質の一種のことです🍞

 

穀物のタンパク質には色々と種類があるのですが、

その中でも多くを占めているのが、グリアジンと、グリテニンです🙋‍♂️

その二つが水を加えるとくっつきグルテンができます♪

 

グルテンは、くっつく力が強くさまざまな材料が一つになるのを助けてくれます!

パンのもちもち感、うどんのコシなどもグルテンができることで強くなります💪

小麦粉を使用する料理を美味しく作るには

不可欠と言っても過言ではないです🧇

 

グルテンフリーの何がよいの??

本題に戻りますが、それだけ聞いてしまうと

グルテンがないと美味しいパンやうどんにならないじゃん💢

と思った方もいるかもしれません

 

確かにそうなんですが、グルテンフリーと言われるだけあった、

グルテンにはデメリットもあるんです💦

 

グルテンは、くっつく力が強いことに加えて分解されにくいため、

腸内にくっついてしまい栄養の吸収を邪魔したり

腸の炎症を引き起こしてしまいます😭

 

腸のコンディションが悪くなると太りやすくなる、肌が荒れくると

体の様ざまなところに影響が出てきます。

美味しいからといって食べすぎると大変なことに😵

 

最後に

最近ではすっかり身近になったグルテンフリーという言葉✨

手軽で美味しいからと言って小麦粉料理ばかり食べてると

健康によくないかもしれませんね🌈

 

「グルテンフリー」のように他にも様々な言葉が世の中に浸透しているといえますが、

しっかりと意味を理解して自分のために使えるようになることもまた重要ですね🍀

他にも気になった言葉があったら調べてみます♪

 


【ネイル】ブルべサマーはラベンダー色とシルバーラメがあすすめ!

2022-01-28 23:05:00 | 美容・健康
こんにちは!
ブラウニーです💎

先日ネイルを新しくしてきました💅

ラベンダーとシルバーラメの組み合わせです✨

もともとのデザインはボルドーとゴールドラメの組み合わせだったのですが、
パーソナルカラー診断でサマータイプだった私は、
思いっきり色を変えてみました🎨

その結果友人から
「めっちゃブラウニーっぽくて似合ってる!」
「(似合いすぎて)ラベンダー色ははブラウニーの色だね!」
とお褒めの言葉をたくさんもらいました☺

たくさん褒め言葉をもらうと嬉しいですし
なにより自分のテンションが上がるのが楽しいです✨

ぜひ自分に似合う色のネイルにチャレンジしてみてください🌼

ヴィーガンはじめて、栄養不足にならないように気を付けたいこと!

2022-01-22 22:58:00 | 美容・健康
こんにちは!
ブラウニーです💎

ヴィーガンは動物保護などによいですが、
ヴィーガン生活にすることで動物由来の食品である
お肉や魚、乳製品や卵を取らないので、
タンパク質やカルシウム不足になる可能性があるので注意が必要です⚠️

ですが動物性の食品をとらなくても
不足しがちな栄養素をちゃんととることができるのでご紹介します📝

・タンパク質
タンパク質をとるなら、レンズ豆やひよこ豆などの豆類、アーモンドやピーナッツなどのナッツ・シード類、豆腐や枝豆、納豆、豆乳、お味噌などの大豆製品に
多く含まれています🥜

また、海苔やわかめなどの海藻や、ブロッコリーやケールなどの野菜、蕎麦やオーツ麦、キヌアや玄米、全粒粉などの穀類にもタンパク質は含まれており、
色々な食材でバランスの取れた食生活をすることも大事です🥬

・鉄分
鉄分をとるなら小松菜や大根の葉などの緑色の葉野菜、レンズ豆や小豆などの豆類などの大豆製品、ごまや納豆、オーツ麦や蕎麦などの全粒穀物、レーズンやプルーなどのドライフルーツを
積極的に取り入れることをおすすめします✨

・カルシウム
カルシウムは、切り干し大根や大根の葉、モロヘイヤや蕪の葉を特定の野菜に多く含まれています✨

それ以外にも小豆やキドニービーン、豆腐、油揚げ、大豆ミートなどの豆類、大豆製品、ごまやアーモンドなどのナッツ・シード類、ひじきや昆布、わかめ、青のりなどの海藻にも
多く含まれているのでおすすめです💡

・ビタミンB12
また、タンパク質、鉄、カルシウム以外に気をつけたい栄養素がもう一つ。それが、ビタミンB12です🌱

ビタミンB12は動物性の食品にしか含まれていないので
ヴィーガンを始めると不足しがちになります😣

しかし、まだ自然由来のヴィーガン食材でビタミンB12をとる方法が見つけられていないこで、
サプリを通して摂ることがおすすめです💊

栄養不足に気を付けながら、
少しずつヴィーガンをとりいれていきましょう🌼


【ネイル】雪の結晶で冬ネイル!冬におすすめのネイルも紹介

2022-01-06 12:55:00 | 美容・健康
こんにちは!
ブラウニーです💎

ネイルを新しくしてきました💅
今回は、ピンクベージュをベースにして、
両手の薬指に雪の結晶とラメを入れてもらいました❄️

直前まで、グレー系のネイルにしようと思っていましたが、
実際の色を見て可愛さでピンクベージュに変更しました😊

次ネイルするときはグレー系のネイルにしようと思います‼️

ちなみに冬ネイルの特徴は下記の通りです⛄️
①ダークトーンカラーを使う
参照元:https://laurier.excite.co.jp/i/itnail_AqcrK
特にグレー系やブラウン系ネイルにすると冬感を出せます✨

一番のおすすめは白とグレー系の組み合わせることで、
冬の空のようなカラーになりファッションを邪魔せず楽しめます👌

②マット仕上げにする
参照元:https://www.cosme.net/matome/I0000537
マット加工にすることで、控えめなクールで温かくもあり、
落ち着きのある風合いになるので、冬にぴったりです✨

ワンカラーネイルでも、マット加工すると、秋冬ファッションにもよくなじみますし、
目立ちすぎないので、オフィスなどのフォーマルなシーンでも活躍すること間違いなしです🙌

③シルバーのキラキラで冬感を出す
シルバーベースのネイルにすることで、冬感が出ます✨

シルバーネイルにすると、雪景色を思わせつつ、存在感もあり、上品に仕上がりますし、
輝きもあるので、パーティーシーンなどのお呼ばれネイルとしても大活躍です👍

④季節感あるモチーフネイル

参照元:https://www.travelbook.co.jp/topic/15370
季節感あるモチーフを取り入れても、冬ネイルを楽しめす✨

クリスマスなら、クリスマスツリーやサンタをモチーフに、
お正月なら和風や餅をモチーフに、
それ以外なら雪の結晶や雪だるま、チェック柄などを取り入れるのがおすすめです😁

この中で私が今気になっているのは冬ネイルは「ニットネイル」です🧣

参照元:https://nailbook.jp/design/tag_54/?kind=popularity
「ニットネイル」とは、ニットのケーブル模様をモチーフにした立体感のあるネイルデザインで、
マットな質感が柔らかい女の子らしい雰囲気になるのが特徴的です✨

特に羊毛ニットをモチーフにした「ツイードニットネイル」が
とっても可愛いので挑戦したいです🐑

他にも冬ネイルのデザインはたくさんあるので、ぜひお気に入りのデザインを見つけて挑戦してみてくだいさい🌼