goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラウニーのSHINな日常

日々の気づき、グルメ、旅行、美容、健康など☆
日々のことを日記みたいに楽しんで書いていきます(≧∇≦)

【名言】ジャック・マーさんの名言

2021-08-09 22:33:00 | 名言
完璧な人間などいない。だがすべての人に潜在能力がある
 
 
こんにちは!
ブラウニーです💎
 
今回は、世界を代表する企業となった中国企業の「アリババ」の創設者、ジャック・マーの名言です📖
 
ジャック・マーさんは1964年生まれの57歳で、アリババを30歳半ばで起業し、現在の巨大企業に育てた立役者です。
 
しかし、その人生は失敗の連続であったのが有名で、失敗が続いても前に進み続けたことが今の巨大企業を築いた証と言えるでしょう。
 
2019年9月には経営から身を立ち退き、現在も今後の動向に注目が集まっています。
 
そんな彼には様々な名言があり、その名言を聞くと、多くの人が自分の生き方を改めなければならないと思えるものがたくさんるので、紹介します。
 
 
“まずは自分を愛する方法学べ。”
 
“起業は金を稼ぐ手だてではなく楽しみの一種だ。”
 
“若者たちを信じてこそ国家の未来は明るい。”
 
“いかなるビジネスでも3W、つまり3つのWinを考えなければならない。1つ目は顧客のWin。
いかなることがあっても、まずは顧客にメリットがなければならない。2つ目は提携パートナーのメリット、3つ目は自分自身のメリット。
3Wのうちどれか1つでも欠けたらビジネスは続かない。”
 
“もちろん自分も顧客も一緒に成功できればベストであるが、どちらか一方を選ばなければならない場合は自らの利益は放棄して、顧客を先に成功させるべきである。”
 
“やらなければ、何事も可能にはなりません。”
 
“この世界に足りないのは金ではない。ビジネス社会に足りないのは企業家の精神、夢、価値観である。”
 
“いっときの情熱は浮き足立った非現実的な望みのみをもたらし、巨大なエネルギーとはならない。一生燃え続ける情熱は相乗効果をもたらし、より強い情熱が満ち溢れる雰囲気を創り出し、団結力を生み、活力と希望にあふれるチームになります。”
 
“お金を使うことは稼ぐより難しい。”
 
“今日は苦しい、明日も大変。けれどもあさってになれば、きっといいことが起こるんだ。”
 
“諦めることこそ、最大の失敗だ。”
 
“私は思い付いたことを今すぐ、直ちにやれ、ということを常に言ってきた。考えたことを実行に移す人は1%、しかしその中のさらに1%が直ちに行動を起こす人だ。そうしてこそ、チャンスが生まれる。”
 
“人生で敗北する4つの理由 ー 1. チャンスに近視眼的になる 2. チャンスを見下す 3. 理解に乏しい 4. 充分すぎるほど素早く失敗する。”
 
“(多くの不合格の経験について)慣れちゃいました。つまり、我々は大したことないんだと悟ったのです。今もたくさんの人たちが我々を拒絶してますしね。大学卒業後に30社の就職試験を受けましたが、それもすべて不採用でした。警官になろうとすると、「あなたは不適格だ」と言われたし、ケンタッキー・フライドチキンが中国に店を出した時、24人のうち23人が合格したのに、私一人だけが落ちました。警察もそうです。5人応募して4人が合格、私だけが落とされた。ついでに言うと、ハーバード大学にも10回入学申請しましたが、すべてダメでした。”
 
“どんな信頼も、築きあげるのには時間がかかるものです。私たちは根気強くなければいけません。”
 
“そもそも世界は不公平だ、公平であるはずがない。農村に生まれた君と、ビル・ゲイツの家庭に生まれた子供を比べることができるか? しかし、一つだけ公平なことがある。ビル・ゲイツの1日は24時間で、君の1日も24時間だということだ。”
 
“容姿が醜くても関係ない。絶え間なく自分を磨き、学び続けることだ。一般的に容姿が美しいと、それだけで有利なことが多いから努力しないが、われわれのような人間は努力するよりしかたがないんだ。”
 
“人々がアリババという名を聞いたとき、「イノベーション」「希望」「情熱」「誠実」というイメージを思い浮かべてもらえるようになりたい。”
 
 

【名言】バレーボール漫画『ハイキュー!!』の名言

2021-08-02 17:53:00 | 名言
コートのこっち側にいる全員もれなく味方なんだよ!
下手くそ上等!迷惑上等!足を引っ張れ!
それを補ってやるためのチームであり先輩だ!
ー田中龍之介ー


こんにちは!
ブラウニーです💎

日本の金メダルラッシュで相変わらずオリンピックで盛り上がっていますね🎌
あと7日とオリンピックも終盤にさしかかりさらに盛り上がること間違いなしです😆

ということで、今日もスポーツ漫画である「ハイキュー!!」から名言を紹介します📖

「ハイキュー!!」とは高校バレーボールを題材にした漫画作品です🏐

主人公の日向翔陽が小学生の時にテレビで見た憧れの選手「小さな巨人」を目指し、奮闘する姿を描いた大人気漫画で、
バレーボールのリアルな描写や丁寧なルール説明もありつつ、
思春期ど真ん中である高校生たちの人間模様も書かれていているので、バレーボールを知らない人でも楽しめる漫画です📕

私が「ハイキュー!!」を読み始めたきっかけは昨年コロナでステイホームしているときに、
「チームで勝つことの大切が書かれていてすごい面白いから読んでみて!」と勧められたからです✨

バレーボールはもともと見るのが大好きだったのと、
少年漫画ならではの仲間と勝つことや地道な努力を重ねていくことが面白く、
すっかりのめり込んで大好きになりました😊

漫画もお勧めですが、アニメでみるとより動きがわかるのでお勧めです👍

そんな「ハイキュー!!」にはところどこに名言がでてきて
心に沁みるものもあれば元気の出る言葉も多く、
何度も聞きたい名言がたくさんあるのでご紹介します🍀

”目の前に立ちはだかる高い高い壁。その向こうはどんな眺めだろうか、どんなふうに見えるだろうか。俺独りでは決して見ることのできないこれが 頂の景色”
ー日向翔陽ー

”常にがむしゃらなことがイコール本気なのかよ”
ー国見英ー

”“負け”は弱さの証明ですか?君達にとって”負け”は試練なんじゃないですか?
地に這いつくばった後
また立って歩けるのかという
君達がそこに這いつくばったままならば
それこそが弱さの証明です”
ー武田一鉄ー

”その瞬間が有るか無いかだ”
ー木兎光太郎ー

”負けたくない事に理由っている?”
ー日向翔陽ー

”どんなことだって“やってみる”から始まるんだ”
ー鳥養繋ー

”熱意には熱意が返ってくる
あんたが不格好でも頑張ってれば
生徒はちゃんとついてくる”
ー猫又育ー

”落ちた後は上る以外に道は無し!!”
ー田中龍之介ー

”野郎共ビビるなァーッ!!
前のめりで行くぜ”
ー西谷夕ー

”下を向くんじゃあねぇぇ!!
バレーは常に上を向くスポーツだ!!!”
ー烏養繋心ー

”お前『絶対に負けられない戦い』とか思ってない?
じゃあさ、今まで負けていい戦いはあった?”
ー木兎光太郎ー

”逃げる方が絶対後からしんどいってことはもう知ってる‼︎”
ー縁下力ー

”ところで平凡な俺よ
下を向いている暇はあるのか”
ー田中龍之ー

”しんどくても、焦っても、楽すんじゃねぇぞ”
ー烏養繋ー

”皆 小さいことは絶望すべき事と思いすぎている
小さい事はバレーボールに不利な要因であっても
不能の要因ではない!!”
ー星海光来ー

”才能は開花させるもの
センスは磨くもの”
ー及川徹ー

”プライド以外に何が居るんだ!!”
ー山口忠ー

”練習して練習して練習して積んできた物は想像以上にあっけなく終わる”
ー清水潔子ー

”才能の開花のチャンスを掴むのは、今日かもしれない。
もしくは、明日か、明後日か、来年か。
30歳になってからかもな。
体格ばかりはなんとも言えないけど、ないと思ってたら、たぶん一生ないんだ”
ー及川徹ー

”勝とうとしなきゃ、勝てないよ”
ー澤村大地ー

”チャンスは、準備された心に降り立つ。”
ー田代秀水ー

”強いスパイクを打てるほうが勝てるんじゃあないんだ、ボールを落としたほうが負けるんだ、これが“繋ぐ”ということだ”
ー猫又監督ー

”一人で勝てないの当たり前ですコートには6人居るんだから”
ー影山飛雄ー

”俺の仕事は、ただひたすら繋ぐことだ”
ー西谷夕ー

””最強の敵”だったならさ今度は”最強の味方”じゃん”
ー菅原孝支ー

【名言】バスケットボール漫画『SLAM DUNK』の名言

2021-07-26 12:20:00 | 名言
あきらめたらここで試合終了だよ
ー安西光義ージャンプ・コミックスの通常版 第8巻より


こんにちは!
ブラウニーです💎

連日オリンピックで盛り上がっていますね🎌
すでに金メダルを獲得しているというニュースもあり、ますます目が離せないですね🥇

ということで、今日はスポーツ漫画である「スラムダンク」から名言を紹介します📖

「スラムダンク」をご存知の方も多いと思いますが、
累計発行部数は国内で1億部を超えるバスケ漫画です🏀

主人公の不良少年桜木花道がバスケットボールの全くの初心者にもかかわらず、
様々な挑戦や地道な練習、試合を通じて
成長していく姿を軸にしたバスケットボール漫画です📕

夏休みの午前中にアニメが再放送しているのを見ていて、
かっこいいなと思った記憶があります✨

そんな「スラムダンク」には漫画を盛り上げるための名言・名セリフがたくさんあり、
胸を打たれた人も多くいるのではないでしょうか🌼

冒頭に紹介した名言は「スラムダンク」で一番有名な名セリフにして、漫画界、アニメ界でも一番有名なセリフなのではないでしょうか?

そんな 「スラムダンク」の名言・名セリフをご紹介します🍀


“俺はバスケットをやる…バスケットマンだからだ”
ー桜木花道ージャンプ・コミックスの通常版第2巻より

“ゴール下は戦場だ!!自分のゴールは自分で死守しなければならん!!”
ー赤木剛憲ージャンプ・コミックスの通常版第4巻より

“リバウンドを制する者は試合を制す”
ー赤木剛憲ージャンプ・コミックスの通常版第5巻より

“俺を倒すつもりなら…死ぬほど練習してこい”
ー仙道彰ージャンプ・コミックスの通常版第6巻より

“安西先生…!! バスケがしたいです……”
ー三井寿ージャンプ・コミックスの通常版第8巻より

“そいつを倒して俺がトップになる!”
ー宮城リョータージャンプ・コミックスの通常版第11巻より

“こんなところで負けてたまるか…俺が入ったのにベスト8ぐらいで負けてたまるか…
ここで働けなけりゃ…俺はただの大バカヤロウだ!負けねえぞ!”
ー三井寿ージャンプ・コミックスの通常版第11巻より

“骨が折れてもいい…歩けなくなったっていい…!!やっとつかんだチャンスなんだ…!!”
ー赤木剛憲ージャンプ・コミックスの通常版第13巻より

“俺は俺の仕事をする!この試合に悔いは残さねえ!”
ー池上亮二ージャンプ・コミックスの通常版第19巻より

“バスケット選手になっちまったのさ…”
ー水戸洋平ージャンプ・コミックスの通常版第29巻より

“ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!”
ー宮城リョータージャンプ・コミックスの通常版第30巻より

“オヤジの栄光時代はいつだよ…全日本の時か?俺は…俺は今なんだよ!”
ー桜木花道ージャンプ・コミックスの通常版第31巻より

“『負けたことがある』というのが、いつか大きな財産になる”
ー堂本五郎ージャンプ・コミックスの通常版第31巻より

【名言】岡本太郎さんの名言

2021-07-19 11:39:00 | 名言
“自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。
なければなおいい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。”

こんにちは!
ブラウニーです💎

今回は、日本を代表する芸術家、岡本太郎さんの名言です📖

岡本太郎さんは「芸術は爆発だ」 という名言や
大阪万博記念公園の「太陽の塔」や、渋谷駅の「明日の神話」など、 
知ってる方も多いと思います✨

そんな岡本太郎さんは誰にも媚びず、何かに屈することも決してなく、
常に自分自身であることを貫いた人です🍀

そんな岡本太郎さんの名言には、心の葛藤を超えたさきの表現欲に漲った言葉で溢れています🌼

人生や仕事に対しての哲学的な言葉が魅力的なものが沢山あるので紹介します📚


“ 生きる日のよろこび、悲しみ。
一日一日が新しい彩りをもって息づいている。”

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ。”

なんでもいいから、まずやってみる。
それだけなんだよ。”

“人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。”

“私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた。”

“人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか。”

“危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ。”

“ぼくは口が裂けても、アキラメロなどとは言わない。”

“自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!”

“手なれたものには飛躍がない。
常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ。”

“友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる。”

“この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ。”

“チームを作ったり、コンビで何かやるときは、遠慮したり、内にこもらず、面白くぶつかりあうことが大事だね。ぶつかりあうことが面白いと思ってお互いをぶつけあう。そうすれば、逆に生きてくる。”

【名言】マザー・テレサの名言

2021-07-12 20:45:00 | 名言
"思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。"


こんにちは!
ブラウニーです💎

今日は、カトリック教会の修道女にして
修道会「神の愛の宣教者会」の創立者である、
マザー・テレサの言葉です📖
 
私も大好きな言葉で「思考」こそが、
すべての始まりで、思考を変えれば運命を変えられるこの言葉には、
常日頃の自分の思考というものが、人生のカギを握っていることが分かります。

なので「でも」「だって」「どうせ」とネガティブな思考ではなく、
「じゃあどうするか」のポジティブな思考に変えるていこうと思える言葉です✨
 
マザー・テレサは最も貧しい人や死が迫っている病人、老人、子供の為に
献身的な活動を行ったことで知られており、
その活動は多くの人々の共感を生み、世界各地へ広がっていきました。

そして、その活動が認めれられ1979年にノーベル平和賞をはじめ
たくさんの賞を受賞しています🏅
 
マザー・テレサの残した名言は多くの人の心に刻まれていますし、
普通の人のできない「当り前のこと」を天から与えれたものとしていたからこそ、
その生き方や在り方が今なお語り継がれているのかなと思います🍀

そんなマザー・テレサの名言を
いくつかご紹介したいと思います📝


"いつもお互いに笑顔で会うことにしましょう。笑顔は愛の始まりですから。

"愛とは、大きな愛情をもって小さなことをすることです。"
 
"短くて口に出しやすい言葉でも、心のこもった言葉はある。そんな言葉はいつまでも心の中に輝き続ける。"
 
"人を批評していると、人を愛する時間がなくなります。"

"笑ってあげなさい。笑いたくなくても笑うのよ。笑顔が人間に必要なの。"

"自分のことへの思いわずらいでいっぱいだと、他人のことを考える暇がなくなってしまいます。"

"強い愛は、分け隔てをせず、ただ与えるものです。"
 
"小さなことは本当に小さい。でも、小さなことを真心を込めて行うことは偉大なことなのです。"

"愛はいつでも旬の果物で、誰の手にも届く所にあるのです。"

"平和は微笑みから始まります。"

"大切なのは、どれだけ多くをほどこしたかではなく、それをするのに、どれだけ多くの愛をこめたかです。大切なのは、どれだけ多くを与えたかではなく、それを与えることに、どれだけ愛をこめたかです。"

"私にできてあなたにはできないこともあり、あなたにできて私にはできないこともあります。だから、ともに力を合わせれば、素晴らしいことができるのです。"