⚽️ハン時だョ!全員集合⭐⭐⭐⭐🖋 日本マンシャフ党

記者/声楽屋のヨーコが綴る、サッカードイツ代表の時事情報ページ。選手やクラブの話を中心に、現地観戦記などもお届け。

【るるぶんです2015】Munich calling①プレミアムエコノミーで快適空の旅♪

2015-10-02 | 海外サッカー観戦旅行記@るるぶんです



みなさん、Ciaoヨギです(´v`)
10月2日から数日間、Lufthansa(ルフトハンザドイツ航空)による「プレミアエコノミークラスで行く 豪華ミュンヘン旅行プレゼント」キャンペーンでドイツに行ってきました♥



今回のフライトは羽田からミュンヘンへの直行便。約12時間超のフライトですが、ロシアのシェレメチボ空港でのロングトランジットを経験した身には、めちゃくちゃあっという間の時間です(笑)!



乗るのはLH715♥ お昼のフライトなので、自宅からはリムジンバス1本で1時間みておけばバッチリ。少し余裕をもって向かい、現地で使用するWiFiなどを受け取って、いざ出国!

羽田国際空港はこぢんまりしていることもあってか、迷うこともほぼないかと思います。昔の日本の街並みをイメージしたショップエリアなどを楽しみながら、検査場へと向かいました。



なぜかネイマールに見送られて(笑)。エスカレーターを降りたところで各クラスごとの進路に割り振られます。今回のプレミアムエコノミーは、エコノミーと同じルートで機内へと進みます。



いよいよ搭乗~((ヽ(´▽`)ノ))
実はヨーコとルフトハンザには、ちょっとした縁が。もう数十年前になりますが、高校生のヨーコが人生初めての海外渡航先であるドイツに向かったときに利用したエアがルフトハンザでした。当時のアメニティも記念にとっておいてあります(*/∀ヽ*)



さて、今回は新しくなったプレミアムエコノミークラスで向かうということで、さっそくシートをご紹介しましょう。エコノミーのように枕やイヤホン、ブランケットが置かれていますが……。



足元の広さは一目瞭然!
エコノミーに比べ17cmほど広くなったスペースは、前の座席の下に荷物を置いても余裕たっぷり。

さらに自由に高さを調節できるフットレスト、これが長距離移動にはとても嬉しいパーツだと実感しました。飛行距離が長いと、どうしても足に負担がかかりやすくなり、エコノミー症候群などのリスクも出てきます。そんなとき、このフットレストを高めに設置しておけば脚がものすごく楽になり、実に快適でした。

ちなみにヨーコは足先の出ている着圧ソックス+ルフトハンザ備え付けのスリッパでむくみを防止。機内では主に寝るときタイプのものを履き、到着1時間ちょっと前からは医療用の着圧ソックスでさらに足をスッキリさせます☆



ゆったりの秘密は、まだまだ随所に! 各シートごとのひじ掛けは、お隣を気にすることなく自分のスペースを確保できる仕様。これって、実は機内でリラックスできるかどうかの大きなポイント。もちろん、座席の面積自体もエコノミーより3~4cm広くとられているので、シートにしっかりと体をあずけられます。リクライニングも従来のエコノミーに比べ約20度近く倒すことができ、ゆったりと休むことができました。

ひじ掛けの先にある専用のカクテルテーブルが、これまた「かゆいところに手が届いた」もの。食事の前後でもドリンクを手元に置いておきたいときにぴったりのサイズで、しかもテーブルを出さずに安定して置けるのも高ポイントですね。



小物入れも充実♥ 長距離のときには、マスクやちょっとした普段使いのアイテムを置くスペースがあると助かります。このスペースの横には各自専用のUSB充電口がひとつあり、足元にはコンセントも。今回は利用しませんでしたが、有料で機内WiFiを使えるサービスもあり、パソコンやスマホをいつも通りしながら空の旅を過ごすこともできます。



また、プレミアムエコノミーではウェルカムドリンクのサービスが。今回は柑橘系のフルーティーなドリンクをいただきました。機内までの移動のあとって、どうしてものどが渇きやすいのでうれしいサービスです♥



さらに同シートでは、座席足元のホルダーにあらかじめミネラルウォーターが置かれています。離陸後、すぐに水分を摂りたいときにも便利!



こちらは今回の離陸後に食べたもの。
まずはスナックやドリンクを( ̄▽ ̄)=3 プハァ ヨーコはビターレモンずきなので、こればかり(笑)。生のレモンをつけてもらってゴクゴクいただきました♥



こちらは個々に配られるメニュー表。食事のメニューには日本語訳もついています(飲み物のみドイツ語&英語)♪ ここからメインの食事を選ぶスタイルです。



今回、ヨーコが行きの便で選んだのは日本食。ゆずソースのきいた豚肉のグリルは、ゆずの香りが際立ち、ごはんとの相性も◎! そしてプレミアムエコノミーのシートでは、食事が陶器の器で提供されます。ちょっとした高級感を味わえること、そして何よりも手にしっくりくる適度な重みがあるので、手に取っても落としたり倒しにくい部分もポイントです。



さらに機内ではギャレーのところにフリーでいただける軽食も備えられて。今回はおにぎりやパウンドケーキがありました♪ 飛行機が進む中、ヨーコがおにぎりをほおばりながらしていたことといえば……。



ブンデスリーガ観戦♥((o(´▽`)o))



プレミアムエコノミーでは、さまざまなジャンルのエンターテインメントチャンネルが広さ最大約30cmのモニタースクリーンで楽しめます。



ちなみにルフトハンザであれば、全クラスでブンデスリーガをはじめとした欧州サッカーのチャンネル(番組自体は「Sport24」というチャンネルで、生中継の試合をはじめ3~5本の番組がありました)が視聴可能です。



なぜかアジアツアーのドヤ顔マヌ子(マヌエル・ノイアー選手)を観てしまいましたよ(@∀@)



さらに! プレミアムエコノミー専用のアメニティもチェック♪



アイマスクに靴下、耳栓に歯磨きセットとフェイスリフレッシャーが布製のポーチにIN。あらかじめシートの横にあるベルト式ポケットのところに備え付けられていました。



やがて軽食のブルストをいただくころには、もうドイツが近づいていました。余談ですがこのブルストとマッシュポテト、うまうまでした♥



そして約12時間のフライトののち、ついにミュンヘン国際空港に到着\(^o^)/



降り立ったとき、長時間のフライトにもかかわらず疲れを感じなかったことに、あらためてプレミアムシートの快適さと心地よさを実感しました。



そこからは一路、今回の宿となるホテルに。そのまますぐに、同じようにルフトハンザのキャンペーンに当選して集まった各国の参加者たちとのディナーへと向かいました。



場所はミュンヘン中心部のフラウエン教会からほど近い、アウグスティーナ・アム・ドーム



この日はオクトーバーフェスト期間中ということもあり、大勢の人がビールを楽しんでいました。



もちろんヨーコも、がっつりお肉をいただきます! 左側にある紫キャベツ(Rotkohl salat/ロートコールザラート)は、ドイツならではのメニューだと現地の方が教えてくれました。白キャベツを使ったザワークラウトは日本でも有名ですが、この紫キャベツはバイエルン地方はもちろん、ドイツでは感謝祭やクリスマスなど、家族が集まる食卓に欠かせない“家庭それぞれの味”があるのだそうです♪



さらに小ぶりなニュールンベルガーソーセージもパクパク。ハーブがしっかり効いていて、ビールも進みます!



「何よりもバイエルン料理に欠かせないのがこれよ!」と、紫キャベツのお話を聞かせてくれたご婦人が持ってきてくれたのは、Süßと印のついた調味料入れ。そう、白いソーセージ「ヴァイスブルスト」などにつけて食べる甘いマスタードが入っていました。バイエルン地方の人は、このマスタードを何にでもつけていただくんですって!



久々に本場ドイツのブレッツェルをいただいたころには、もうお腹も破裂寸前! ビールも進んでいるので空を飛べそうなほどふくらんでいました(笑)。

しかもこの日、日本から計算すると1日30時間以上を過ごしているので、さすがに疲れもあいまって目が閉じそうになっていました。各国の参加者たちから「日本からは遠かったでしょう~!?」としきりに聞かれましたが、それもそのはず。参加者のほとんどは3~5時間のフライトでやってきていたため、そこまで疲れていなかったそう(同じく中国からの参加者さんは、フライトで疲れたとかで食事会にはいませんでした)。



……なんて言いながらも、しっかりとデザートまで完食!
こちらは揚げたばかりのドーナツにラズベリークリームがかかった、素朴な甘さのお菓子でした♥ 酔いもほどよく回ったころには、ひたすら参加者のみなさん(話を聞くと、バイエルンのファンだという人はわずかでした)とサッカー談議。楽しいひとときを過ごしました。



参加者たち&今回のオーガナイザーの関係者の方々と盛り上がり、ホテルに戻ってきたのは日付が変わるころ。今回の旅の前半は、ミュンヘン中央駅から地下鉄で15分ほどの場所にあるザ・ウェスティン・グランド・ミュンヘン。行き届いたサービスとお部屋で、ゆっくり休めそう……。



……と思っていたら、机の上に資料とメッセージが。明日からのスケジュールやミュンヘンの観光を網羅した資料、観光局のノベルティなどが置かれていたので内容を確認しつつ、その後バスタブでウトウトしていたらあやうく沈没しそうになりました(笑)。

いよいよ明日から、プレミアムなミュンヘン体験が始まります!
では、また☆


【旅メモ】


スーツケース持参で長期間旅をしていると、どうしてもケースに宿のにおいや入れてあるものの香りがつきがちになります。スプレータイプの除菌消臭剤も持って行きますが、ヨーコは毎回、サシェタイプの芳香剤をひとつスーツケースに入れていきます。これならケースを開けるたびにふんわりいい香りがするし、柑橘系の香りなら国によっては虫が多いところもあるので虫除けにもなります♥


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お知らせ。 | TOP | 無事帰国しました!*⊂(^∀^)⊃* »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 海外サッカー観戦旅行記@るるぶんです