連休後半初日の、戎橋街宣。 インバウンドも含め、多くの人が行き来しています!
警察官が「苦情が来た」と文句を言ってきましたが、街宣はそのまま継続…
チラシは100枚以上、カンパの600円ほど集まりました。
連休後半初日の、戎橋街宣。 インバウンドも含め、多くの人が行き来しています!
警察官が「苦情が来た」と文句を言ってきましたが、街宣はそのまま継続…
チラシは100枚以上、カンパの600円ほど集まりました。
すっかり暖かくなった4月の戎橋街宣です。
たくさんの人がいます。インバウンド、外国人観光客からの声かけが多くありました。
パレスチナの旗を掲げ「反戦」を訴えているからということもあります。しかし、私たちの英語力とから貧弱なので、うまく沖縄・宮古島の状況…パレスチナと同じような「植民地主義」による抑圧・基地押し付けや、戦争につながる「台湾有事」への介入、軍拡の危険際についてきちんと伝えることができていません。
一方で、日本人の関心は低いようにもみうけられました。ひどいのになると、チラシを受け取った後、破いて私たちに返す若者もいたのです。
それでもカンパが、6521円も集まりました!
外国人観光客にも伝わるよう、すくなくとも英語のキャンペーンを増やしたいと思います。
他団体の企画ですが、講演会のお知らせです。
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会・共同代表
4/7 清水さん講演会・宮古島からの訴え
月曜 午後6時30分~
会場 国労会館 1Fホール 資料代500円
わたしたちが、こうしている間にも、南の島々では、戦時下を思わせる軍備強化が続いています。この2月26日には、、宮古島に電子戦部隊が配備され、宮古島住民連絡会の呼びかけに応え、様々な人々が平良港での阻止行動、千代田基地での行動に参加しました。この闘いの報告も含め、清水さんの講演を行うことになりました。沖縄各地での闘いに連帯し、あるいは、心を寄せる多くの皆さんの参加を呼びかけます。
南西諸島への自衛隊配備に反対する大阪の会
〒540ー0038
大阪府大阪市中央区内淡路町1-3-11 シティーコープ上町402号
市民共同オフィスSORA
まず2月26日(水)宮古島に陸上自衛隊の電子戦部隊が配備されました。
突然の配備でしたが、宮古島現地では車両搬入阻止行動が行われ、40人程が参加し、道路に寝そべって車両を止めたそうです。
琉球放送RBCニュースの動画
3月1日、定例の大阪ナンバ、戎橋街宣です。
三線のリズムに合わせていっしょに踊ってくださるかたがいました。
パレスチナの旗をみて「あれはどこの国の旗ですか?」と尋ねたかたに「パレスチナの旗です。パレスチナ反戦もやっています」と答えたり。
チラシについてお話をして、電子戦部隊も配備された話をすると、チラシを2.3枚もらっていく方もおられました。
先月と比べて、大変暖かくなってきました。
2月初めの、戎橋街宣です。
チラシは150枚撒けました。カンパが4,188円も集まりました。
若い人が「写真を撮ってください」と言って、話しかけてくれました。戦争のための基地やミサイルはいらないと言ったら、それはそうだと言ってくれました。
パレスチナの旗を掲げていたので、アルジェリアとパレスチナから来た人が喜んでくれました。パレスチナでの戦争はまだ、終わっていません。