goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャカルタな暮らし

初めての海外生活、しかもジャカルタ!
毎日色んな発見があるんだろうな・・・
そんな日々をつづっていけたらいいなぁ~

ミーバッソを家で食べよう!

2010年02月07日 | ジャカルタの『食』
ミーバッソ というのは
「ミー=麺」、「バッソ=肉団子」、つまり「肉団子入り麺」のことです。
私は、このミーバッソが大好きです。
スープはあっさりで、ぷりぷりの肉団子の食感が好きです。


そのミーバッソを、急に家でも作ってみたくなりました。
本格的に、ではなく、簡単に作れるやり方でね。
(インスタントラーメン作るような感覚ですね。)

スーパーで材料買って来ました。
材料はこちら

野菜がこれで500ルピア(約5円)
左の麺が1000ルピア(約10円)
バッソ8個入り10000ルピア(約100円)←2人分
右がトッピングするバワンゴレン。

バッソは自分で作らないのかって?
・・・はい、手抜きしました。
バッソはそもそも市民の一般的な食材で、
お店に行けば大量に出来合い品が売っています。


さて、
材料を切ります。
肉団子ははさみで十字カット、野菜はぶつ切り。


材料を200mlの水とともにゆでます。


野菜はしゃきしゃきが好きだから早く引き上げ、
こちらのスープのもとを投入



これで、スープは完成!
いたって簡単。
いや、簡単すぎ

麺をゆでます。


ゆで上がったら、お湯を切ってどんぶりへ。
そこに先ほどのスープと肉団子とゆで野菜をのせて、
バワンゴレンでトッピングして、
できあがり~!


正味10分くらい
お野菜は残り物でもOK。
一人でお昼ごはん食べるときにちゃちゃっと作れて、
それでとっても美味しい
これから冷凍庫にバッソをストックしておこっと!

ちなみに、お店で食べると12000ルピア(約120円)
今回は6500ルピア(約65円)
お安く出来ました!

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あるたまま)
2010-02-07 15:57:58
お店で見かけるのと変わらない見た目ですね~。おいしそうです^^
私も今度作ってみま~す!
返信する
Unknown (ひたむ)
2010-02-07 17:27:26
 久々に見た。。なつかし~

 ワタシも屋台でよく食ってました(笑)
返信する
Unknown (しーか)
2010-02-08 12:39:11
バソが家で、しかも簡単にできるなんて、インドネシア在住の特権ですねぇ!!
美味しそう!!
ちなみに、私の旦那の実家の近くの店では、7000ルピアです。
返信する
Re:あるたままさん (YOKO)
2010-02-08 22:41:45
ミーバッソってとてもシンプルな食べ物ですものね、具材少ないし(笑)
冷凍バッソの中にスープの素が入ってたりしますから、それさえ用意できれば、あっという間に出来ちゃいますよ。
本当に簡単すぎるので、ぜひ作ってみてください
返信する
Re:ひたむさん (YOKO)
2010-02-08 22:43:54
やっぱり、この味はインドネシアを代表する味ですよね~。
肉団子、バッソは独特の食感で、日本のよくある肉団子とは全然違うから・・・日本で作るのは難しいですよね。
返信する
Re:しーかさん (YOKO)
2010-02-08 23:18:19
そうですね、特権ですね、
簡単にバッソが手に入りますね。
値段はピンキリですので、美味しいものを食べたかったら、高い方を買わなきゃダメですけれどね
日本に帰っても作れるように、バッソの作り方を練習しておかなきゃって感じですね。
バッソの魅力って、破格な値段にもありますよね!
7000ルピアのバッソ、羨ましいです
返信する
美味しそう~ (まいきー)
2010-02-09 01:19:31
早・安・うまい!!!
3拍子そろってご自宅バッソいいですねっ。
私も、バッソ好きです♪
結構、インドネシア料理全般に好きなんですけどね(^^;
私も家で試してみまーす。
返信する
Re:まいきーさん (YOKO)
2010-02-09 19:09:08
まるで牛丼みたいなうたい文句ですよね(笑)
ぜひ、試してください。
こんな簡単な料理はないです。
バッソは私はこれからいろんなメーカーのもの試してみる予定です
返信する