goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ChatGPTの『古事記』『日本書紀』英訳

ChatGPTの『日本書紀』英訳 欽明天皇 6

『日本書紀』欽明天皇 6

一書云「其一曰茨城皇子、其二曰住迹皇子、其三曰泥部穴穗部皇女、其四曰泥部穴穗部皇子、更名天香子、其五曰泊瀬部皇子。」帝王本紀、多有古字、撰集之人、屢經遷易。後人習讀、以意刊改、傳寫既多、遂致舛雜、前後失次、兄弟參差。今則孝覈古今、歸其眞正、一往難識者、且依一撰而註詳其異。他皆效此。次春日日抓臣女曰糠子、生春日山田皇女與橘麻呂皇子。

≪英訳≫

One version states: “The first is Prince Umaraki (茨城皇子 うまらきのみこ), the second is Prince Sumito (住迹皇子 すみとのみこ), the third is Princess Hashihito no Anahobe (泥部穴穂部皇女 はしひとのあなほべのひめみこ), the fourth is Prince Hashihito no Anahobe (泥部穴穂部皇子 はしひとのあなほべのみこ), also called Prince Amatsukako (天香子 あまつかこ), and the fifth is Prince Hatsusebe (泊瀬部皇子 はつせべのみこ).”

Another version states: “The first is Prince Kazuraki (葛城皇子 かずらきのみこ), the second is Prince Sumito (住迹皇子 すみとのみこ), the third is Princess Hashihito no Anahobe (泥部穴穂部皇女 はしひとのあなほべのひめみこ), the fourth is Prince Hashihito of Anaho (泥部穴穂部皇子 はしひとのあなほべのみこ), also called Prince Amatsukako (天香子 あまつかこ), and the fifth is Prince Hatsusebe (泊瀬部皇子 はつせべのみこ).”

In the Chronicles of Emperors, there are many ancient characters, and the people who compiled it changed over time. Later generations read and studied it, making edits and revisions based on their own interpretations. As a result of many transcriptions, discrepancies arose, leading to confusion in the order of events, with siblings being misrepresented or mixed up. Now, through a careful examination of both ancient and modern records, the original truth has been restored. For parts that are still difficult to understand, one version has been selected, with annotations explaining the differences. This approach has been applied to other parts as well.

Next, Kasuga no Hitsu-me no Omi’s (春日日抓臣 かすがのひつめのおみ) daughter, called Arako (糠子 あらこ), gave birth to Princess Kasuga no Yamada (春日山田皇女 かすがのやまだのひめみこ) and Prince Tachibana no Maro (橘麻呂皇子 たちばなのまろのみこ).

≪この英文の和訳≫

ある書によれば、「第一は茨城皇子(うまらきのみこ)であり、第二は住迹皇子(すみとのみこ)、第三は泥部穴穂部皇女(はしひとのあなほべのひめみこ)、第四は泥部穴穂部皇子(はしひとのあなほべのみこ)であり、別名を天香子(あまつかこ)という。第五は泊瀬部皇子(はつせべのみこ)である」と記されている。

また別の書によれば、「第一は葛城皇子(かずらきのみこ)、第二は住迹皇子(すみとのみこ)、第三は泥部穴穂部皇女(はしひとのあなほべのひめみこ)、第四は泥部穴穂部皇子(はしひとのあなほべのみこ)であり、別名を天香子(あまつかこ)という。第五は泊瀬部皇子(はつせべのみこ)である」と記されている。

帝王本紀には多くの古い字があり、撰集する者も時代を経て変わることがあった。後世の人々が学び読むとき、各々の解釈に基づいて削除や改訂を行った。伝写が多く行われる中で、ついには混乱が生じ、出来事の順序が前後し、兄弟関係も混乱している状態であった。現在では、古今の資料を慎重に調査し、真実の姿に戻したものである。分かりにくい箇所については、一つの説を選び、異なる説を注記した。他の箇所についても同様である。

次に、春日日抓臣(かすがのひつめのおみ)の娘である糠子(あらこ)が、春日山田皇女(かすがのやまだのひめみこ)と橘麻呂皇子(たちばなのまろのみこ)を生んだ。

令和6年10月10日(木) 2024

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る