goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブリーにゃん 

ここは兄弟猫の世話係兼管理人ねこばあやの「ORE FELICI=楽しい時間」の世界です。

今日のちゃーた

2010-08-11 22:37:42 | ちゃーた=みーたの弟猫
のびのび昼寝していました。
身体が柔らかいので驚きます。



飼い主も早寝早起きしなくちゃね

blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


*追記

誰でも、色々抱えているものはあるし、
問題山積みの時もあるけど、
ささやかな楽しみや
小さな幸せを沢山みつけて、
生きていけたらいけたらいいな~
と思っています

溝猫ちゃん♪

2010-07-31 12:16:46 | ちゃーた=みーたの弟猫
ちゃーたはベランダの溝が好きです

でも注意しないと、
この暑さで身体がホカホカになっているとき気があります。
先日は濡れたタオルかけて冷やしました。

兄猫のみーた毛皮のコートがふさふさなので、暑い日はベランダには出たがりません。
弱冷房の室内でゆったり派です。








にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村

「おれ♪ねこ♪」 弟猫のちゃーた♪

2010-07-22 19:16:15 | ちゃーた=みーたの弟猫
おれ、ねこ 






おれ、ねこ 










ここ おれのうち 





ここ おれのうち






これ いつものごはん 



これ スペシャルごはん




それ だいすきおもちゃ




それ おちつくねどこ









おれ、ねこ 






これ うちのやつ 

こいつ ごはんをくれる 



こいつ あそんでくれる



おれ ねこだから 







こいつのことばわからない




おれ ねこだけど







 
こいつのきもち なぜかよくわかる




おれ、ねこ 









おれ、ねこ 





おれ、ねこ 



おれ、ねこ








にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村

*今日は猫ブログらしく、猫の写真をど~~んとUPしたけど、
カメラが違うと・・・サイズが違うわ

今度からは統一しないとね。
みーたも可愛いけど、この歌詞の「おれ」にはちゃーたの方が合うな~と思いました。

投稿するとしたら大きいサイズのままだから楽だわ・・・。
でも、もう、ここでUpだけで良いような気がします。

ちゃーたの寝顔&鼾

2010-07-20 10:18:59 | ちゃーた=みーたの弟猫


凄く大きな鼾をかく猫です。
ときどき、寝言も・・・



ちゃーぼう、昨日の鼾はすごかったよ。
人間並みというか・・・びっくりしたよ。
みーたは別室で寝ました。

昨夜は海外に住むブロガーさん達のブログをみていました。
どの写真もとても素敵で、
ラベンダー畑でマッサージは最高に癒されるでしょうね。


にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村


猫の寝相は盆踊り

2010-07-14 08:38:42 | ちゃーた=みーたの弟猫


最近、毎朝、こんな感じで・・・。

我が家は飼い主のほうが早起きです。

新しいブログはWEBサイトに公開したら、ここでも連絡しますね。
ネットの世界は日々進化していて、PCが苦手なばあやはなかなか追いつけません。
「ラブリーにゃん出版」を目指します
猫メインで背景にばあやの好きなお洋服やらお友達のオリジナル作品などがいいかな?と思っています。
人物をどうしようか…と思案中です。
このgooブログは続けていきます。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村





香箱座りするちゃーた♪

2010-07-06 10:12:15 | ちゃーた=みーたの弟猫
ベランダのスロップシンクの下がお気に入りの場所です。
いつも前足組んで「香箱座り」しています。

よく見ると、下あご中央にハチに刺された跡が残りまして、毛が生えてこないので目立ちます。



猫語辞典より
「 香箱座り 」とは

猫語の中でもかなり有名な単語の一つ「香箱」、「香箱座り」。
「香箱」という言葉にすぐ反応できるかできないかで、人間の猫好き度がわかるというバロメータ的単語である。

猫の「香箱」を一目見た人間はほっこりしてしまうという効能がある。

しかし、完璧な「香箱」を作るには、厳しい条件がある。
まず、姿勢を低くして座っている状態で、前足を胸毛の奥へと折り曲げ、コンパクトにまとまっていなければならない。
この時しっぽを体に巻きつけるか、身体の下にしまいこむと完成度は高まる。
更に、首を縮め頭部をより胸毛のほうへと近づければ近づけるほどほっこり感が高まる。

欲を言えば、「香箱」を作っているときには目は細めていてもらいたい。

このように、完璧な「香箱」を作るのは大変な作業なのであるが、猫にとっては猫らしくふるまうための基本姿勢の一つであるため、多くの猫は子猫時代に「香箱」を会得する。

ちなみに、「香箱」の語源はお香を入れる箱から来ている。雅だ。

使用例:
「あら、猫が香箱座りしてるよ。」
「香箱作る猫を見るとほっこりしちゃうわ。」


*やっぱり他の人も「ほっこり」するのよね

今日の写真も猫らしくて好きです。




にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村

踊る猫 11時30分の人気記事ランキング

記事ランキング 猫ブログ3位 スコティッシュフォールド1位
猫さん全体で3位はじめてです。
選考基準も何か判らないし、30分ごとにすぐに入れ替わるランキングだけど、一瞬でも嬉しいです。
励みなります。有難うございました。