goo blog サービス終了のお知らせ 

コロポックル村の独り言

赤井川コロポックル村での活動内容や身の回りの出来事を面白可笑しく後継者(2代目)の目線から発信します!

2009-09-01 19:20:35 | Weblog
タイトルの「種」は農業と全く関係ありません

本日最近恐れていること「ベスト3」の1つ、ソレの予防接種に行ってきました。

今時期は大抵の人が「新型インフルエンザ」を想像すると思いますがソレは

違います。。

りんご病でも、鳥インフルでも、クラミジアでもありません


ソレとは私の周りで流行しているオタフク風邪です。

近所の子供やら、隣の団地の子供、パートさんの子供達が揃ってオタフクに

かかっています。一旦は終息したかのように思ったのですが、最近になって

また増えているような

危険を感じた私は少子化対策のためワクチンを接種

今日一日安静にするようにと言われて無事予防接種を完了してきました。

帰り際に看護婦さんが「このシールを母子手帳に張っといて下さいね」って…。

母子手帳なんて見たことないですが??

可愛い顔してチンプンカンプンな看護婦さんですね~

今日の出会い。

2009-08-25 23:36:12 | Weblog
そろそろ終わりかけのひまわり畑。

その畑にまた花が咲いた。



おいおい、可愛いじゃないかコノヤロー

久しぶりにドキッとして、帰ってからキュウリやナスを持つ手が震えたのは

後遺症か??今日のおかずは決まりだな…。ニヤリ





写真を撮りにおいでやす。

2009-08-18 21:15:34 | Weblog
今年もまた開催している「ひまわりフォトコンテスト」!!

そのひまわり畑が今絶好調で満開です!



昨年より開花が遅れ、お盆明けの満開となりましたが、今年もかなり見応えが

あります。

Togetherのメンバーが忙しい合間を縫いながら駆けつけて作業し

咲かせたひまわり。昨年より少し背丈が小さかろうと…、葉っぱが病気に

かかってようと…、今年も全く咲かない畑があろうと…、

これだけははっきり言える!

  「昨年以上に綺麗です!!」

だって、3年続けたし…。

ひまわりを植え始めたとき、最初は7人で始まり、途中で1人増え8人に。

翌年から5人増えて13人に。

13人+大勢のお手伝いさんで咲かせたひまわり。たくさんの人たちの

想いが詰まっているはずです。そんな想いを汲み取ると……、

やっぱり今年が一番綺麗です!!

皆さん写真を撮ってドンドン応募して下さいね!

審査した中から素晴らしい写真には「赤井川村の特産品」が当たりまよ。

ちなみにこの先10日間位が見頃です。


 内輪話

※ワラビって何??

※来年の今頃…、この畑はトウモロコシの花が満開になっているかも…。
 4年目は花より団子。。。



梅雨明け?!

2009-08-05 21:26:52 | Weblog
いつの間にか8月に突入。

そしてようやく夏がやってきました。

ここ2~3日は夏らしい日差しが戻り作物も遅れを取り戻すべく

光合成に夢中なはずです…。私も久しぶりに光合成真っ最中です…。

頭がポーっとするので箇条書きで更新します。

腕はカリントウ並みに日焼けしています。

未だに長靴を履き続けています。

足意外と臭くありません。

だけどだれも私の足が無臭だとは信じてくれません。

今日一日でお茶「1.5㍑」牛乳「1㍑」水「1㍑」は飲んでます。

昨日新規開拓中の畑でトラクターを埋めました。

明日も短い夏の日差しを楽しみながら農業してみようと思いマス。。。





↓↓雨ばかり↓↓

2009-07-16 20:58:55 | Weblog
最近ちょっと先の未来を見つめながら土壌改良工事をしています。

今年新たに借りた畑で、大きな面積ではないのですが

「だからこそ出来る徹底改良2009!」という工事名で行なわれています。
                    (今思いついたそのままに…笑)




昔(10年以上前)田んぼだった所で、小さい畦や、石が多い畑なので

土の底からひっくり返したくさんの有機物を入れて改良する予定です。




しかし、連日の大雨と続かない天気のおかげで工事初日以外は全くもって

進んでいません(泣)。それどころか表土を掘った分、畑が池のような状態に…。

最悪です…。20日には工事終了の予定でしたがいったいいつまでかかるやら。

特に決まった信仰のない私が神様、仏様…と知っている神様に都合の良いとき

だけお願いできるのならば、この先7月いっぱいはどうか晴れて下さいまし。。。

ハナマンカイ

2009-07-09 21:59:09 | Weblog
果実になる前の雌花はとても美しく、繊細で見とれてしまうもの…。

思わず手を合わせて拝みたくなります。16歳に戻りたぁーい







そんな(そんな??)果実になる前の雌花を収穫、食材として出荷しています。



この花なんだかわかりますか??

この花の成熟した果実の部分は最近野菜売り場でも並んでいると思います。

とてもあっさりしていて、煮込んでも焼いてもどんな料理にも合う野菜。

ズッキーニです。普通は開花後3~4日で果実を収穫するのですが、

コロポックル村は開花後即日に収穫、花を付けた状態で出荷しています。

今年から少しだけ取り組んでいる出荷方法です。フレンチやイタリアンを食べに

行くと出てくることがある食材なのですが、花の中に詰め物をして花ごと

食べます。見た目にもとても綺麗な一品に仕上がりそうですね~!



色も黄色と緑の2種類。食欲もそそります!よね?!

花が閉じないように花の中に詰め物をして、花同士がくっつかないように

クリクリまいて…



この状態で発送です!

行き先は札幌のフレンチレストラン「ビストロヴァンテール」

テーブルの上ではさらに美しくなっていると思います


ボクの春は終わった。

2009-07-05 22:18:55 | Weblog
今日2009年度春の「アスパラ」収穫&発送が


          終わりました~!

一仕事終えた充実感もありますが、寂しい気持ちもありますね…。

いや、寂しい気持ちの方が強いかも

今から来年の春が待ち遠しい(笑)!

そしてそろそろ頻繁にブログの更新をしていきたいと思います。


毎日とっても暑いです。

2009-06-29 21:00:13 | Weblog
いつの間にか6月も残すところ2日…。

忙しさと連日の暑さで頭のミソも溶けそうな今日この頃。

暑さに負けず未だに勢いよく出てくるアスパラ達を見習わなくてはいけません。

最近はカメラを持って歩く癖がすっかり消えてしまい、たくさんあるブログネタ

もスルー気味…。「昨年はもっと更新してたよな…」とか思いながら、更新する

気配も見せない私です。だけどこの時期の農業者のブログはみんな更新遅れ気味。

とある友人なんてブログ上では未だに田植えが終了していないほど(笑)。

私も、もう少し余裕が出来たら写真もたくさんアップすると思うので

みなさん気長にお待ち下さ~い。

今年度のアスパラも予約分(お中元ギフト)が終了次第打ち切りになります。

予定は7月5日頃。無事に終わる事が出来るか少々不安です。。。

色々な活動。

2009-06-19 21:14:37 | Weblog
私の友人が小樽で素敵な活動をしています。

「IOTARUアゲル会」(アイラブオタルアゲルカイ)と

称しまして小樽を少しでも盛り上げようと一枚1,300円のTシャツを

販売しています。この販売金の内訳は800円がTシャツの制作費で、

残りの500円は小樽潮祭りへの募金となります。

最終日の花火大会でこの募金が使われるそうです。たくさんの人に綺麗な花火を

見て欲しい、少しでも多くの人に小樽に来てほしい、景気の悪いこの時代に

明るい話題を…と、この活動をしている人たちは忙しい合間を縫って

ボランティアで作成や営業、販売をしています。

スタッフは小樽をこよなく愛す皆さんだそうです。

私達も赤井川で「農業元気グループTogether」というグループ名で

地域を美しく&盛り上げようと活動していますが、どこの地域でも地元を

愛す人たちはいるのですね!!この小樽の活動も応援したくなります。

小樽を元気にしよう!という想いに共感された方は是非一枚のTシャツを

販売元 小樽「らく天」  Tel 0134-22-6336


ちなみにTシャツのプリントはこんな感じです。



プリントのセンスですか??とっても良いと思います

お中元

2009-06-10 20:11:53 | Weblog
そろそろ始まる「お中元」。今年はこんなセットを用意してみました。



無添加ベーコン&ソーセージ2種類(ポーク&ミュンヘナー)&平飼有精卵

&有機JASホワイトアスパラの詰め合わせです!(税込み3,200円)

もちろん食べ方レシピや赤井川村のパンフレット同封で!

数には限りがありますが発送準備はいつでもOKです。(ノシ・名入れ 可)

6月末までの発送で少々早めのお中元にはなりますが、どうぞご利用下さい!

今のコロポックル村がギッシリ詰まっていますよ~!