goo blog サービス終了のお知らせ 

コロポックル村の独り言

赤井川コロポックル村での活動内容や身の回りの出来事を面白可笑しく後継者(2代目)の目線から発信します!

テレビ or 新聞

2009-11-11 23:30:00 | Weblog
はい、質問です。「皆さんの家にはテレビはありますか?」

ってこの時代にこの質問はおかしいのでしょうか…。

私の家にはテレビがありません。

赤井川に戻ってきて5年目に突入しましたが赤井川生活の中で

テレビを家に置いた事はありません。

テレビが買えないほど生活に困っている(笑)訳ではありませんし、電気代が

もったいないからでもありません。

赤井川村で「テレビの無い生活」がしたいと思ったからです。

よく「どこから情報を得ているの??」と聞かれますが、新聞を数種類読んで

いるので世の中の情報はほとんど入ってきます。

逆にどちらかというと新聞に載っていない情報はいらなくない??と聞き返し

たいぐらいです(笑)!

流行の音楽や、ドラマは全く知らないけれど、社会現象になるくらいなら

きっと新聞にも載るだろうから大丈夫…。

芸能人だって最近は新聞にもよく載っているし…。(酒井 ○子)

何かを調べようと思ったらインターネットがあるし、何一つ不自由はしていない。

企業がこぞってテレビを薄くしようが、厚くしようが私には関係のない話。

落雷でアンテナが壊れテレビの写らない時間が続こうが私には関係のない話し。

私が思うにテレビは目と耳を通して情報が入ってくるが、考える時間が足りない。

次から次へ、右から左に、流れているだけのような感じがしてしまう。

そして喋っている人の考え方に傾いてしまうような気がする。。

文章を読むと目と頭から情報が入る。ゆっくりと自分なりの理解ができる。
(単純に頭が悪いからか??)

しかも読み返せるときたもんだ!

確かに新聞の休刊日には一日だけ世の中においていかれるがその時はその時。

そんな最前線では働いていないし、いいじゃないか。。。



と思っていたら問題発生!!

もう少ししたら一緒に生活を始める「奥様」が

「テレビが欲しい!」と言い出した。

「な、な、な、なんですと?!」

困った私は「携帯で見れば??」としか言えなかった…。

「写るの?」と言われたが「多分…」と応えるのが精一杯…。

この問題は「先送り」ですな

-1℃

2009-10-30 23:54:57 | Weblog
先ほどから赤井川村は「氷点下」に突入しました。

今現在-1℃です。

夜のうちの0℃は今秋すでに何回かありましたが

マイナスは初めてではないでしょうか。。

この分だと朝方はだいぶ冷え込みそう

近年は温暖化の影響で冬の到来が遅かったり、厳冬期の一月、二月に雨が降ったり

異常気象が続いていますが、やはりこの時期は寒さにも馴れていないせいか

一段と寒さを感じますね。

もうすっかり「秋」だなぁ…。え?!冬ですか

帰ってくるのか?!

2009-10-29 19:25:27 | Weblog
父が「カンボジア」に飛び立ちました。

永住でも仕事探しでもありません。

一緒に行った方達は仕事かもしれませんが、あの人はわかりません。。

果たして…。。。

話を聞けば「エネルギー」関係の事で飛び立ったようです。

バイオエタノール。今よく聞く言葉ですね。

人間や家畜の餌となる穀物を単純に値段が高いからといってエネルギー資源に

流用するのは、エコロジーだから良いという問題ではないような気がします。


今まで人間の食べ物や、家畜の餌を作ってきた場所でいきなりエネルギー資源

を作りだしたら、その部分で作ってきた穀物を食べて生活してきた人間や家畜

はどうなりますか?


それは他の場所で作れば良いと簡単に言う人もいますが、いくら世界は広い

といっても畑の面積は限られています。森林やジャングルを次から次へと伐採

して畑にし、足りない部分を補えばよいのですか?


バイオエタノールの場合は人間の口に入る事はないので、病害虫に強く収量

の多い「遺伝子組み換え」の穀物を大量に作ればよいのですか?


今現在も資源はどんどん消費されているし、天然のエネルギー資源は

いつかは無くなる物なので対策は考えないといけませんが、考えれば考えるほど

難しい問題のような気がします。新聞や報道を見ている限り、なにか矛盾して

いるような…。

あくまでも個人的な見解ですが。

父が帰ってきたら話を聞くのが楽しみです。

なにかあった時は保険金がたっぷりでます。楽しみです。




出来れば驚きたい。

2009-10-27 23:06:18 | Weblog
少々驚きました。

毎月20日発売の情報誌「北○道Walker」を流し読みしていた時です。

今回の特集は、お寿司や、温泉。

特集にそんなに興味は無かったので、パラララ~と流し読みをしていた時に

眼に飛び込んできました。。

貸切露天風呂のページ(36~37P)に写る二人のお姉さん…。

ちょ、ちょいと、無防備すぎではないのかい??

そのお湯の中に写る黒い…

「あなたはギリギリガールズですか??」

今回はあまり興味が無かったのですが、取りあえずレジスターへ。。

400円ちょうどのお買い上げです。

虫眼鏡でも探しじっくり検証してみようと思います

この情報誌を見かけた方は是非検証してみて下さい。


※今回の情報誌には「コロポックル村」は一切掲載されておりません。
 今のところオファーもないので掲載される予定もありません。残念…。

最後にボクは28Pの左下に写るお姉さんが好きです。


幸せな豚。

2009-10-20 23:35:33 | Weblog
最近になって飼い豚のグリルに脱走癖がついてきた。

最初は一週間に一度位の脱走劇だったが、日に日にその感覚が短くなり

今日はなんと5回も脱走…。

気付いた時には

「私はどんなものにも縛られない」

と言わんばかりの我が物顔でそこらじゅうを闊歩している。

「冬囲い」用に用意した竹竿を倒し、畑に穴を掘り、

美味そうな植物(農産物を含む…)があればムシャムシャ

ハイ、お手あげです。。。

このままではきっとそのうち通報される事は間違いない

赤井川村では野良犬が見つかった時「全村放送」がかかるので

豚の時も、「迷い豚が保護されています…」と放送がかかるのだろうか。。

役所の皆様には柔軟に対応していただきたいと思う今日この頃

いやいや、そうじゃなくて、

この豚「グリ」はどれだけ幸せな生活をしているか自分で気付いていない

ようだ。一日三度の炊き立ての麦飯を食べ、おやつにリンゴや梨をもらい、

適度な運動場付きのログハウスに住み、私達以外にもお客さんにたくさん

可愛がってもらい、しまいには若い女の子達のキャーキャーという黄色い

声まで飛んでくる。豚の世界ではセレブ街道まっしぐらである…はずだ…。

普通の豚ではありえない生活をしているのに、さらなる上を目指す!という

上昇志向が強いのか外の世界に飛び出してしまう。誰かグリに教えてやって

欲しい。外に出なくても「貴女は幸せな豚なんだよ」と。

今日の出来事

2009-10-15 22:20:01 | Weblog
今日お客様に発送するジャガイモとタマネギを箱に詰めていました。

それぞれを1箱に10㎏ずつ詰めて2箱を「合わせ荷」にして送ります。

まず、ジャガイモが10㎏入った箱を5箱作りました。

次に、タマネギが10kg入った箱を5箱作りました。

事件が起きたのは次の瞬間でした。

「合わせ荷」にしようと箱を重ねようとした時です。

「ん?ジャガイモ10kgとタマネギ10kgはどっちが重いのだろう…??」



お客様に荷物が届いた時に下になっている荷物がつぶれていたら大変です。

直感でジャガイモ10kgの方がなんとなく重そうだ…と考えました。

しかしこれは誰でもわかる事ですが1つの荷物の合計は20kgです。

あっ………。。。

そういば、昔「鉄1kgと綿1kgどっちが重い??」って真剣に悩んだのを

思い出しました。

馬鹿らしい話しですが、実際にジャガイモとタマネギを目の前にしたら

なんとなくジャガイモの方が重たそうに見えてしまうのは事実です。(私だけ?)

皆さんも間違わないように気をつけて下さいね。

実際に目で見て比べてみたい方はコロポックル村までご連絡ください。

ジャガイモ&タマネギセットのご入金を確認後お客様へ発送いたします。

発送時の荷姿はジャガイモをに、タマネギをにして発送いたします。


ちなみにお客様の中には「絶対にタマネギ10kgの方が重い!!」

と思われる方もいらっしゃると思います。そのような方がいらっしゃいましたら

電話口で「タマネギがを希望します」と一言付け加えていただけたら

そのように致します。是非この機会に御用命下さい。

何でも屋。

2009-10-02 22:23:49 | Weblog
20年間工事がストップしていた(ある意味完成してた???)場所の

増改築工事をしています。

知っている方は変わった場所に気付いてくれるかな??



カフェスペースとして、来年度から使用開始予定です

そして今回も、もちろんいつもの通り自前工事!

決められた工期が無いのをいいことに「のらり、くらり」やっています。

今現在外装がほとんど終わり、内装工事に突入。

断熱材をたくさんいれて壁や天井に手をかけているところです。

北海道の建築物は冬に雪が多い為、雪が降るまでに外装を終わらせて冬の間に

内装工事をやるのが一般的です。しかし最近は一軒の家が出来るまでに

基礎工事を含めて2ヶ月足らずで完成してしまうことが多いのであまり関係ない

かもしれませんが。技術的な事もありますが、一つ一つの部品で

完成品を使う為時間がかからないのでしょう。昔ながらの「在来工法」で作る

家もあまり見かけませんよね。もちろん私も出来ませんが

この工事が終わると厨房のほうも工事に取り掛かるのであと一週間ほどで

完成させる予定です。全ては来年度に向けて…。

そして嫁が逃げなければの話しですが…。

こそっと更新。。

2009-10-01 21:26:52 | Weblog
自分このブログを毎日のように更新しているつもりでいました。

前回の「コロポックル村祭り」の告知後から全く更新していませんね…

この半月ほどはとても濃い内容だったのに。。。


先月20日の「コロポックル村祭り」はおかげ様でとても盛り上がりました!

今年もたくさんのお客様が遊びに来てくれて朝の11時位から

一部の人たちは朝の3時位まで…(何時間???)



友人知人も巻き込んで休む暇なく肉や野菜、色々な食べ物を出しました!

ダッチオーブン料理はなんと18鍋!!大鍋のキノコ汁は3鍋!!!

よく出ましたね~



昼の2時くらいになるとみなさんゆっくり過ごしはじめますね!

お腹が落ち着いたのでしょうか

今年はケーナというインディアンが使用する楽器を使ってちょっとしたコンサート

もおこなわれました。ステージは軽トラックの荷台を合わせて赤井川らしい

特設ステージ!みなさん楽しんでいましたね~

お祭り翌日からはシルバーウィークということもあってカフェの方も忙し

かったり、キロロの「味覚祭り」に出店していたり、札幌大通り公園での

「オータムフェスト」に出店していたり、Togetherのみんなで

朝里川温泉地区に共同出荷していたり…



来年度使用予定のカフェ部分の増改築工事をしていたり、

いや、もういいや

その都度更新するようにしま~す。

また明日からは大通り公園でのオータムフェストにベーコンを持って出店です!

是非とも赤井川村のテントを見つけてくださいね!

特産品が並んでいますよ!

コロポックル村祭り

2009-09-06 19:46:40 | Weblog
9月20日「第22回コロポックル村祭り」を開催します!

赤井川村に移り住んでちょうど??23年目。

特に、全く…、区切りはよくないですが、23年目にして、22回目の

コロポックル村祭りです

毎年変わる事無く恒例の「食べ飲み放題」で今年も来ていただくお客様の

お腹を満足させる事に全力を尽くす予定です

昨年はなんと250人のお客様に来ていただきました!!

焼肉は牛、豚、鶏はもちろんの事、ここ何年か続いているダッチオーブン料理に

厚切りベーコン&生ソーセージ。野菜類はイモ、カボチャ、トウモロコシに

枝豆やその時収穫している野菜たち。大鍋で作るキノコ汁!(今年のキノコは

豊作です)その他当日までお楽しみの食材が色々あります。出せるものは

ドンドン出しますよ!!

飲み物関係は生ビールに生牛乳と生水!お子様用のジュース類もありますよ!

文章で説明してもイマイチピンとこないアとにかくすっごい美味いんです!

一度来ていただいた方は分かりますよね??

9月20日は友人知人をお誘い合わせの上、是非遊びに来てください!

どなたでも楽しく食べれる&遊べるように頑張ります!



   第22回コロポックル村祭り


   日時 9月20日 午前11時半位~4時位まで(夜の部も開催予定)

   会費 2,500円  中学生以下1,000円  幼児 無料

   一応ですが雨天決行!!!今年も雨は降らない予定です。

   その他お問い合わせはコロポックル村まで(0135-34-6434)