goo blog サービス終了のお知らせ 

コロポックル村の独り言

赤井川コロポックル村での活動内容や身の回りの出来事を面白可笑しく後継者(2代目)の目線から発信します!

お買い物。

2010-01-09 23:54:44 | Weblog
所用で札幌まで出向き、ついでに…お買い物。。

昨シーズン買った防寒用の靴を今シーズンは作業用に回してしまったので

普段履きの防寒ブーツを買ってきました。

SORELの「KASKA」です!



本当はこれレディースなのですが足の小さい私にはちょうど良いサイズ

お目当ての品ではなかったのですが、気になって、気になって…

買っちゃいました!!

前回買ったものより寒さには弱そうですが、、きっと良い仕事をしてくれると

思います!

独身時代とは違い、一言奥様に「買っていい??」と聞かないといけないのが

辛いところですね(笑)!

ちなみに奥様の履いているブーツは UGGのAdirondack Tall



昨年購入したものです。

明日は雪が積もっているといいなぁ

遅れましたが…

2010-01-04 22:14:47 | Weblog
明けましておめでとうございます。

今年も皆様にとって良い年となる事を祈っております。

楽しい時も、苦しい時も、「今」という時間、瞬間を目一杯楽しみながら

今年も精一杯生きましょう!!



年末餅つき!

2009-12-30 22:38:27 | Weblog
今日は予定通りに餅つきです!

友人達も参加してくれて楽しい餅つき大会になりました。

私は大抵、餅をつくほうではなく、「あいどり」を担当します。



あいどりはタイミングとその人のセンスが命!!

餅をつく人との息がピッタリ合えばめちゃくちゃ気分が良いのです

だけどたまに餅もつきたくなるので、選手交代で父にあいどりをして

もらいました。父は昔これでもかってほど餅をついていたのでかなり上手い

のです。結構珍しいツーショット

「父子鷹(おやこだか)」とは言いません。せいぜい「父子鳶(おやことび)」

くらいが関の山でしょう



気分が盛り上がると服もなくなります!

気合を入れて掛け声も段々とエスカレート

「気合だーー!コノヤローーー!!」



最後まで楽しく餅つきが出来ました
※戦っている訳ではありません。父も私も元気です。

きっと今日が今年最後のブログ更新になると思います。

今年も一年皆様には大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

皆様良いお年を

明日は餅つき!

2009-12-29 23:56:32 | Weblog
数年前までは年末に餅をつくのが恒例だったが、ここ最近はついたことが

ありません。

なんでだろう…。

いつからだろう…。

父に聞いても「うーん…。」母に聞いても「ぅーん…。」

誰も理由は知りません。

いや、きっと理由はないのでしょう

まぁいいや!今年からまた年末の餅つき再開です!

30日はコロポックル村の餅つきの日!




並み。

2009-12-28 01:43:05 | Weblog
どうやら今年は近年に比べたら雪が多いようです。

最近は降りそうで降らない天気が続いていますが、ちょっと前までに積もった

雪でいつの間にかすでに去年並みか、人によってはすでに去年を越えたと

言う人もいるくらい

ここ3年ほど雪の少ない年だったので今年が「平年並み」と言われても

平年並みの雪の量を忘れています。そう言われてみると去年までは12月に

ほとんど除雪をしなかったような気もするなぁ…。


話し変わって昨日我が家に「ウォッシュレット」を付けました。



自分の中でウォッシュレットは「旅先で使用するもの」という位置づけ。

旅先で日々の疲れたお尻を癒すものでした。言ってみればご褒美ですね。



取り付け作業は意外と簡単で20分もあれば十分取り付け終了。

ウオッシュレットの存在を重要視していなかった私も実際に取り付くと

興味がでるのは当たり前?!

えぇ、さっそく「ノズル調整」という大義名分を立てて実験です

誰も見ていなかったと思いますがきっと私は「満面の笑顔」でズボンを

下ろし便座に座る。便座カバーをしていないにも関わらずほんのり温かい。

便座の温度はこれから開始するノズル調整には全く関係ないが何故だか

期待感が膨らむ。温度でお尻と心が緩むのだろうか?!

実験前の最終確認、水勢「強」、温水「中」準備完了!

「おしり」か「ビデ」か結構真剣に迷ったがやはりマニュアル通りに

「おしり」のスイッチを押してみた

結婚前ならきっと「ビデ」を押していただろう…。小さな成長だ。。。

予想ではウィーンという音と共に勢いよく温水が刺激してくれるはずだった。

しかし出てきたのは予想を覆す違う意味でも刺激されるしっかりと冷えきった

「水」だった。

勢いよく立ち上がり「止める」というボタンより先に飛び出す水を手で

押さえるのが精一杯。ボタンで止めた時にはすでに服の袖が濡れていた。。

我が家でのウォッシュレット第一号は冷たい思い出になった。

説明書を読むと、電源を入れてから約7分間は使用しないで下さいとのこと。

貯水タンクが温水になるのには時間がかかるのね…。

説明書をちゃんと読めばよかったと感じた29歳の冬である。


デキタゾ!

2009-12-14 21:24:08 | Weblog
昨日は私達の結婚式でした。

無事に?!結婚式をやり遂げる事ができ、今日から夫婦としてスタート

することが出来ました。

これもひとえに皆様のご助力のおかげと深く感謝しています。

今現在たくさんの方にお世話になっており、これからもたくさんの方にお世話に

なると思いますがこれからも若輩者の私達にご指導をよろしくお願い致します。



あらためまして、こんにちは。

「2代目ぽっくる」です。

しかし何故かいきなり独りの夜です。

別に寂しくはありません。。慣れてますから

そして奥様のお帰りは何時になるのか検討がつきません。

もしかして奥様は不良か??それとも意外な反抗期??

さらに昨日は、無事に初夜の儀式を終えまして皆様にご報告する事があります。

私達の間に「新しい命」を授かりました。

私も30歳にして人の親になります。

嬉しさはもちろんですが、これからは今まで以上に責任感というものを

自覚しなければいけません。

頑張ります!と言うは易く行うは難し。

嫁の為、子の為、自分の為、出来る限りの挑戦をしていきたいと思っています。

お世話になります皆様方、どうか温かい目で見守っていて下さい。





明日からは新婚!

2009-12-12 18:52:00 | Weblog
まだまだ先に感じていた私達の結婚式。

いよいよ明日になりました。

経験者は誰もが言いますね、「あっという間だよ」って。。。

確かに今日まではとても早く感じました。

できれば来週にして欲しいとも思いました。

ですが何があっても「12月13日」に結婚式をやるという事実は動かない

のだと思います。

いや簡単に動かれても困りますが。。

私は断言します!

明日は誰よりも楽しんでやる!!!!と。

そして今日は最後の独身の夜です。

誰よりも楽しんでやる!!!と断言はしません…。

一人寂しく温泉でも行こうかなぁ。。



遠征

2009-11-22 23:16:41 | Weblog
いきなりですが明後日から「視察&営業」に行って来ます。

行き先は「四国~関西~静岡~東京」です。

結婚式まで3週間を切っているのですがここで一週間の独身最後の旅です。

奥様は「気をつけてね」と良いながらも眉間に筋のようなものが

浮いています

その筋は「幸福筋」と言って幸せな人にしか出ない筋だよ…とは言えないので

心の中でテレパシーを送る私。。。

テレパシーに気付いてくれているだろう信じる私…。

今から「良い夫婦」になれるような気がします。

たくさんの情報を吸収してきます!

仕事になりそうなお話を頂いてこれるように頑張ります!


ナニを押せばナニがでる?!

2009-11-17 23:00:50 | Weblog
最近注目していた「事業仕分け」。

どんな事業が廃止になるかなぁ…と半分他人事のように毎日見てきました。

今朝大きく報道されてましたね。

「マルシェ・ジャポン廃止」

えっ~と~………。

コレめちゃくちゃ関係あるんですけど……。

今年始まったこのマルシェには9月から卵やベーコン等を仲間達と一緒に

販売してます。ただ単に売り上げが上がるからという利益としての部分とは別に

お客様との対面販売ということで、現物を見てもらいながら説明できる、想い

を伝えられる、そんな大変貴重な場であります。出展者は何らかのこだわりを

持っている方が大多数で大量生産できないような品物も気軽に見ることが

できたり、買う事ができる場でもあります。

それなのに「民業圧迫」という理由で事業仕分けの対象になりました。


ちょっとお待ちよ。(↓ここからは私の一方的な心の叫び&想像です↓)

「民業圧迫」というけれど、出展者だって民業だぞ!

仕分け人の言う民業は大手スーパーのことか??流通業者のことか??

スーパーの品物が売れなくなると困るからか?流通に乗せろということか??

なんだか納得がいかない…。廃止は廃止でも理由が腹立つ

どっからの圧力だかなんだかしらないけど、販売網を広げるのが現政権の

マニフェストなんでないの??なんでいきなり「民業圧迫」で廃止になるの!

献金している大手企業からでも横槍が入ったのか?個人献金の廃止どうこうの

前に企業献金を廃止させろ!!!人間には「お礼」という文化がある。

何かをしてもらったら、いつか何かしてあげれれば、というのは普通であり

意識しなくても当たり前の行動だ。そしてそれが出来るのが人間だ。

皆さんもそんな経験ありませんか??

転んだ時に助けてもらったら必ず言いますよね、「ありがとう」と。

それはお礼。意識しなくても人間として当たり前の行動。

舐められたら舐めりかえしますよね。

仮に舐められっぱなしの時にはお金が発生していませんか??

それもお礼。意識しなくても人として当たり前の行動。

一切の見返りを求めるな!!というのには無理がある。

そういう人がいないわけでもないのだが。

なので…、見返りがありそうな行動を取れないようにしてからやってくれ!

足元ばっかり締め付けて、大変なのはいつも下。

上を綺麗にしてから行動し、結果がコレだったらそれはそれでしょうがない。

別に仕分け人が嫌いだと言っているわけでないし、あの人達だって本当に

やりたくない仕事だろうと思うしさ。。

どこかを圧迫したらどこかから汁がもれる。

タマタマそこにいただけさ。。。

なんだか意味がわからなくなってきたけど、ちょっと悔しかったので

叫んでみました。おやすみなさい。

「ちくしょーー!!」

おやすみなさい。

ちなみに私達はマルシェに関わる補助金をいただいている訳ではありません。

今回はチャンスをいただいていただけです。

おやすみなさい。

おかえり。ただいま。

2009-11-12 22:19:34 | Weblog
今年も一頭だけ飼っていた黒豚のグリ。

昨日肉となって戻ってきた。

今日から「仕込み」を始めて2~3週間後に完成する予定。



これは生ハムを仕込んでいるところ。

量が少ないのでいつもの仕込み方と少々違うのだが肉の旨味を最大限活かせる

ように努力しなければならない。

仕込む前に味見をした時、普通に焼いて塩のみで食べたけど、

これがまた美味い

完成も期待できそうですな。生ハムのほかに、ベーコンやソーセージも

仕込み開始。コロポックル村の年四回の定期便「冬のお裾分け」にも

入れる予定。皆さん大いに期待して