goo blog サービス終了のお知らせ 

コロポックル村の独り言

赤井川コロポックル村での活動内容や身の回りの出来事を面白可笑しく後継者(2代目)の目線から発信します!

旅の足跡

2010-02-22 23:37:27 | Weblog
本日旅から無事に帰ってまいりました。

期間は約一週間。動物を飼っている私には贅沢な旅。

両親がいる間しかこんな事はできませんね。

感謝、感謝の旅でした。

今回行った先は九州。

初日鹿児島に降り立った私達は桜島の噴煙を見て急遽桜島に向かっていました。



ワタクシ決して浮かれていません…。

遠目に見ても凄まじい噴煙に遠足前日の小学生と同じ気分です。



自然とポーズが出る訳で…、かっこつけようとは少ししか思っていません

しかし実際にこの噴煙の中で生活している方は本当に大変そう。

車から、家の屋根から、周りの草木の緑まで全てセピア色。

一体視界は何メートル?!マスクをしないと少々きついと感じる桜島で7000人が

生活しているそうです。



火山が近くにあれば必ずあるのが温泉。

良さげな温泉をピックアップして向かった先は「古里観光ホテル」の

天然露天風呂。混浴で、絶景で、お湯が良い!と三拍子揃っちゃっています!

しかも他のお客様に迷惑をかけなければカメラを持って温泉に入っても良いときた!

お店の方に「ワタクシハメイワクヲカケマセン」と誓いカメラを持っていきます…。

いきなり温泉の中に現れる鳥居。



露天風呂から見える景色はパノラマの海です!
                (他のお客様の迷惑になるので写真は撮りません)

木の根が自然の洞窟のようになっており中には石造が並んでいます。
                (他のお客様の迷惑になるので写真は撮りません)

専用の衣装を身に着けて入るのですが、あまりの気持ちよさにモチロンはだけます!

ほらほら~!ほらほら~!ほらほら~!



まだまだたくさん写真を撮ったのですがお見せするわけにはいかないのでお蔵入り…。

せっかく夫婦できたんだから撮ってあげるよと他のお客さんに一枚撮ってもらいました。



他にも色々とやらかしましたがちょっと忘れちゃったので初日の事はこの辺で…。

2日目からは今回のメインである屋久島に滞在です。

約18年前に一度訪れた縄文杉に会いに。



次の更新に続く。。。

明日から~

2010-02-15 23:30:09 | Weblog
本日2回目の投稿です。

明日から一週間ほど旅に出ます。

今回は「一人旅」でも「どさ回り」でも「営業」でもありません。

嫁も一緒です。なので「二人旅」です。さらには結婚してから初めての旅行。

まだ今の段階では浮かれていませんが、きっと明日の朝くらいから浮かれる予定です。

また、今回はお互いにテーマを決めて旅をしようと提案しました。

私の今回のテーマは…

         己の若さ、小ささを知る旅
                                      です。



嫁のテーマは
新婚旅行(本当に家庭を支えきれるか考える旅)

                                  だそうです。

20年前に一度訊ねた事のある屋久島にて一人「縄文杉」と向き合ってきます。
                         (屋久杉は一人で行きます。)

きっとあの頃とは違った想いがうまれるのだろうなぁ。

それでは行ってきます!

ユ キ ア カ リ

2010-02-15 22:59:21 | Weblog
えっと…、報告も宣伝もしないまま「小樽雪灯りの路」が終わってしまいました。。

一度もカメラを持つ事がなく、写真さえもありません…。

ブログでしか見れない方、期待してくれていた方、本当にすみません

終わってしまったので結果報告になりますが、私達にとっての3回目の雪灯りは

まぁいつも通りに色々とありましたが、大成功と言って良いと思います。

                             楽しかったし

去年美味しかったから又来たよ!と声をかけてくれた方、私赤井川出身なのという方、

カウンターで話しながら食べているうちに赤井川ファンになってくれた方、美味しかった

とネットで赤井川を宣伝してくれた方、たくさんの地元(赤井川)の方。。。

寒くて辛い時もあったけど、ちょっとした事でテンションのあがる単純な私達は

終わってみれば(くどいようですが終わってみれば…)やり遂げた満足感で

いっぱいです!お店に来てくれた皆さん、協力してくれた、応援してくれた皆さん、

本当にありがとうございました。

また来年も(来年も?!)雪灯りの路でお会いしましょう!



雪灯り期間中は小樽のほとんどのお店や会社の前には雪のオブジェや雪灯りが

灯っていますよね~。決して派手なお祭りではないけれど、これだけ多くの方が

協賛していて、関わっている人数(ボランティアさんも多い)の多いイベントは

他に無いのではないでしょうか。

この「雪灯りの路」というイベントは知れば知るほど地味ではあるが美しさを感じて

しまいます。

でっかい広告。

2010-01-29 00:53:17 | Weblog
世間一般ではその場の空気を読めない人の事「KY」と言うらしいですね。

今日の新聞の広告にも大きく出ていました。


             「KY」=価格安く




某スーパーの新聞広告です。

工場で作る品物と違って一日として同じ条件がない畑で、何ヶ月も労力をかけて

育てた野菜が安さを全面に出して売られている。同じ農家として悲しくなります。

きっとこの野菜の生産者の方はこのお店で、この値段で売られている事を

知らないと思います。

販売している方は生産者の想いを聞いたことがないと思います。

生産者手取りはいくらなのだろう…。

再生産できている金額だとは思えません…。

農家の所得向上のために色々と国は動いているようですが、生産者に補助金を出して

所得向上を図るよりは、流通&販売関係の方にむけて勉強会でもした方がいいのでは

ないでしょうか??いつまでたっても補助金頼みの農業から脱却できませんよ。

もちろん無駄に高く売る必要はありませんが、生産者も趣味で生産しているわけでも

ないし、生活の為必要な労賃は頂かなければいけません。

安いにはきっと理由がある。どこかで誰かが泣かされているかもしれませんね…。

ただ生産者も作るだけの農業から脱却し、流通にも一歩踏み出し行動していかない

と言いたくても何も言えません。

大手を振って文句の言える強い、行動力のある生産者にならなければいけません。



この広告、私には「空気が読めない」方の「KY」でした。

日々の会話

2010-01-28 01:14:41 | Weblog
嫁と色々な話をしている中で、「あの人のあんなところが素晴らしい、こんなところが

凄いよね」と凄いと思う考え方であったり、行動であったりを口に出して言いあって

いました。話している中で嫁に「自分(私)の凄いと思うところは?」と聞かれたの

ですが「それは他人が認めて初めて凄いと感じるのであって、自分で自分の事を

言うものではないと思うよ」と答えておきました。

すると嫁は「私の凄いところは?」と聞いてきたので

ちょっと真剣に考えてみました。

そして嫁のココが凄いなぁと思うところを私が言いました。

「忘れ物と物忘れが凄いよね」

 ………。

どうやら全く違うことを期待していたようです。

まぁそんなものだよね。。


でっかいなぁ~。

2010-01-24 22:38:55 | Weblog
先日いつも何かとお世話になっている「NPO法人オーガニック サポート」

という団体の総会&新年交流会&技術交流会&楽しい懇談会に出席してきた。

参加者は有機栽培や特別栽培、慣行栽培から脱却使用としている人や、興味がある

生産者はもちろんの事、食べる人、流通の方、販売の方、団体名そのままに

オーガニックをあらゆる面からサポートしているたくさんの方達。

全道各地から多くの方が集まってきた。

話をしていると参加者の方達は農業の事、栽培の事、環境の事等々を真剣に

考え勉強していて、植物や大地、自然と真摯に向き合っている。

自分の考えを行動に移す力、スピードが凄まじい。

信念を持って行動(農業)しているなぁと感じっぱなしの一日だった。

中でも貴重な同年代の仲間にたくさん出会えてそれだけでも収穫だったのだが

自分の勉強不足がよくわかったのも大きな収穫だった。

北海道は広い、上には上が「たくさん」いる。もちろん今の現状に満足していると

思ったことはないが、急がなければ追いつけないように感じてしまった。

仲間であり、ライバルであって初めて刺激しあえる関係を築ける。

次に会った時はさらに深い話、突っ込んだ話が出来るようになりたい。

貴重な体験をさせてもらった「オーガニック サポート」にありがとう。

焼きおにぎり茶漬け!

2010-01-22 21:54:09 | Weblog
「小樽雪灯りの路」の時期が近づいてまいりました。

Together(農業元気グループ)の一員として今年で3年連続の出店となります。

この「小樽雪灯りの路」はドンパチ・ドンパチ系のお祭りではなく(そんな表現はない?)

しっとり、ゆっくりと流れる時間を感じながら、小樽の風景や、点した灯りを見て回れる

素敵なイベントです。私達も赤井川村をPRしながら、地元で採れた農産物や

特産物を使った料理を振る舞いお客様を出迎えます。

そしてなんと言ってもこの雪灯りのイベントでお客様として出合った一人の女性と

結婚したTogetherのメンバーもいます

ニクイオトコダ…

本名は言わないけど「北の百姓日誌。」でお馴染みのeiji君。

ニクイオトコダ…

そして今は新婚旅行で海を渡ってアッチ行っちゃったよ…。

今頃ナニしてんだか…

ホントニニクイオトコダ…

まぁそんな訳で私達も思い入れの強いこのイベントはそろそろ準備が忙しく

なってきそうだ。

メニューは大体とゆうか、ほぼ決まったのだがやっぱり個人的にどうしても出したい

メニューがある

さむーい夜空の下で、ロウソクの灯りに照らされながら「焼きおにぎり茶漬け」

がどうしても食べたい!!



熱々の焼きおにぎりに、梅干と刻んだネギ、ゴマ、

                鰹節をふって…、(焼鮭はトッピング

熱々の出汁を注ぐと…



聞こえてきます。。。

「おと~さ~ん!このお店に焼きおにぎり茶漬けがあるけど食べてくか~い??」

聞こえてきます。お父さんの返事。。。

「当たり前だろ!!!

うん、うん、お父さん、怒らなくても「焼きおにぎり茶漬け」は逃げないから

さぁロウソクの横で母さんとお食べなさい



あまりのロマンチックさに年の離れた弟ができても知らないよ



はい、アーン

「お母さん」  いただきます。


今回「焼きおにぎり茶漬け」を出す事によって、もう一人Togetherの

メンバーの中からお客様と結婚する予感がプンプンします…。

その為には私も頑張って声掛けをしたいと思います!

どうかお父さんに清き一票をお願いします。

大寒

2010-01-20 22:54:19 | Weblog
暦の上で最も寒いとされる「大寒」

今日がその日でした。

しかし、今日の赤井川は3月下旬~4月並みの気温…。

日中の最高気温は+6度(多分)位まで上がりました

一日中雨が降り、おかしな天気

とても一月とは思えないですね~。

この季節にこんなに気温が上がると必ずと言っていいほど「雨返し」という

現象がおこります。

いきなり気温が下がり、天気が荒れたり猛吹雪になったり…。

「しっぺがえし」みたいなものでしょうか??

正直あんまり嬉しくないですね~

今年の冬も半分くらい経過しましたが、あらためて普通の冬であってほしいですね。。


ちなみに「大寒の日に産んだ鶏の卵」は縁起が良いようです
 
どなたかが言っていました。

どなた様…、卵いりませんか??


またまた行って来ました!

2010-01-19 19:24:43 | Weblog


知っている方も多いと思いますが、後志管内の蘭越町にある

開業明治32年という老舗の「鯉川温泉旅館」です!

色々な温泉に行きますが、ココはかなりのお気に入り

内風呂も露天も最高です!洗い場が2つしかありませんが全く気になりません。

こんなに素晴らしいお湯なのに意外とお客さんも少なくて…、ゆっくりと浸かれます。

秘湯ですね