goo blog サービス終了のお知らせ 

洋介的★日常|∀・)ノ

宇都宮洋介の日常とTMと 気が向いたら語り(笑)

白内障治療後の外来→@□□大

2013-08-06 23:10:21 | 持病→目の病気
今日の私はどうかしていた(爆)。

命をかけて
浮かれていないって(笑)!


視力検査の後に
いつもならば測ってくれた眼科医に
視力を尋ねているのに

聞 く の を 忘 れ た ! 


外来の 担当医の診察で
まともにお礼を言えず
(入院3日目の退院日には
担当医の診察は無かった)。

教えてもらいたいことを
聞くのを忘れた!!!

普通に髪を洗える?
洗顔してもOK?
アイメイクは出来る???

ウェットティッシュで顔を拭いて
日焼け止めクリームを塗るだけにしているのにも
飽きてきた(爆)。。


結局 次の外来日まで
【感染症を防ぐ目薬3種類】
さし続けてて というから
それらを1本づつ
処方してもらって来ただけ(爆)。


・・・・・・。

そういえば担当医から、

「左目の視力が出にくいのは
網膜剥離と(合併症の)クラッシュ・ハッカー(網膜前膜)の
治療をした影響だから
それは 仕 方 な い 」

と言われて妙に納得してしまった。

視力検査は専用の眼鏡に
患者の度数に合った
2枚のレンズを重ねて
更にもう1枚レンズを重ねて
矯正をして測るんだ。

いつもは3枚目のレンズを
眼鏡にはめ込むと
【輪の切れ目】がよく見えるんだけど

今回はよく分からなかったよ。
それに一昨年
網膜剥離の手術前に
「今までと同じ位の視力が
出ないかもしれない」
説明されたから

【このことを話していたんだな】って思ったんだよね。。


左目が落ち着くまでは
あと3ヶ月かかるから
気長にやろう♪

2)LAST OPERATION ~暇を持て余すようすけ

2013-08-06 11:32:36 | 持病→目の病気
入院翌日の15時に手術だから
朝食後には何も飲めない
昼食も食べられない。
13:30から黒目を広げる【散瞳(サンドウ)】の目薬をさしに
看護師さんが30分おきに来てくれる予定。

長いねー。
暇だから昨日もらった書類でも見よう(笑)。


【入院診療計画書】の病名欄、【白内障】詳しい病名が【左(悪くなってる方の目)後のう白内障】だって。

病気のくせに
人間で言うフルネームみたいな正式名があるんだね
(゜▽゜)


病院オリジナルの【医療行為説明書】、手術の方法が雑誌よりも詳しいね!



濁った水晶体(核と皮質)を超音波で吸い出し。
   ↓   
周りを覆っている袋(水晶体嚢:すいしょうたいのう)は残し   ↓   
残した袋の中に眼内レンズを入れる。



その他いろいろ
【人によってはこういう状態になりうる】
【術後の感染Or合併症】
…を読んでいると疲れた。。


午前中にTVを見て過ごしていたら看護師さん、
「12時頃になったら術着に着替えてね」

おととし、手術の予定時間より早く呼ばれて
術着に着替えられなかったのを
覚えられてる(笑)!?

乗せてもらうはずの車椅子が
先に行っちゃったもんね
印象に残るハズだよ(笑)!


【ジア・コーム・フィリーポ・アルカディア】は
【左水晶体再建術】
というらしい。。



必殺技か(笑)!?

手術前に 治す左目に
30分おきに
目薬をさしに来た看護師さん、

「(ようすけの)睫毛が長くて目薬さしにくい」

…と言って病室を出て行ってんの(意味不明)。

私に、「そんなの知るか!」とツッコまれたいのかな(笑)。
言う必要の無いコトを
口に出す医療者がいたら
患者が【イエローカード】【レッドカード】出すようにしたらどうかな?

医療者の妙な気安さに
付き合う余裕は無いっ(笑)。
患者からの
【レッドカード3回】で
退社時間でなくても
家 に 帰 れ !


そうこうしているうちに
家族が来たよ。

母が病室に来て、姪からの手紙を受けとったよ♪

12歳以下の姪は病棟や病室に入れないから(感染するといけないので)
昨日は
「私が中学生くらいだったら良かったのに」
何度も言ってたけど
親と一緒に来てくれるだけで良いよ☆

それで姪とは 病室の扉の前で会ったら

「ようすけの左目が
猫のぬいぐるみの目みたいで
カワイイー!」

黒目を開いてて
まぶしいんだよね(笑)。


病室に戻ってすぐに
看護師さんが
「手術室から呼ばれた」と
ベッドの前に車椅子を持ってきた。

1)LAST  OPERATION →白内障

2013-07-29 20:30:17 | 持病→目の病気
7/21にTM NETWORKの2Daysライブ
【FINAL MISSION】の余韻に任せてつけた
このタイトルって(笑)。


FANKSモードが抜けきれないまま
いち眼病患者になったから

今回は

【左目の視界を取り戻す!
ジア・コーム・フィリーポ・アルカディア!】

何がなんだか(笑)。

1人の患者に
主治医
副主治医→ド●ンクド●ゴン塚地似
担当医→高校球児 の
3人もつくからだよ(責任転嫁Www)。

白内障は これまでの網膜剥離やクラッシュ・ハッカー(左網膜前膜)と違って
手術時間が短いし
合併症がなさそうだし気楽だなあ(笑)。しかもうつぶせ寝がないもんね♪

これが前情報。

気楽に入院病棟にいたら…?
午後の外来で一変(汗)。


ド●ンクド●ゴン塚地似いわく
「余りないけれど 汚れた水晶体をメスで吸い取る時に
水晶体を覆っている袋が破れるかもしれない。
その時は眼内レンズ縫い付けるからね」

「ようすけの硝子体、網膜剥離の時に切除して、ほとんど水。だから眼内レンズがぐらつくかもしれない」
それで眼底がトラブるかもしれない。

「術後は感染症になりやすいから 目をこすらないように」
だって。

しかも
眼内レンズが落ち着くまでは

ヘドバン厳禁
ジャンプしまくるの厳禁
重いものを持たないで
とまで…。

うーん。眼病の中でよく耳にする眼病だけど 色々と
気をつけなければいけないコトがあるのを知って

気楽さ半減(笑)。


しかも、今まで
右目は乱視と思い込んでいたら、高校球児が「近視」と言い出して驚いた! 【血液型A型だと思っていたらO型だった】くらい衝撃的だよ。
なんだったんだ○○○大って? と改めて思ったよ。


塚地似に、【教育的指導】をしたくなった洋介様だった(笑)。

1)目線をどこにすればいいか分かりにくい検査ならば
ボールペンでも使って「この辺」と教えてくれっての。
それすらもせずに
イライラしてんなよ(怒)。

2)言わなくていいことを
口にするなっ(怒)。
「うわー! また動いた!」
「いきなり(目を)上に動かすな」
「どおーしてこうなるんだよ」誰の真似だよ、ぼやきすぎだよ(怒)。

3)眼底を見る時に
眼底が見えにくいと
「うわー…見えにくいんだよなー」そんなの私のせいじゃないよ(笑)。
椅子に座っていないで
立ってみるか、膝を曲げて見るんだよ(爆笑)!


だけど。眼内レンズ(単焦点)で
少しは左目の近視を取れるからいいかな(笑)。

トラブってない右目の視力に近くなるような数値(?)の眼内レンズを入れて
両目で見た時の【物の大きさ】がほぼ同じになるようにするんだって。


翌日は手術で
いろんな検査があって
担当医が3人になって
眼底検査も3回に増えてた(笑)。

最後に主治医から
眼内レンズの説明があって
そのあと
すぐそばで塚地似と高校球児の3人で カルテ広げて話し合ってた様子が

なんだか画になってたなあ!

こういう光景を見るのは
初めてだよ。

「いいね~♪」とそればかり考えていて主治医の、
「それじゃ明日は頑張りましょー」に
「(明日は)よろしくお願いします」と、とっさに返せなかった(滝汗)!!

ではでは改めて

【左目の視界を取り戻す!
ジア・コーム・フィリーポ・アルカディア!】

眼内レンズな話@□□大

2013-06-14 21:58:15 | 持病→目の病気
4か月に1度のペースでの
眼科外来(定期検診)。

2011年7月の網膜剥離(左目)の
2つ目の合併症・白内障。

担当医は2012年2月頃から、
「白内障の症状が出ている」
と話していたけど
自覚症状が出て来たのは

そ れ か ら 4 ヶ 月 後 の 6 月 。

白内障は1年ちょっとかけて
洋介様の水晶体を濁らした
【細く・長く】しつこい奴だ。
見え方は、
☆晴れた日の日差しがまぶしい
☆点いてる電気の周りがぼやける

☆文庫本や新聞の文字がぼやけて全く読めないOrz

☆濃いめの色の物や
暗い所を見ると
【何度か洗濯した 濃いめの色のTシャツが
色落ちして白っぽくなってきている】
状態に似ている。。


瞳孔を開く目薬をさして
眼底を診てもらった後に思わず担当医に、

「左目が見えにくいから
(読書や携帯を見る時は)右目だけで見ている」←毎回話している

「左目が【利き目】なので
見 え に く さ が 
気 に な る 」←初

…と、話してみた。

手術は【患者本人が見えにくさ】自覚次第で決めていく模様☆…ということで
治すコトになったよ☆


濁らした水晶体は
使い物にならなくて(怒)
いつもの硝子体手術で
切り取るしかないという。

所要時間は30分
(これまでに入院して同室だった人で知った)。

水晶体を切り取ったままだと
物にピントが合わせられないから
かわりに【眼内レンズ】を入れる。

近くを見るのには
元々の近視を活かし
遠くを見るのには
そこにピントが合う
【単焦点レンズ】でフォロー
(保険がきく)。

しかも それで右目での見え方とほぼ同じになるそう。

雑誌で眼内レンズの記事は読んでたけれど、どういう決め方をするのかな?? と考えてたんだ(笑)。
読書するし(→単)
パソコンするし(→多)で
片目にそれぞれを入れるのかと思ったよ。

説明を聞いてて「なるほどー」。調べてたとは話してないからリアクションが意味不明だったかもしれない(笑)。


ちなみに遠近両方OKな【多焦点レンズ】のコトで
担当医がぼやいてた。

「遠近両用の良いとこ取りの割には扱いにくい!
レンズを入れた目と、そうでない方の目で物を見ると
大 き さ が 違 っ て 見 え る 」

…こともあるらしいOrz

もしかして多焦点レンズを入れて、合わない症例を診た!? とはさすがに聞けなかった(笑)。


診察後は手術の手続きと
検査→心電図、レントゲン、採血。

今回も一緒に来ていた両親を
【待ち疲れ状態】にしてしまった(汗)。

あともう少しで一段落するからそれまではつき合ってクダサイ(滝汗)。

クラッシュ・ハッカーに関する新聞記事

2013-05-22 08:21:16 | 持病→目の病気
4/16(火)の朝○新聞の【生活・医療欄】に記事が。

読者が眼病に関する質問を
大学病院の眼科医教授にしていて
医師が回答しているんだけど

【どっちもどっち】だったよ(汗)。


☆読者からの質問☆

定期健診で眼底が「網膜前膜(ゼンマク)」といわれた。
まだ手術するほどではない。
だけど。
この手術が失敗すると
失明すると聞いたけど
どうなんだろう?


☆大学病院の眼科医教授の回答☆

網膜前膜は視力がよく出る【オウハン】の前に増殖性の膜が出来る病気。

網膜剥離の手術後に出る症状
(硝子体を切除するから)。

増殖性の膜を取り除くのに
【繊細な技術】が必要。

手術が失敗するコトはない。

術後の回復は人によりけり。


…だって。
ツッコミどころいっぱいだなあ(笑)。

☆手術が失敗すると
失明する☆
   ↓   
手術するタイミングが悪いと
失明するのはあるよ。
例えばば網膜剥離。
主治医の経験値、いや経験則にかかっているよね。

☆増殖性の膜を取り除くのに
【繊細な技術】が必要☆
   ↓   
ずいぶん患者に
恩を売るね(笑)!
眼科医どうしで話してればいい内容じゃん(笑)。

大学病院って基本的に
【高度医療】【先進医療】
だし、受け持ち患者に対して

「私は腕が良いんだ。腕がモノをいう症状なんだ。治してやるから感謝しろよ」

必要以上に強調するのはどーいうことか(笑)?

これじゃあ
入院中や手術中に余計なコトばかり考えちゃうじゃん(爆)!
【退院後の眼科外来の診察の時に 主治医にギフト券2万円を渡した方がいいかなー???】
身体を安静にしてても、神経が休まらないよ(笑)。

目の回復力が落ちるのは確実だね。


朝○新聞、大学病院の眼科医チョイスを間違えたね(笑)。

よりによって
長いこと受診してた
私を見放した

○○○大とは!!!

メディアに出てくるんだったら、カルテがある患者をちゃんと診てろっての!!

トップが感じ悪い物言いしてるから
部下も当然感じ悪いよな。
昔、未熟児網膜症を治してもらい、それで定期検診してた時は【感じ悪いのにも妥協】してた自分が怖い(爆)!
眼科医はそーいうものだと思ってた(爆)!


どうせならば
□□大の眼科医にオファーすれば良かったのに。

そしたら
【手術時間は1時間くらい】
って、患者が知りたいコトを答えてくれたのに!


うん。 □□大は仕事するねー! 再確認したよ。。