goo blog サービス終了のお知らせ 

410万画素x2・・バンザイ♪

いつもどたばた・おっちょこちょいなおばさんの日々の出来事を写真で綴ります。

子ども科学館にて作品展

2011年03月09日 09時50分54秒 | お出かけ・ドライブ
         晴れ 

昨日も今日も最近の晴れの日は
窓越しは気持ちいいけど 冷たい風が吹いて寒いです。
3月なので 春っぽいかっこうもしたいけど
まだまだコートから卒業できないですね。


昨日は 
娘1がボランティアをしている「マピク」の作品展について行きました。
素敵なイラスト画に出会いたかったからです。

待ち合わせは 今取り壊し中の市民球場広場。
球場内から大きな音がしていました。
カメラを構えて見上げて撮っている人もいました。

子ども科学館前のハノーバー公園では
遠足の園児たちが美味しそうにお弁当を食べていました。
ちょっと冷たい風が吹いていたけど 元気な声が聞こえます。

毎年気になるこの木のこの実。
まん丸でかわいいですよね。

今 まだ娘は子育てに忙しい日々だけど
自閉症の子供たちやダウン症の子供たちの為にまた頑張ってくれたら嬉しい。







         
       どうもありがとう  



山口フラワ-ランドに行った♪

2011年03月07日 17時16分51秒 | お出かけ・ドライブ
               晴れ  1時雨  のち くもり 

今日の洗濯物はベランダいっぱい。
なのに ちょっとお友達と話している間に曇り空。
電話を切って 外を見ると風と雨。
まさかまさかで大慌て。 
洗濯物を移動し終わって ふぅ~ と思って珈琲をゴックン 。。
はい 晴れてきました。  
そんなおかしな天気の今日です。
やたらと冷えます。
ニュースでは 今日は東京関西では雪になるとか。。
まだまだ寒い日本列島 

土曜日は窓越しポカポカで温かい日和だったのに
昨日は雨で肌寒くて
めずらしく我が家みんなこたつむりな休日の過ごし方をしました。
春は顔を覗かしては隠れて なかなか出てきてくれませんね。

土曜日 娘2と 思いつき 気ままなドライブです。
右に左に 西に東に。
北は雪凍結の恐れあり。。さぁどこに行く? 
車のタイヤは いつもと同じ西に向いてしまいました。
気がつくと岩国を過ぎ 海沿いの道。
海が澄んで真っ青。底まで見えます。

ゆうの浜辺でお昼を食べて 周防大島に行きそうな気配。。
携帯でこの辺りの観光地を見て 思いつきました。
大島の橋を渡らず 
前行けなかった ラワラン に行ってみることにしました。
場所は柳井。始めて行く場所 緊張です。
ナビの無い娘2の車 周りの景色標識を見るのに必死。
走っていると観覧車が見えました。
意外にも 大島を過ぎて早く着くことができました。

入口には 柳井らしく金魚ちょうちんがずらり。
(柳井市を代表する民芸品)
観覧車はお花でいっぱいでした。
園内の咲いているお花は ハナナとビオラ、梅の花に水仙が目につきました。
足元にはサフランとかアネモネも咲いていました。
それから 小高い丘のエリカのピンクのお花がきれいでした。
葉ボタンもいろんな種類が色鮮やかに並んで植えられていました。

4月になるとお花が咲き始めるのにねぇ~
と少し残念な気持ちで園内を散策。

でもそれなりに楽しく見て回りました。
今度はいい季節に行って 
バラやラベンダーやセージなどが咲き誇る花壇を見てみたいな。

4時、さぁUタ~ンです。
6時過ぎに主人を迎えに行く約束をしていたので急ぎます。
宮島を通過すると渋滞に巻き込まれそうなので裏道に入ります。
様子がなぜかです。 ??
前空駅でどう見ても電車が止まっています。
平行な道路から 追い越す気配を感じません。。。
おかしい大野に変更です。
大野浦駅の広島よりの踏切です。
がぁ~  
下りの電車が動く気配はなく 踏切はしまったまま。。
ん? 登りも前空のまま?  ?
狭い道ぎりぎりでバックもできず。。我慢の数分。
その時 後の車がバックをし始めました。
もちろん 我々もバックです。
結局 いつもの大野の高架下から裏道に。
団地をうまく抜けられたものの バイパスは大渋滞。
時間帯が悪かったぁ~ がっくし
迎え催促の電話ですぅ。。
(ニュースに寄れば
  大野浦駅踏切で人影を見つけて急停止。
  その後 電車モーター起動せず2時間そのままだつたそうです)
なので 後の車の方 バックしてくれてありがとう~ 

どうにか20分遅れで約束場所到着。
なぜか夕食は主人のおこずかいで焼き肉になりました。 
いつものお店は 牛肉フェアでした。

かわいい つくしのオブジェ。この日作ったのだそうです。
このお店 焼き肉も美味しいけれど
奥様お手製の苔玉とか手作りものも楽しみにしています。


最近の我が家のお出かけには 何か起きるのよねぇ~~  




          
       どうもありがとう  



宮島カキ祭り♪

2011年02月13日 17時21分16秒 | お出かけ・ドライブ
                くもり   時々 晴れ 

昨日の午前中は 
あれよあれよという間に 雪が積もり
あれよあれよという間に ほとんどが溶けた1日でした。
庭の木々も 倒木の恐れあり!って感じで地面まで折れかかったりして
雪を払ってあげたりもしたのに
あっという間に晴れて元の位置に戻ったのでした。
でも やっぱり我が家は山の上。。
だいぶ解けたので下界に降りると ほとんどというか。。
全く雪がない状態を目にして ちょっとショック? 
       

今朝は 
まだ屋根に残った雪が ドドドッ!と凄い音で落ちています。
また戸井が壊れかかってしまった のがすごいショック。。

そんな中 出かけました。
昨日今日と 宮島牡蠣まつり です。
         ( ↑宮島のHPをリンクしました。)
廿日市まで車で行き途中から宮島線に乗り換えて行きました。
(あっ あの海沿いのスーパーではないですよ )
    
阿品から電車は満員。
そして渡船も超満員。
船に飛び乗ったので 下のデッキで海を眺めながら行きました。
(上に上がっても席がないだろうしね
10時を過ぎていたので すでに凄い人で
カキフライなどは 午前分終了とか グラタンなどは長蛇の列
私たちは から付き牡蠣が食べたかったので 並ばず
牡蠣ぞうすいだけ並び 商店街に。
商店街は人で埋め尽くされて波に乗って歩く感じです。
新しい焼き牡蠣のお店とか こじゃれたお店もできて大賑わい。
宮島が賑やかになるのは嬉しいことですよね。
フレッシュジュース屋さんで串に刺さったパイナップルを買い食べ歩き。
これがまた とってもジューシーで美味しかったんですよね。 
今度はくし刺しカキフライを食べ歩き。
どれもこれも美味しいものばかり 堪能しました。
厳島神社の裏を歩きながら 紅梅やアセビの花を発見。
もう咲き始めているんです。
春ですねぇ~


さぁ今度は いつものもみじ饅頭屋さんに。
お茶をいただきながら 出来たてホクホクのもみじまんじゅうをいただきました。
つぶとこしあんを1つずつ。 
やっぱりここのが1番美味しい~ 

さて 本日の宮島の散策終了です。 
と言うところだけど もう1カ所。
最近 寄るところがあります。
町屋通りを目指して いつものカフェ宮郷です。
甘酒とコーヒーなどいただいて ギャラリーをみて
今度こそ終了~。

2時間余りの滞在 牡蠣祭でした。
私の足では このくらいが疲れずいいみたい~ 

来週は 地御前のカキ祭り 
早起きしなきゃ~ 




            
       どうもありがとう  

温泉旅行は豪雪缶詰旅行

2011年01月05日 18時06分42秒 | お出かけ・ドライブ
                 曇り   

皆さんには 大みそか元旦の我が家の温泉旅行につきまして
大変ご心配をいただき ありがとうございました  
大変な豪雪で初めての貴重な体験をし 
疲れもピークでしたが 今は元気です。

やっぱり心配していた事態になってしまいました。
羽合温泉には ドライブしながら行く予定でしたが
豪雪の予報で ホテルに問い合わせたところJRだと大丈夫だと言うので
色々ネットで調べ問い合わせ
結局前日だったため 岡山から鳥取行きの高速バスしか取れず
鳥取からJRで倉吉に行く予定でした。

題して鳥取とんぼ帰り旅    
31日 早目に起き外を観ると うっすら雪景色。
スタットレスにはしているものの 道は凍結していて私の恐怖心は100%。
自宅から下に降りるだけでドキドキものでしたが
大通りに出ると凍結もなく 少し白くなっているだけ。

高速に乗るころには 空は青空 晴れ。  
安心して 高速で岡山に。
途中のSAで お昼のお弁当を買ったりして
ゆっくり車を置けるバス停岡山市津高に向かいました。

バスは満席。
3人でワイワイ楽しんで行っていましたが 鳥取県に入ると天気は急変 
智頭と言う辺りから 蒙吹雪で
 
内側の席の私は 
運転手さんとフロントガラスの景色から目が離せません 
30センチは積もっている雪道をゆっくりゆっくり安全運転で進みます。
1時間遅れで 鳥取駅に。
運転手さん どうもありがとう。 お疲れさまでした 

予定していた 「特急おき」に間に合わず 次の電車に乗ることにして駅構内に。
すると ワイワイ改札が賑やかです。
よく聞いてみると
「おき」が大山辺り?(地名が分からない。。)で倒木があり停車しているというじゃないですか。
わぁ~ 不幸中の幸い と思って 次の電車のチケットを買って待機です。
次第にどんどん改札が騒がしくなってきて 発車時間がわからない。。と大混乱。
3時半前
取りあえず 席がなくなりそうなので乗って待つことにし乗りこみました。
缶ビールなんて飲みながら 岡山SAで買っておいたお弁当タイム。 
とってもおいしかったぁ~

お弁当も食べ終わり まだかいなぁ~ と思いながら 放送を聞きます。
始めは 倒木だけだったので 5時前復旧しポイントの確認が終わったら発車できると言うんだけど
なかなか 発車せず 時間がたつにつれ 
ん?  ん? これは6時過ぎるね~ ホテルに連絡しておこう~
ところが ところが 
今度は ポイントの異常・停電・新たに倒木倒竹 だと言うじゃないですか。。
やっと 発車し始めた時は 車内拍手でしたが あれ? またすぐに止まりました。
それからまたまた倒木・倒竹・停電・・・・

電車は 次の駅のホームで止まったままでした。
携帯でアメダス天気を観ると 鳥取県を真っ青な雪雲が通ってます。。これはやばっ!!
たばこを吸いにホームに降りる人や電車を降りる子供連れなどの人などがでます。
少し電車の中の混雑は減りましたが 
立っている方はまだまだいっぱいで 申し訳なく思い始めました。
8時ごろ やっと発車しましたが すぐに止まりました。 停電でした。
それから ずいぶんしてアナウンスで 鳥取駅に戻る との放送。
列車ホテルの用意をするというじゃないですか。
そんなの困ります。。そんなところで泊まりたくない!!とお隣のお嬢さんと話していると
駅前のビジホを紹介してくれました。
即予約です。
彼女は 松江からジャスコに年末の応援出張で来ていて帰るところでした。
おしゃべりをしたりずいぶん仲良くなり
菓子など交換したりして食べたりしていていても 変化なし・・雪降り止まず・・
それからもずいぶん時間がかかり 急に逆にスピードアップで戻り始め
アッと言う間に 鳥取駅。
なんのこっちゃぁ~ と言うくらい 大した距離を進んでなかったのにショックでした。
8時間半。。缶詰状態から解放され 払い戻しは明日にしてお嬢さんの案内でホテルに向かいました。
新雪の中 靴やズボンの中に雪が入りますが それどころじゃありません。
傘も差せず 進むのみです 
だってお腹もすいているし 
なにせ ずっと座ったままだったので足も痛いし 頭がパニックになっていましたから。

ホテルについて チェックインして 彼女にお礼を言い別れました。

荷物を置いて 即コンビニに走り晩御飯を買いに また雪の中に。
すでに除夜の鐘も駅前でやっていたカウントダウンの音も聞こえなく 
深々と雪だけが降り とても静か。

まぁ 夜中ですもんね  


2部屋取ったんだけど結局補助ベットもあり 3人でその夜過ごしました。
元旦だけど 年越しやきそば? なんて食べながら やっとテレビ。
これが大みそかの夕食でした 
スマップを観たとき ホッとしたのでした。(別にファンじゃないけれど。。)

朝6時、
主人の一声で 帰りのバスの時間を朝1に替えて 帰ろう!!と言うことになりました。
(予約は午後の便3時半。 バスは朝・昼・夕方の3便)
雪は小康状態だったので 急いで駅のバス停に。
携帯が鳴り 変更OKの連絡 
きっとキャンセルが多かったんでしょうね。
朝バイキングは美味しいと聞いていたけど 食べる時間なく支度に追われ
急いでバスターミナルに。
バスの乗客は 7名。
運転手さんは ゆっくりゆっくり 時々停まってチェーンの掃除をしながら帰りました。
怖いので外を観ていたんだけど
そのうち 昨夜ほとんど興奮で寝ていないので眠ってしまいました。
目が覚めると 別世界。
アレ あれぇ?   雪世界じゃない~
あの豪雪はどこに? びっくりするほどの晴天になっていて
 
智頭を過ぎた辺りでは 遠くの山だけが真っ白でした。
もちろん 津山は雪はなく 岡山に。
せっかく岡山に帰ったのだからと 父のお墓参りに行き

元旦の後楽園に行ってみることにしました。

元旦はタンチョウツルが庭に放たれるんです。
が~
今年の3が日は インフルエンザがまだ終息して居ない為 放鳥はしないそうで 
とても残念でした。

一番街は凄い人達で賑わい初売りのおねぇさん達も元気で活気があり
広島にほしい感じがしました。
キムラヤのロールパンを買い 高速に乗り帰りました。

家に着くと みんなバタンキュ!!

2日に氏神様にお参りに行き 娘1一家がやってきて
年末年始のあれこれを話し にぎやかに過ごしました。
後は 冷えたんでしょう 足が動きにくく のんびりの3が日でした。

もう年末年始の山陰は 勘弁。
あちらの人たちは 
大みそかに8時間以上缶詰になったのに
文句ひとつ言わず えらいなぁと思ったのでした。

それと お隣の席だったYさん ほんとうにありがとうございました。



温泉のチケットは 
ホテル側からの連絡で全額払い戻しということです。
季節のいい時 是非リベンジしたい気持ちです。


わぁ~ また雪だって?

見たくない~~    





         
             どうもありがとう  

ぐるっと福山

2010年12月06日 16時54分26秒 | お出かけ・ドライブ
               晴れ  

午前中 小春日和。
ポカポカして気持ちよかったんだけど
雲が広がってきています。
今夜は 雨の予報がでています。
また寒くなるのかな~  

昨日は お義兄さんのお見舞いに福山に行ってきました。
昨日もポカポカ陽気で窓越しは暑いくらい。

高速から見る山々の景色は 茶色くなった木々の紅葉がまだきれいでした。

面会時間に合わすようにお昼着。
術後4日目、意外に元気そうだったのでホッとして 
久しぶりだったのでいろいろ近況など雑談。
痛い時の対処法など伝授して病室を後にしました。
 (私の顔を思い出して笑って~ なんて。。へへf

娘2が「龍馬伝」ファンだったので 
鞆の浦が近いので行ってみることにしました。
ナビに従って行くと 芦田川河口に大きな橋がかかっていました。
いつの間に。。。

おっちょこさんがお友達と行ったのは あれは5年くらい前?
観光案内はまかせて!なんて思ったけど
すでに景色が替わっていてナビ任せにしましたf

病院を出て 新涯を走っていると
お腹も空いて来て いつものように適当なお店をキョロキョロ  
珍しく とても美味しくて素敵なお店に巡り合いました。
ボントレ
フランスの洋食屋さん。
とても親しみやすい接客が温かかったです。
だからか? 次から次にお客さんが入ってくます。
きっと福山で有名なお店なんだよねぇ~ なんて話しながら 
ランチをいただきデザートも頂きました。

デミグラスソースがとてもコクがあって甘くて滑らか。
きっとこれが人気何だと思う 
お店も素敵だしとっても美味しくて お値段もお手軽だし言うことなし 
また行きたいお店でした。

お腹いっぱいで気分も最高なドライブになりました 

鞆の浦に近づくとすでに観光客の方々でいっぱい。
凄いブームですね~。
自動車をパ-キングに止めて 
まずは弁天島から仙酔島を望みました。

街をぶらり散策して いろは丸展示場まで行きました。
まぁ~
海産物屋さんやカフェなど お店がたくさんできていたのにもびっくり。
@カフェまであるんだもんね。
お店はお休みだったけど かわいかったのでパシャ
そう言えば ここってポニョの里でもあるんだよねえ~
港に映える夕日がとても眩しくきれいでした。
このままの景色でいてほしいなぁ~と思ったけど
ニュースでみる埋め立て問題
地元の人たちの気持ちは また違うんでしょうね。

4時が回ってまだ歩いてみたかったけど帰路に着いたのでした。
高速からの夕日は いまいちだったけど
やっぱり本郷の山々すきだなぁ~

ちょっとよその国に行った気分になりません?
CDから「異邦人」なんて流れてきたら最高だけどなぁ~
いつも見るけど飽きませんね。


お義兄さんが元気だったから出来たドライブ。
早く退院できますように 










              
             どうもありがとう  






しょうがプリン♪

2010年12月04日 23時24分15秒 | お出かけ・ドライブ
                晴れ  

窓越しでは 暑いくらいの陽気。
毎日天気がこうも違うと 着る物にも困る。

土曜日の朝の仕事を済ませ (クリーニング・JA・灯油)
お昼から 久しぶりに 和みカフェに行った。
今日は プリザの講習会。
行ってびっくり Σ
ご近所の奥さんが講習に来られていました。
こんなことってあるんですね~。
ご近所でもなかなかお会いする機会がないのにね。
ほんとに驚きました。
講習が終わるのを待っている間
私は美味しいシフォンケーキとしょうがプリンをいただきました。
和みさんの しょうがプリン とっても美味しいですよね。
心も体も免疫力アップしたみたい~~  
久しぶりに食べた しょうがプリン 美味しかった~~
       
出来あがった作品は クリスマスが楽しみになる素敵な作品です。
本人いわく 
私のが1番~だそうです (皆さんそう言ってましたっけ

夕方 主人を送って紙屋町に。
娘2と夕食をし 本屋さんで帰るコールを待つことにしたんだけど
ところが2人ともお腹の調子が悪くなって いったん帰宅。
今はもう大丈夫なんだけど どうしたんだろう。。ね? ? ?
ドリミネーションを見てくる予定が。。残念無念。。。 
今日のところは クレドのイルミで我慢と言うところです。

五駅に主人を迎えに行く途中 夜空がとても澄んでお星様がきれいでした。
見上げてみてくださいね~。冬の星座たちが待ってますよ 

明日は 急遽福山まで行ってきます。
史音さんのコンサートに行くつもりだったんだけど仕方ないです。
早く元気になってもらわなきゃ  



            
             どうもありがとう  

初の忘年会は。。♪

2010年12月01日 18時46分02秒 | お出かけ・ドライブ
                 快晴 


行くところ 行くところで皇帝ダリアがとてもきれいに咲いていました。

ここ2,3日最低気温が気になる毎朝でした。
一昨日は 1月中旬並みと お布団から出るのが辛い朝でした。
が  今朝はなんと温かい朝になりました。

日中も 
昨日までは厚手のコートだったのに
今日は小春日和~空は真っ青。窓越しはポカポカ暑いくらいな陽気。
お出かけ日和?とでも申しましょうか?
行いがいいと申しましょうか? ? ?  

今日はトールで忘年会でした。
場所は 廿日市市大野。「ひらきや
小高い山の中、静かで海の見える場所。
ちょうど もみじの紅葉が真っ赤できれいでした。

古い家を改築しているレストランの玄関には
書の紫乃先生によるものでした。

お庭も素敵な設いで とても勉強になりました。 
季節のいい時ならお庭で会食したい気分。

「お砂糖 お花 ミルク」とてもかわいくないですか? 

食事もまたとても美味しく
自家製のパンは温かくて湯気が出ていて
スープの素材も自家製野菜。
ハンバーグなどは 生姜の味もするし中身は何?って思うほどお野菜の味。
また
リンゴのピザは絶品でした 
これはちょっとクリスマスに焼きたいと思いました。

店内の雰囲気もいいし 家具も素敵だし美味しいし
言うことなしで大満足してお店を出たのでした。

その足で ご近所だと言う生徒さんのお宅にお邪魔しました。
それがまた素敵なお宅で
テラスでお茶とお菓子をいただきました。

それからみんなで 今度は Marumero に。
昨日、夕方のテレビで紹介されたんですよ。
観ました?

お嫁さんがクリスマスツリーのステンドグラスの講師をされて
それが番組の目にとまったみたいで
「手作りで楽しむクリスマスグッズ」と言うことで紹介されました。
今週末 ワンコイン手作り体験会 で作れるみたいです。
詳しくは Marmeloのつぶやきを参照してくださいね。

いやぁ~ 天気がいいせいか? 御馳走三昧でご機嫌なのか?

いっぱい話したい気分ですが 夕食の支度をそろそろしないと。。。  

楽しい1日でした。





            
             どうもありがとう  

買ってきた備前焼

2010年10月23日 23時54分19秒 | お出かけ・ドライブ
そうそう  肝心なことを忘れていました。

まぁ おっちょこさんです。 もう慣れてる?   

買ってきた 備前焼きを紹介していませんでした。

すごく気にいっているので まだ飾っています 

会場でみつけた竹内靖之さん作品と
難波リュウジさんの窯元を覗いて買った備前焼3点です。
両方とも 焼き色と形が気に入って買いました。

 
主人が箱も気にいり おっちょこさんにおススメしてくれ買ってくれました。
 
この器をはじめに気にいり 買うことに。 
何を入れようかなぁ~と毎日眺めています。

珈琲ドリッパー。会場で買いました。
まだ これで珈琲を立てていません。
略歴を見ると 人間国宝 山本陶秀・雄一両先生師事 と書かれていて超喜んだおっちょこさんです。
見ているだけで幸せ気分で楽しめます。


3点を並べて見ました。 こんな感じです。


これからの備前焼を代表する作家さんになられますよう お祈りしています。
ご活躍が楽しみです。




               
               どうもありがとう  

1週間前の備前焼祭りツアー

2010年10月23日 23時11分18秒 | お出かけ・ドライブ
           くもり  

先週朝とても冷えた日があって以来 風邪をひいています。
鼻風邪で熱がなく助かっています。
我が家 鼻風邪ひきさん若干数名。(3人中2人該当~)
なんでわたしぃ~ いやだぁ~~ 
と思いながら 
やっと痰が出るようになったんでそろそろ風邪さんは退散しそうです。

その間に 垣根にしている銀木犀もきれいに咲き出しました。
外に出ると今は 銀木犀がバニラのいい香りです。

もう1週間になりました。早い~
16日の土曜日は 備前焼祭りツアーに行ってきました。
バスは まさかの満員御礼。
人気なんだねぇ~ と我が家3人でこそこそ話。 
予約を入れたのが早かったのか 2列目 良い眺めの席でした。
8時10分集合 半前予定より少し早く出発。 
11時半過ぎ高速を降りると渋滞の為到着少し遅れたけど 全然~関係なし。
後は4時間自由時間でした。

それが~ツアーの前の晩から 腰が痛くて真っ直ぐにならないくらいの痛さ。
(朝したラジオ体操がよくなかった。。。)
行きたいから グッとこらえての旅。
各会場を回って 「野の花展」を見ようと歩きましたが
途中 まだ若い窯元さんのお宅とか今風の若い女性の現代版備前焼テント展示とかが
とてもたのしくて気に入って 数点ご購入~~ 

駅も交番もマンホールも塀もびぜにゃきでできていてびっくり感動しました。
2時間半ほど歩くと もう足腰限度。
駅前広場で ろくろ実演とか県警ブラスバンドを見学。 
その横のブースで 備前焼の陶器に入ったデザートを頂きました~ 
美味しいデザートを食べながら 備前焼って 落ち着く器よねぇ~って話したのでした。 

そうこうしていると予定時間近くなり迎えのバスも着ていたので乗りこんだのでした。
お隣の席の方に聞いたんだけど。。  
行きたかった 
山本陶秀さん出さん窯元は すぐ近くだったらしい~ すごいショック だっったし
藤原啓記念館も今回断念したし。。
美味しいグルメ(醤油ソフトやB級グルメ)も食べてない~     
なので
来年も 備前焼きまつりに行こう~  ということになりました。 


バスツアーで行く郷里は
運転を気にしなくていいし のんびりゆったり気分を満喫でき
なかなかいいものでした。
それに バスからの眺めは 普通車の眺めとは違って
見えない高さの景色が楽しめてとってもお得な気分。

たまには 岡山まででも バスツアーもいいものだと思いながら帰ったのでした。
(買った備前焼を持っている主人たちは大変だったみたいだけど 

帰りの高速からの夕日がとても幻想的でした。
投稿していられる皆さんのブログでもアップされているのでもう見られているでしょうが
この景色を見たのは ちょうど河内・本郷辺りでした。



やっと更新する事が出来ました。
気になっていたので ホッとした気分です。
っていうか。。
こんなにパソコンから離れて過ごしたのも久しぶりでした。



明日から雨の予報。
雨の後 冷え込むそうです。
温かい冬の装い。。。しましょう~ (風邪ひきますよ~)






               
               どうもありがとう  

明日 天気になぁ~れ♪

2010年10月15日 18時21分52秒 | お出かけ・ドライブ
明日は 楽しみにしている日帰りツアーです。
ツアーを利用しないと なかなか行けないから ササっと予約しちゃいました 

備前焼まつりに 始めて行きます。

おっちょこさんは 生まれも育ちも岡山市内。
ちょっと備前市は遠くて行く機会が少なくて (瀬戸内側の東に位置していて)
きっと 遠足で2回くらいしか行ったことがないんじゃないかなぁ~ と思う。

OLの頃  若いころ?
お茶(裏千家)を習っていたこともあって  (習ってたんですぅ~ なにか? 
器に興味を持ち いくつか持っています 

まだあるけど 取り急ぎ出ているものを写真撮って来ました。 

伊部焼き って言う方がおっちょこさんは 馴染みがあるかな?
備前焼は 伊部(いんべ)と言う地名の場所なので 
最近は 備前焼って言うのが主流になったんじゃない かな?
いつからなんだろう ね ?
お茶の先生は 伊部焼き って言っていたのを書いていて思い出しました。 
備前焼まつりっていうのも 数年前に知ったようなことで~
調べてみると 昭和58年からだそうです。 (娘2が産まれた年なんだぁ~と納得)

やっと 始めて行くので とっても楽しみです。
とても大勢で賑わうお祭りらしいですが  
        (ケントスでも頑張れるくらいだもんね f
人間国宝の方の作品など見てみたい。
安ものしか買えないけど お気に入りを1つは買って帰りたいと思っています。

こんなに楽しみなのも珍しい ツアー です。

あぁ~した天気に なぁ~~あれっ  


今日は きれいな夕焼けだったけど だいじょうぶかなぁ? 







               
               どうもありがとう